goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

タンチョウⅨ・・・【いな】

2012-03-06 18:41:41 | 動物
今回は特定の場所(伊藤サンクチュアリー他)から他の所に目を向け車を走らせました。

鶴居村中心から車で20分ほど走った所に久著呂川が流れていてそこでの撮影です。










☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




高千穂神社3【ヨシ】

2012-03-06 13:30:22 | 風景
境内には多くの杉の木がありますが、1枚目の杉は樹齢800年、樹高55mの秩父杉。

鎌倉の将軍源頼朝の代参をした秩父の畠山重忠が手植えしたと言われているそうです。




夫婦杉。

ニ本の杉の根本が1つになっており、如何なる事があっても別れられない

形を表している。

この周りを手をつないで3回廻ると夫婦、友人睦まじく家内安全で子孫は繁昌の

3つの願いが叶うと伝わっている。




☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

新鮮な驚きをもって眺めた桜島山 (かごしま紀行 ②) 【ひで某】

2012-03-06 10:10:20 | 風景

桜島山は、現在でも噴火を繰り返している活火山ですが、この日は、静かな姿を見せていました。

このようなアングルで桜島を眺めたのは初めてでしたので、桜島山の意外な大きさを、新鮮な驚きをもって感じました。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

SL冬の湿原号Ⅳ・・・【いな】

2012-03-05 16:00:16 | 風景
鶴居村から釧路湿原内の道路を利用し、車で約40分走ると標茶町茅沼駅に着きます。

昨年は雪が降りこの道を使えなかったので、釧路経由で一時間以上かけて行きました。

ご記憶の方もおられるかと思いますが、昨年のSJ列車のブログ雪の降る写真でした。

今回はごらんのように茅沼駅での撮影青空です。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




高千穂神社2【ヨシ】

2012-03-05 13:31:33 | 風景
高千穂神社は、古くは「高千穂皇神社」として、「続日本記」に記されています。

写真は拝殿で、この後ろにある本殿は、国の重要文化財に指定されている。










☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

桜島へ向かう道 (かごしま紀行) 【ひで某】

2012-03-05 10:11:36 | 風景

 先月、九州新幹線の初乗りで、久しぶりの鹿児島へ行ってきました。
一泊二日の旅でしたが、本日からしばらくの間、「かごしま紀行」をお届けします。

 一枚目は、市内中心部から水族館に向かう道(桜島方面)で撮影した写真です。
徒歩で行きましたので、もし、バスや市電を利用していれば、撮れなかった写真です。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

雪景色・・・【いな】

2012-03-04 17:57:17 | 風景
鶴居村から見た雌阿寒岳です。

空気が乾いていると遠くまで澄んで見えますね。



右下に柵が見えますが放牧場でしょうか?

青い空と真白い雪、ぽつんと立った2本の木雄大さを感じます。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




高千穂神社【ヨシ】

2012-03-04 15:12:20 | 風景
高千穂神社。平安時代より1200年以上続く神社です。










☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

“春一番”の輝き ‥その4 【ひで某】

2012-03-04 13:04:23 | 花木

 咲き始めの梅は瑞々しく、とても新鮮な輝きを見せています。
この三つの梅、互いに競い合って、我が先という感じで開花したのでしょう、それぞれが自己主張しているように映ります。
後に続く予備軍も、開花は時間の問題のようです。(糸島市志摩・小富士にて)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

タンチョウⅧ・・・【いな】

2012-03-03 18:18:55 | 動物
音羽橋下流を昨日まで投稿しましたが、今日は橋の上流側の親子を紹介します。

すぐ近くに親子3羽が羽繕いをしていました。

その後親は水の中に入り歩いていましたが、子とともにさらに上流の方へ飛び去りました。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




天岩戸神社5【ヨシ】

2012-03-03 16:51:16 | 風景
天安河原に行く途中の太鼓橋。

テレビでパワースポットとして紹介された場所です。

つい橋の上でパワーを得ようと試みましたが、やはり凡人には何の変化も無く。

うつむきながら退散するだけでした。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

“春一番”の輝き ‥その3 【ひで某】

2012-03-03 12:36:41 | 花木

 3月に入って初めての週末を迎えました。
まだ雲は目立つものの、久しぶりに、太陽を拝むことが出来てホッとしています。
気温もあまり下がらず、梅の開花が、どんどん進みそうです。(糸島市志摩・小富士にて)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

タンチョウⅦ・・・【いな】

2012-03-02 17:55:36 | 動物
音羽橋での撮影ですが前回までの気嵐の風景とは一変しましたが、4時間後に撮影しました。

太陽が上がってしまうと、水蒸気もなくなり鮮明になりました。

木々についていた霧氷もなくなりました。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]




天岩戸神社4【ヨシ】

2012-03-02 13:57:39 | 風景
天岩戸神社から約10分歩いて渓流沿いを進むと、天安河原に着きます。

古事記では、岩屋に隠れた天照大神に困った八百万(ヤオヨロズ)の神々が今後の

対策を練った場所がここ天安河原(アマノヤスガワラ)と言われている。

沢山の石を積み重ねて祈願すると願いが叶うとの慣習があるせいか、

そこいらじゅう石が積んであります。

観光客が居ない平日の朝は、一人では寂しいくらいに独特の雰囲気がありました。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

“春一番”の輝き ‥その2 【ひで某】

2012-03-02 09:34:57 | 花木

 3月に入って、あいにくの雨続きです。
幸いに、気温は高くて、真の春の到来も近そうです。
そして、各地の梅どころでは、その開花のスピードも速まっていることでしょう。


この梅の撮影は、一週間ほど前になります。
今年は、例年に比べて、開花が遅れているという話でした。(糸島市志摩・小富士にて)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]