goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

久住高原より阿蘇を望む・・・【いな】

2017-07-16 15:35:00 | 風景
5月下旬に行った時の、くじゅう花公園より見た、阿蘇高岳と根子岳です。

春先の日中はガスがかかって中々はっきりと見えないのですが、今回は意外とはっきり見えました。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


岩国吉香公園4(ヨシ)

2017-07-16 11:11:11 | 風景
岩国藩の藩主吉川家の先祖を祀るために建立された神社。

その周りの堀には亀が沢山いて、日向ぼっこをしている姿が見られます。












☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

梅雨時の漁港にて・・・⑥ 【ひで某】

2017-07-15 22:50:42 | 風景

今日も真夏日、このところ、熱い太陽の光が襲っています。
また、蝉のけたたましい鳴き声も目立つようになり、梅雨は明けたような感覚です。
漁港も、そろそろ賑わいそうです。(糸島市二丈吉井)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

テッセン2・・・【いな】

2017-07-15 16:30:55 | 花木
テッセンにも色々な色や形のものがが咲いていましたよ。

同じ色でも花弁やシベの形状が微妙に異なる物など、観察すると楽しみが広がります。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


岩国吉香公園3(ヨシ)

2017-07-15 11:53:53 | 施設・建物
江戸時代の武家屋敷である目加田家住宅。(国の重要文化財)

一見すると大きな平屋の屋敷と思いますが、裏に回ると二階建てと分かります。

錦川の氾濫に備えて、二階建てが多かったようです。

瓦が特徴的で、両袖瓦と平瓦を使用した二平葺きは岩国の瓦師が考案したとか。














☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

梅雨時の漁港にて・・・⑤ 【ひで某】

2017-07-14 22:40:36 | 風景

早いもので、7月も半分が終わろうとしています。
毎日、蒸し暑い日々ですが、梅雨明けは近い感じがしています。

からっとした夏の到来とともに、漁港らしい活気が出てくることでしょう。


(糸島市二丈吉井)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

テッセン・・・【いな】

2017-07-14 16:51:31 | 花木
くじゅう花公園の温室から外へ出ました。

なだらかな坂を登って行くとテッセンに出会いました。

クレマチスが本当の名前でしょうが、蔓の色が緑色から銅線色に変わってくるところから

テッセン(鉄線)と呼ばれるようです。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


岩国吉香公園2(ヨシ)

2017-07-14 10:05:55 | 風景
公園の中には噴水が時折出て、この時期には涼しげです。

今回全てを歩いていませんが、それでも汗だくでした。

吉香公園に来る場合、錦帯橋を通るのに300円かかりますので、渡った経験のある人は

直接ロープウエー横の無料駐車場に止めるのがいいですよ。












☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

梅雨時の漁港にて・・・④ 【ひで某】

2017-07-13 22:50:30 | 風景

糸島市の、二丈連山のたもとに位置する福吉漁港です。
こういうアングルからの漁港ウオッチはなかなかないと、我ながら、気に入っている一枚です。
こののどかな地で、この先、水害も地震・津波もないように願うばかりです。(糸島市二丈吉井)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

温室の花9・・・【いな】

2017-07-13 14:46:28 | 花木
フクシアにもいろんな品種があるようで、色違いや花形が異なった物などが咲いていました。

ところで北部九州は梅雨が明けたのでしょうか、朝から晴れ間が覗いています。

気象庁からの梅雨明け情報はまだありませんが、早く明けてほしいです。

もうひとつ、一昨日家庭菜園のスイカを収穫し、食してみました。

今年は5月の連休に定植してから、7月初めまで雨らしい雨は降らず気温も高めで、甘いスイカが

できました。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


岩国吉香公園(ヨシ)

2017-07-13 10:02:02 | 風景
出張ついでに行った吉香公園を紹介します。

錦帯橋を渡るとすぐに広い吉香公園があります。

ここには吉香神社、菖蒲園、吉川家歴代藩主の墓所、白蛇観覧施設、武家屋敷などいろいろ見る施設があります。

写真は佐々木小次郎の像と背後に小さく岩国城。

城は山頂にあるのでロープウエーで行くほうが楽チンです。











☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

梅雨時の漁港にて・・・③ 【ひで某】

2017-07-12 22:47:07 | 風景

ふだん、漁港に足を運ぶ機会がない人にとっては、現地に行くと、日常生活では見れない物に出会うと思います。
特に、漁船に付いているいろいろなオブジェが、とても新鮮に映ることでしょう。
それらをじっと観察していると、なかなか飽きないですね。(糸島市二丈吉井)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

温室の花8・・・【いな】

2017-07-12 15:52:33 | 花木
くじゅう花公園には4月中旬にも行ったのですが、その時のフクシアは小ぶりでした。

このフクシアは約1か月後の5月下旬のものですが、花の輪郭が大きくなってたように思います。

温室の中ですが、今年の4月は寒かったように思うのですが、気温差の影響でしょうか







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


姫島散策19(ヨシ)

2017-07-12 11:15:15 | 風景
岐志漁港を7時50分に出て、約2時間滞在し9時50分のフェリーで姫島を後にしました。

これを逃すと次は14時20分まで待たなければなりません。

1日4便しかないので、行かれる方は乗船時間と滞在時間を確認した方がいいでしょう。

往復940円で、のどかな時間を過ごせます。













☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

温室の花7・・・【いな】

2017-07-11 15:38:00 | 花木
高原植物のエーデルワイス(ウスユキ草)に似ていますが、これは温室の中に咲いて

いますので全く別物、名前は分かりません。

2枚目のネギ坊主に似た青い花も残念ながら名前が分かりません。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]