goo blog サービス終了のお知らせ 

コンちゃんの釣り大好き

釣りが大好きで一年中釣りに行ってます。今、一番楽しんでいる釣りは、大きな魚が釣れる海上釣り堀です。

9/13レインボー10号筏乗り合い

2011年09月13日 | フィシングレインボー
今日は久しぶりにレインボーさんへ行ってきました。

釣果は鯛4匹、シマアジ5匹、ヒラマサ1本でした。

寝坊して開始から一時間遅れで開始した釣果としては満足です。

鯛の棚は底付近10~12.5m
シマアジの棚は7m

餌はシラサエビ、黄色アマエビ、プチトマト、ダンゴ
ヒラマサは活アジでした。

8/27レインボーさん8号筏乗り合い

2011年08月27日 | フィシングレインボー

 

今日は久しぶりにレインボーさんに行ってきました。
釣果は鯛9匹、シマアジ1匹、石鯛1匹、グレ4匹、ワラサ5本でした。

今日のレインボーでは、沖側半分が良かったです。
釣れるのは中央の底でした。8号筏は底まで13mですし、探って釣れた棚は10m~12m

青物は朝から活アジで狙っていた人はカンパチ、ヒラマサ含め青物七本でした。

棚は8~10mと言ってました。アジは餌屋さんの小さい物、現地で売っているアジは少し大きいです。

ワラサはイワシの切身、キビナゴ、シラサエビが当たり餌です。
ヒラマサは活アジ、鰹切身。カンパチは金魚も良かったです。

鯛は棚10~12m

イワシの切身、魚玉、シラサエビ、キビナゴ、アマエビの蜂蜜漬けでした。

事前情報ではヒラマサの放流無しと聞いていたのですが、8/26に入荷があり当日も大ヒラマサが放流されてました。次回はヒラマサ用の餌も十分に用意し狙いたいと思います。

やっぱりリベンジになるかな。


5/10 レインボーさん5号筏貸し切り②

2011年05月12日 | フィシングレインボー
一回目の放流後にダンゴで寄せて黄色アマエビで鯛を三匹。棚は11m。
最初は小降りの雨だったが八時頃には大雨に、福井県嶺南地域は大雨警報が出ていたらしい。この雨では得意のダンゴは使えない。

浮いている青物を狙うべく秋刀魚を引っ張って活性を挙げようとするも動く物には青物の反応が悪い。
モロコを泳がして興味を示し青物が集まってくるものの息を吹き出しモロコを飛ばして遊んでいる。
イワシの切身には反応が悪かったが、潰した物にはシマアジや青物が興味を持って集まってくる。
二回目の放流後に鰹切身でヒラマサが釣れた。
筏全体でヒラマサが三本、ワラサが三本釣れた。
この後叩きつける様な雨、水面直下まで魚は浮いていた。シラサエビでシマアジが

最後にシラサエビでワラサを釣って終了時間になった。


5/10 レインボーさん5号筏貸し切り

2011年05月10日 | フィシングレインボー
今日はレインボーさんに行ってきました。
釣果は鯛3匹、ヒラマサ1本、ワラサ1本でした。

前日天気予報を調べると台風の影響で昼過ぎから大雨。その後確認するごとに悪くなっている。
連休後半は晴れていたのに大概事前に釣行予定を入れると悪天候になります。

303釣具店で活アジと青イソメ、石ゴカイを購入し、1時頃現地入りし5時まで寝る予定が蒸し暑くて直ぐに眠れず、後部ドアを開けてやっと就寝できた。

今日は貸し切りで5号小筏。他の小筏は4~5人で入っているのに8人では狭い。大筏は空いているが主催者が嫌って小型筏に指定。
ほとんど浮き釣りなら関係無いと思うのだが。
筏に入る順番を決めるくじ引きでは八番のどん結。
入った場所は西側の岸より、水口から外れるが浮いた魚が目前にいる場合になる。
底には放流後直後以外魚は居ないと予想。

釣り開始直後から、左側のSさん穂先に糸が絡むと水面を穂先で叩き捲る。
漁法で魚を網に追い込むのに竹で水面を叩いて群れを動かす追い込み漁と同じで、水面に浮いた魚の群れは直ぐに離れて行く。
此では釣る魚が居ない。
その後一回目放流後にダンゴで寄せて鯛を三匹。
二回目放流後に鰹でヒラマサを釣る。最後にワラサを釣って終了時間になった。

5/2 レインボーさん8号筏乗り合い

2011年05月02日 | フィシングレインボー


本日の釣果は鯛11匹、ヒラマサ1本、シマアジ3匹でした。


鯛をそこそこ釣ってから、浮いているシマアジを狙っていましたが、シマアジを釣ると動きに反応して青物が追いかける様になりシマアジは落ち着かず狙いは青物へ…

浮いている青物、ワラサに天然鰤、ヒラマサ、カンパチと在庫は十分な状態。

餌を変えていろいろとやりましたが食付かない。

10:30頃何度目かの活アジにヒラマサが食付きやっと一本釣れました。

天気が続けば水温が上がり青物も食い出すかな。

そろそろ楽しみな時期になってきました。

棚と当たり餌です。

鯛…11→12・ 3m 黄色アマエビ、青イソメ、石ゴカイ、シラサエビ
ヒラマサ…3m 活アジ
シマアジ…1.5m シラサエビ




4/10レインボーさん8号筏乗り合い

2011年04月10日 | フィシングレインボー

久しぶりにレインボーさん行ってきました。

 

釣果は鯛11匹、黒ソイ3匹、サクラマス2匹

水温も低いので、まあこんなもんか。

サクラマス 早速食べましたが、トローと脂が廻って美味い 

 

 

 

魚種別の棚と餌です。

 

鯛 10~11m・2~5m 黄色アマエビ、シラサエビ、イワシ小、青イソメ

 

黒ソイ 11m シラサエビ

 

サクラマス 10・11m シラサエビ


12/14レインボー1号筏乗り合い

2010年12月14日 | フィシングレインボー
本日の釣果は鯛15匹、ツバス5匹、ヒラマサ1本でした。
シマアジ、石垣鯛釣れず不完全燃焼。

秋の荒食いは魚もよく動くのでハリスの太さは関係ないと釣り友数人から聞いていた。
今回は朝一の時合いから5号ハリスにチヌ針5号でどれだけ長時間粘れるか。
太いハリスで効率良く魚を釣るをテーマにした。

結果的には2回目の放流後青物の食いが収まるまで、5号ハリスで釣れ続いた。
ただ日が高くなってからは、細ハリスの方が当たりの出るのが早く有利と思われた。
雪解けの水が入ることで、水温が急に下がった場合はどうなるか今後の楽しみだ。


朝一筏の中央9mで釣り始めたが、浮きに食い上げの当たりが出るため浮き止めを8mに変更、黄色アマエビ、魚玉、オキアミ、青イソメ、イワシ切身、シラサエビ、モロコを交換しながら鯛とツバスを釣り上げる。

鯛は前半黄色アマエビとオキアミ 後半はシラサエビと青イソメに当たりが多くでた。
棚は8mを中心に7~9m 

青物は放流後に活アジでヒラマサ、ワラサはカツオの切身やイワシの切身でつれていた。

今回は狙っていたシマアジが釣れず次回釣行の課題になった。やっぱり釣り座は重要だなあ。


11/24 レインボー6・10号筏貸し切り

2010年11月25日 | フィシングレインボー
昨日は近所の釣り堀同好会でレインボーに行ってきました。
6・10号筏 5人9人に分かれて釣り開始。

全員の釣果は

T様14名
ワラサ×9
カンパチ×1
シマアジ×9
イシガキダイ×4
ハマチ×20
タイ×90
グレ×4

【タナ】
6~8メートル

【餌】
生ミック、イワシ、イキアジ、甘エビ、シラサ

僕の釣果は鯛6匹、シマアジ1匹、ツバス2匹、ワラサ1本でした。

6号筏では棚8→9→10m
当たり餌は黄色アマエビ、シラサエビ、イワシ切身、活アジ

潮が動かなくなると当たりが止まり苦戦しましたが、終わって見たらそこそこの釣果でした。

やっぱり爺さんは上手に釣ります。




今回は、
①準備中に穂先を折り。
②車のドアを閉める時に竿受けを踏み破損。
③青物を釣っている最中に曲げ過ぎて穂先から二番目の繋ぎ目で折った。

10年程竿を折った記憶もないのに、レア物の竿を折る最悪の日でした。
前回折った同じ竿の同じ箇所、バランスが悪いのかな。

31日レインボーさん5号筏乗り合い

2010年11月01日 | フィシングレインボー
31日福井県のレインボーさんに行ってきました。
またまた夜中に到着。
懐中電灯で照らすと水面の水位はかなり低く2週間前より30cmは下がっている。
6時頃満潮になるけど水位は上がるのだろうか。

当日の乗り合いは5筏、抽選で5番を引き最後に入場。 残った岸側手前のコーナーへ
小潮の満潮から引きの時間帯、夜中に見た水位とほとんど変わらず潮が動いていない。
この場所は釣れない。
釣果は鯛6匹、シオ1匹、シマアジ1匹でした。
残念。

10/13レインボー8号筏乗り合い

2010年10月13日 | フィシングレインボー
本日の釣果は、鯛7匹、シオ2匹、シマアジ1匹、ワラサ1本でした。

何時も敦賀の潮の満ち引きの時間を参考にしているのだが、今回は思惑と違い潮上の釣り場所を外してしまった。
日向湖独特の動かない潮ほとんどの時間潮下になり不漁になった。

青物が釣れないのはしかたがないが、小物を寄せて釣る努力を怠けていた。

反省です。

釣り堀は釣れそうで、思うように釣れないから面白い。

10/8 レインボー8号筏乗り合い

2010年10月08日 | フィシングレインボー
釣果は鯛20匹、シオ2匹、シマアジ1匹、ヒラマサ2本、ワラサ1本でした。
カカカカ



準備した餌は、黄色アマエビ、赤色アマエビ、緑色アマエビ、黄色オキアミ、赤色オキアミ、黄色ササミ、赤色ササミ、オレンジ色ササミ、紫色クルマエビ、赤色クルマエビ、魚玉、大粒サシアミ、ニンジン、青イソメ、手長エビ、シラサエビ、ザリガニ、マイワシ、秋刀魚、アオリイカ、活アジ、活鮎、カツオ、サヨリ

鯛の釣れた餌は、黄色ササミ、赤色ササミ、オレンジ色ササミ、赤色アマエビ、緑色アマエビ、マイワシ、黄色オキアミ、赤色オキアミ、青イソメ、手長エビ、シラサエビ

鯛の棚 8 10 9.5 8.5 7.5 6.5m

青物は ヒラマサ シラサエビ 棚10m、  ヒラマサ 活アジ 棚8.5m、  ワラサ 活アジ 棚8.5m、 天然シオ シラサエビ 棚8m