goo blog サービス終了のお知らせ 

   Ca va? Ca va.  

s h i m a c h a c a f e
ささやかな生活の日々

竹清

2009-10-30 | sanuki-udon
高松市の街中にある人気のうどん屋さん
「竹清ちくせい」

この日は、アンパンマントロッコ列車に乗る日。
その前に、うどん食べよう!
ということになりまして、いつも行列しているこのお店に
行ってみました。
やっぱり、すごい人!
こちらのお店は、てんぷらを注文してからあげてくれるので
あつあつでサックサクです^^
有名なのは、揚げ卵。

美味しかったです^^

出汁が、薄く感じました。
子供連れは、ちと厳しいです^^;

小縣家

2009-03-04 | sanuki-udon
日曜日、予定が急に変わり
香川のレオマワールドという遊園地へ連れて行ってくれました。
こちらは、幼稚園生くらいまでは楽しめるかも^^
その帰り、近くにある「小縣家」という、
さぬきうどんのお店によることに。

ダイナミックな大根^^;ほぼ丸ごと一本!
好きなだけすりおろせます。。
すだちとお醤油をかけて、さっぱりといただきます。
やはり、、、
美味しいなぁ~さぬきうどん。
おでんも、大きなお稲荷さんも
美味しかったです^^


松下製麺所

2008-05-06 | sanuki-udon
昨日の二件目です~
山田うどんを出て、なんだかもう一杯食べられそうだね^^
ってことになりまして、やってきたのが
栗林公園の近く四国新聞社の裏手にある小さなお店。
松下製麺所
立ち食いスペースありですが、人だかりで入れません^^;
shimanosukeはベビーカーだし、
みんな道端で食べてるので、端っこのほうに寄って、、、
ぶっかけ小180円。さらっといただけちゃいました。
麺は細めで、あっさりした出汁がまた美味しくて
shimaoさんは、特に気に入っていました。
こちらは、中華そばも作っているので
そちらをこの出汁で頂いている方もいました。

さぬきうどん。
今回で4件目でしたけど、
どのお店も、まったく違う個性です。
奥深い世界!
また食べに行ってきます^^

山田家

2008-05-06 | sanuki-udon
昨日は、高松のうどん屋さんに行って来ました。
まずは、屋島にある「うどん本陣山田家」へ。
11時くらいだったと思うのですがGWとあって、
100台くらいある駐車場は、ほぼ満車。
こちらのお店は、数ある讃岐うどんのお店の中でも
大きなお店で建物まで楽しめる、めずらしいお店です。
元造り酒屋のこのお店。
テーブル席とお座敷の席があって
赤ちゃん連れや年配の方でも、気兼ねなく
ゆっくりとおうどんを楽しむことができます。
落ち着いてうどんを楽しみたい方には、
お勧めのお店です。
ぶっかけ¥270(かけうどん)を注文しました。
麺はちょっと細めで、出汁がとっても美味しかったです^^

屋島には、まだ有名店が数件あるので
また、訪れたいと思いました。
次は「わら家」かなぁ。

なかむら

2007-10-22 | sanuki-udon

この鯉のぼりが目印。

讃岐富士のそばにある、さぬきうどんのお店「なかむら」へ行ってまいりました。
以前テレビで、お客さん自ら畑へねぎを取り入って自分で刻む。
という場面を見た記憶がありましたが・・・
でも、今回はたんまり刻んでありました^^
他県のナンバーの車が続々と入ってきました。
今回注文したのは、温かいおうどん小150円。
自分で温めなおします。
てんぷらは全て100円でした(タコの天ぷら美味しかった!)
こちらのおうどん、少々柔らかめですがきちんとコシがあります。
出汁醤油でいただくのですが、かけすぎ注意!とあったのに
かけすぎましたーー;
しょっぱめになってしまいましたが、美味しかったです。

たっぷりねぎをトッピング。出汁醤油。かけすぎ注意です~



山下うどん

2007-09-24 | sanuki-udon

善通寺にある「山下うどん」店構えはとても殺風景ですが・・・

香川と言えば、やっぱり讃岐うどん!!!
来たからには、行かねば!ということでお昼は、讃岐うどんでした。
午後二時くらいだったので、1件目の丸亀市にある「なかむら」では売り切れ。
そこからもうちょっと走ったところにある「山下うどん」へ。
私たちにとっては初めての本場の味。
地元の方、観光客の方でお店も駐車場も満員。
でも、すぐに座れましたのでラッキーでした^^
Shimanosukeが騒ぐまもなく、うどんが登場!
うんまいです~^o^
麺はコシが強いです。出汁つゆも美味。
レモンがいい感じです^^

ぶっかけうどん。私は(小)250円。それでも食べ応えはしっかり。shimaoさん(大)300円。
讃岐の中でも、かなりコシの強い麺らしい。
それがどれほどなのか、まだ分からないのですが
とにかく、美味しかったです^^
いろんなお店の麺を味わって食べ比べてみたいです~
讃岐うどん巡り、本当に楽しみになりました♪