oregonian way of life. 

オレゴンでの学生生活から南下して社会人生活へ。IT産業でホットなサンフランシスコ・ベイエリアで地味~に文系の仕事してます

「離」から「結」の時代へ

2007-04-21 | シンプルライフ
enjoy_lohasさんがロハス仲間と企画中の「湘南ALOHAS☆カーニバル」(開催日いつでしたっけ?)。そのイベントに関わるボランティアを募集中だそうです。ファースクラスの往復航空券&高級ホテルのスイートルーム宿泊料を出していただけるのなら、わたしく喜んでボランティアいたしますがいかがでしょう?

冗談はさておき、わたしが気に入ったのがこのイベントのテーマ、『結(ゆい) 人・地域・自然とつながる』。enjoy_lohasさんいわく、「切り離されたものたちがイベントを通じてつながっていくのが醍醐味」だそうです。なるほどね~。わたしはこのブログで、消費時代の発展と共に起こった様々な「離」の現象を探ってきました。「生産と消費の分離」、「精神と物質の分離」、それに「人間界と動物&自然界の分離」などなど・・・。見方によっては、20世紀は「離」の時代だったと言えるのかもしれません。

ちなみに、先日再開したこの町のサタデー・マーケット(画像)もテーマは「結」。コミュニティーの結束を促進することがサタデー・マーケットの理念だそうです。戦後、郊外の発展とそれに伴う車社会の到来によってコミュニティーの結束が弱まったアメリカ社会。そんな分離社会を結束社会に変えていこうというのが、サタデー・マーケットを発足させる大きな動機になったそうです。工芸家(生産者)と一般市民(消費者)の間の交流だけではなく、工芸家同士や市民同士でも交流を図ることによってコミュニティーの絆を強めていく場、サタデー・マーケット。これからは、近代社会の発展と共に切り離されたものを再び結び付けていく時代なのかもしれません。

わたし個人の「結」目標は・・・、まずは結婚かな?相手は金持ち希望。結婚相手と金(だけ)で結びつくことによって「結」の時代を体現するのさ。(←かなり勘違い

人気blogランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。