goo blog サービス終了のお知らせ 

   Ca va? Ca va.  

s h i m a c h a c a f e
ささやかな生活の日々

十六夜月

2010-08-03 | shimacha-tabi
一気に更新中。
記憶が薄れてしまわぬうちに。と少しエンジンかけて^^;
でも、思い出は色あせぬものです。


夕方、Flowersさんへご挨拶。
shimanosukeのスプーンを作っていただいて以来。
でも、ブログを通じてなんとBirthdayのおかげで^^
改めて知り合うことができました。
嬉しい限り。
金曜日に再会の約束♪

夕食はRJくんが作ってくれた美味しいパスタをいただく。
モロッコの旅でRJくんが
「話し方に覇気がある」と誉められた、
と聞いた私は「おもしろーい!」と思わず一言。
おこられちゃったけど、ホントに面白かった。
ごめんなさい^^
素敵な声の持ち主ですよ。


夕食の後はkeiちゃんのガラス体験の日。
生徒さんはお二人。
その間、温泉へ。

その後私は、keiちゃんのガラス体験。
無理なお願いをして夜遅くに。。。
丁寧に教えてくれたおかげで初めてのガラス、
出来上がりました。
二つ合わせて髪結いに。

どうもありがとうございました。

初めてあったkeiちゃんだったけれど
akikiさんから話を聞いていたこともあり
すぐに仲良くなれて、好きなバンドの話や
映画の話も楽しくできました。
パリ・テキサス、機会があったら是非観てね^^
トラビスがこのトラビスだったとは!面白かったです^^
そしてまた、お話しましょう。


ガラスの作品、楽しみ。


素敵な出会いに恵まれました。






既望

2010-08-02 | shimacha-tabi
ライブの夜からnomadoのお二人のお宅に宿泊。
朝、尾之間温泉に入る。
相変わらず熱い^^;
でも、これが効くのです。
さっぱりしたあと、美味しいコーヒーと朝ご飯をいただく。

この日は、
ママ友達のseiちゃん、hiroronさんに再会する日。

午前中は、L'harmasさんへ。
お茶をいただきながらのお話タイムは昔のまま。
この日は、いつも先生が座っていた椅子に私が座って
ちょっと違った気分でした^^
お庭に植えられた白いハイビスカスの小さな苗は
背が伸びて花を咲かせていました。

お昼ちょっと過ぎて、seiちゃん宅へ。
安房にできたばかりのモスバーガーをテイクアウト。
ランチは本土の味で^^
意外にも観光客の方多し。

お互い、髪が長くなっていました^^
これもまた時の経過を感じます。
でも、子供の成長と比べたらちっぽけなものです。
初対面の次男坊yoくんは、もう、赤ちゃんを脱していたし
shimanosukeと同級生のfukくんは、すっかりお兄ちゃん!
嬉しいため息。
子供のこと、育児のこと、教育のこと、お友達のこと
環境のこと・・・・・子供をめぐる話は尽きることなく。
でも、artなどの話もできるのはseiちゃんならでは。
それから、
stokke社のトリップトラップが二つ!!
shimanosukeと同じ椅子があって嬉しかった^^

いろんなお話ができて、そして、がんばっているな~と
感慨深い思いと、私も。とパワーを分けあえた感じ。

愛媛の砥部町出身のseiちゃんは陶芸作家さん。
そのうち、また、作品を作る日が来るよね。
再会を楽しみにお別れしました。

夕食を一緒にする予定だったhiroronさん。
お仕事の研修が入ってしまったのと
springくんがヘルパンギーナに感染してしまい
お母さんが看ているとのことで
残念だけれど、こんな大変な日に食事なんてもちろん無理です。
迷惑かなと思いながらも、お土産だけでも渡したかったので
職場にお邪魔。
手を振ったら笑顔が返ってきた^^

少しだけでも話せてよかった。
元気そうだったし、働く姿は昔と変わらぬまま。
最後にぎゅっと握手してくれた手のぬくもり、
ちょっと胸が熱くなってしまった。

突然で申し訳なかったです。
また、ゆっくり会いましょう。



雲が忙しく通り過ぎて
雨は降ったりやんだり。
屋久島らしい気まぐれな空模様を感じた一日でした。



望月

2010-08-02 | shimacha-tabi
夕方、ライブの前にノマドカフェで
カオマンガイをいただく。
タイの鶏飯。
そそくさと食べてしまったけれど、とても美味しかったので
当然のことながら、同じ味にはならないこと百も承知で
この夏、私も作ってみようと思います^^

ライブは月が昇る時間から始まる予定。
少しだけのんびり向かいました。
昇り始めた月は大きくて
薄い雲に包まれたやわらかいその光は
幻想的な世界をみせてくれました。
ヒュッテフォーマサンヒロのRmiちゃんを
お迎えに行って、moss ocean haouseまで歩いていくことに。

海の上に昇った月と
スティールパンの音色に導かれる。
坂道を下ると、ライブは静かに始まっていました。

輝く満月。
海面には月の道。
通りすぎる大きな黒い雲。
そんな景色を望みながら
スティールパンの音色と風が
心地よいライブでした。


月の明かりだけで歩くことができた
帰り道。

青い光に包まれた一夜となりました。



月は満ちていく

2010-08-02 | shimacha-tabi
朝から快晴。
この日はモスオーシャンハウスにて
満月ライブの日。
雨が降らなくてよかった^^

美味しい朝ご飯をたっぷりいただいて
洗濯まで済ませのんびりと出発。
moss ocean houseさま。
2泊3日、良い時間を過ごさせていただいて
ありがとうございました。



午前中、アルバイトでお世話になった
L'HARMAS動物病院の先生とkeinoirさんに会いに行く。
県道を走って「あかつき」から「サンカラ」に変わった
看板を曲がりしばらく走ると竜神の滝。
少し止まってご挨拶。
懐かしい道。

病院が忙しそうだったので
明日あらためてお邪魔することを約束。
二人は笑顔で迎えてくれた。
keinoirさんの一言が可笑しかった。
私が「一人で来ちゃいました^^v」と言ったら
「ほんとに?shimachaちゃん、あなたえらいわね」
んーらしい一言。嬉しくなりましたよ^^

その後、ランチの約束をしていた
美容師のVicさん&Yuuさんご夫妻に
小瀬田のmaloさんへ連れて行っていただきました。

美味しくてボリューム満点。
お座敷でくつろぎながらお腹いっぱい。
ご馳走様でした!

お腹が満たされた後は、ヤクスギランドへ。
yuuさんはヤクスギランド初体験。
30分の軽いコースを回って
「ランド」のイメージが変わったと^^
確かに。。。ネーミングって難しい。
でも実は、気持ちの良い森林浴ができるし
屋久島の森を気軽に楽しめる良い場所なのです。
観光気分を味わったあと、お二人のお宅で

アイスラテとわらび餅を頂きました~♪
yuuさんのわらび餅、思い出の味です。
とっても嬉しいおもてなし。
コーヒー好きな二人のセレクトは「丸山珈琲
長野にある人気の豆屋さんだそうです。
珈琲やお菓子の話から島のことやいろいろな話で
あの頃と変わらぬ午後のティータイムを過ごさせていただきました。
どうもありがとう。


そして
あっという間に時は過ぎて
日は暮れていきました。





満月の前に

2010-08-02 | shimacha-tabi
二日目。

shimanosukeとshimaoさんは
サントリーホールで行われる日本フィルのファミリーコンサートへ。

毎年開催されているイベントで大人気。
4歳以上から入場可能。
shimanosuke、ちょっとばかり早かったけれど4歳ということで入場。
彼にとっての2時間は長かったみたいだけれど、
きちんと座って鑑賞できたみたい。
大人も大満足な充実した内容だったようです。
はじめてのオーケストラ&コンサートホール。
よい体験になったかな^^


さて、私の屋久島ですが
午前中
お世話になった方へのご挨拶などで宮之浦方面へ。
少し県道からそれて牧場を抜け高い橋を渡り
小瀬田の集落を抜けて行きました。
ついでに永田まで行っちゃおう!
と車を走らせたものの・・・その遠さを体感。。。
あーこんなに遠かったんだな~と思いながらも
苦になることなくドライブ。
安房まで戻ってきて
サバ節の出汁がきいたうどんをいただく。

さすがに疲れたので
モスオーシャンさんで一休み。
太陽が照りつける暑い日だったけれど
こんな日はすーっと抜ける涼風がたまりません。
しあわせなひととき。

その後、ノマドカフェで少しだけお手伝い。
暇かしら~と思ったら
最後までお客様は途切れることなく過ぎていき
バタバタと閉店の時刻。

nomadoの二人とガラス作家のKeiちゃんと
一緒に夕食を食べる日だったのでワクワク。
モスオーシャンでワイワイさせていただけました。

美味しいお料理に囲まれて。

RJくんがこの日の朝、海でとってきたエビ。立派です^^味付けも素晴らしかった♪



そしてそして、

私の誕生日をお祝いしてくれました!

nomado cafeのケーキ。
マンゴームースをサンドしてグレープフルーツを飾った
さっぱりと夏らしいデコレーションでした。
忙しい日々の中、
バースデーケーキを作ってくれて本当に感激でした。

実は、お料理を作っているyukaさんも同じ7月生まれ。
素敵な年になりますように♪
二つのケーキは
モスオーシャンimamuraさんが奏でるウクレレと共に登場。

39歳、良い門出となりました^^

みなさん、楽しくて素敵な時間をありがとうございました。



この日も
目の前に広がる海に
月は昇り
美しい輝きを放っていた
満月前夜の出来事でした。


屋久島へ

2010-08-01 | shimacha-tabi
先週の土曜日24日から
屋久島の旅が始まりました。
3年ぶりの来島。

松山空港から
shimaoさんとshimanosuke、
二人は羽田へ向かって先に旅立ちました。
shimanosukeは、ちょっとだけぐずったけど
無事に実家で楽しい日々を過ごしたご様子。
よかった^^

その後
私は松山から飛行機を乗り継いで屋久島へ。
この日は視界良好。
屋久島がきれいに見えてきました。
海の美しさに心奪われる。

レンタカーを借りてしばらく走っていくと
新しいお店が増えたなと思いつつも
「日常」に戻っていく感覚を実感。

以前住んでいた自分の家の前を通ってみた。
新しい住人がいることになぜだか一安心。
そしてまた不思議な思いに包まれる。

この日お世話になる「moss ocean house」の看板を
確認してノマドカフェへ。


コーヒーと自家製の美味しいチーズケーキと
二人の笑顔にほっと一息。
久しぶりの再会なのに、昨日もここに来た気分に。

一休みしてからモスオーシャンハウスへ。

お庭のウッドデッキから

美味しい食事と心地い風。
目の前に広がる海と聞こえてくる波の音。
振り返ると屋久島の濃い緑。
日が沈むにつれ
月は海面に光の道をつくっていく。

みんなが静かに見守ったその景色。

ゆったりと島を感じることができました。


夜、もう消灯を過ぎた時間なのに
リビングでゴロゴロと涼んでいた私。
こちらでお料理を作っているYukaさんを
驚かせてしまったけど^^;しばらく雑談。
静かにいろいろな話ができて、
よい夜更かしができました。
お疲れのところ、どうもありがとう。

nomadoの二人やお友達がこちらの皆さんと親しかったので
リラックスして過ごすことができました。

一日目は
こうして過ぎて行きました。


私の夏休み

2010-07-31 | shimacha-tabi
帰ってまいりました。

空港に到着すると
shimanosukeが最高の笑顔で
走ってきてくれました^^



屋久島の皆様。
無事に到着いたしました。


感謝の気持ちでいっぱい。
どうもありがとうございました。


明日から、
この一週間を振り返りたいと思います。

暑中お見舞い申し上げます。

2010-07-23 | shimacha-tabi
昨年、30代最後の記念旅と称して
北海道を旅したshimaoさん。

我が家は明日から夏休み。
今年は、私の番ということで
屋久島へ一人で行ってきます^^

日常だった場所を
私なりに回ってみようと思います。


屋久島の皆様。
お世話になります。

再会が楽しみっ♪


shimaoさんとshimanosuke。
よろしくおねがいします。
楽しい時間を過ごせますように^^



暑い毎日
夏バテしなように
お気をつけてお過ごしくださいませ。


では!
帰ってきたら、報告しま~す。



旅の友

2010-07-23 | shimacha-tabi
旅の友に

昭和3年から4年間、
シンガポール、マレー半島、ジャワ、スマトラ
を夫婦で旅をした金子光春の旅行記。

生々しくて
美しい
匂いや空気を肌に感じるような文章

素晴らしい




歩いて歩いて・・・

2010-05-08 | shimacha-tabi
今回の神戸散策は、普段の運動不足というか
車生活の代償ともいうべきか
足が、足が、足がぁ!ホントに棒になりました。。。
そして、恐ろしいほどの筋肉痛。
・・・情けないーー;
でも、ひとつ、言わせていただくと
雑居ビル巡りなので、階段の上り下りがすごく多かったということ。。
しかも、ほっそかったり、急だったり
種類は様々でございました。。。
街の中だと、ちょっと座りたくっても
そういう場所がないのですね。あらためて実感。
そして、休日、お店はいっぱい。
いいわけだらだらですが^^;都会は歩きますね。
痛感。そして、反省。

ランチはファーストフードでいっか、と思っていたのですが
その場所へ行くのが、また億劫で、、、。
いい感じのカフェはどこも行列だし、カップルやファミリー多し。
そんな中、行列待ちするのは、一人が平気な私でも「GW」
ちょっと寂しくて厳しい感じが…
それに、もうランチタイム過ぎてたしすぐに休みたかったですし。。。ウジウジ・・・
そんな時!
たまたま信号待ちで立ち寄った雑貨店の二階が
大当たりなカフェでした。
お客様、ほとんど女性の一人客♪

通りの向こうには大丸が。
こんな大型連休のさなか
静かに落ちつけて、
この日は日差しも風も気持ち良くて
都会の中で、こんなにオアシスを感じたことって
ないのではないかしら…というほどに、
座れた席も窓側で、居心地最高でした^^


いろんな個性と文化がコンパクトに集合している街
といった印象を受けた神戸、三宮~元町界隈。
まだまだ知らないことの方が多いけれど面白かったです。


私の足!
強くなろう。