goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

「タイツリソウ」と云います。‥③ 【ひで某】

2017-06-23 22:37:19 | 植物

ふだんはなかなかお目にかかれない、タイツリソウの姿です。
何とも奇怪な光景です。

タイツリソウは、春に暖かくなる頃に芽を吹いて、深く切れ込んだ羽根状の葉を出してぐんぐん育ちます。
初夏に花茎を弓状に長く伸ばして、10数輪を行儀良くぶらさがって咲かせます。
花は開ききると、外側の花びらの先端がくいっと上を向き、またその姿がかわいらしいです。

・・・今回、予期せぬ珍しい花に出逢えてラッキーでした。(唐津市肥前町万賀里川)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

「タイツリソウ」と云います。‥② 【ひで某】

2017-06-22 22:20:24 | 植物

タイツリソウは、ケシ科の植物だそうです。
長くしなるような花茎を釣り竿とし、それにぶら下がるように付く花を鯛に見立てて、「タイツリソウ(鯛釣草)」の名前が付けられたようです。
よく見ると、なかなかユーモラスですよね。(唐津市肥前町万賀里川)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

「タイツリソウ」と云います。 【ひで某】

2017-06-21 21:50:13 | 植物

唐津市肥前町の「ぼたんと緑の丘」で、5月に出会った、珍しい花です。
その名は、「タイツリソウ」と云います。
中国や朝鮮半島が原産地みたいで、毎年花を咲かせる多年草です。

・・・数回、アップします。(唐津市肥前町万賀里川)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

小振りですが、見事です。 【ひで某】

2017-02-15 17:26:44 | 植物

こちらも赤い実ですが、昨日アップした植物とは種類が違うようです。
実がくすんだ赤色をしていますし、こちらの方が小振りです。
とても実の数が多くて、見事です。(唐津市浜玉町横田)

※撮影旅行で撮った写真は、本日から、マイブログ「ひで某ぎゃらりい」にてアップを始めています。
→ こちらから、お入り下さい。→ こちら




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

赤い宝石‥② 【ひで某】

2017-02-14 16:56:45 | 植物

光輝く、重厚な赤い実たちです。
これが本当の宝石ならば、とんでもない値が付くことでしょう。
残念なことに、名前が分かりませんし、食用になるのかどうかも不明です。(唐津市浜玉町横田)

※撮影旅行で撮った写真は、準備が整い次第、マイブログ「ひで某ぎゃらりい」にてアップ予定です。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

赤い宝石 【ひで某】

2017-02-13 22:32:25 | 植物

(撮影旅行の写真は他のお二人にお任せすることにして、私は別の素材をアップします。)

前回アップした、黄水仙の近くで見かけた植物です。
残念ながら名前は分からないのですが、綺麗に光る、赤い宝石みたいです。
色が乏しい時季に、貴重な輝きです。(唐津市浜玉町横田)

※撮影旅行で撮った写真は、準備が整い次第、マイブログ「ひで某ぎゃらりい」にてアップ予定です。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

おや?もう春の陽差しが・・・② 【ひで某】

2017-02-03 17:00:13 | 植物

今日も昨日と同じように、素晴らしい天気に恵まれました。
降り注ぐ陽差しも眩しくて、木々の葉も、暖かそうに輝いていました。

でも、残念ながら、今度の週末は天気が崩れそうですね。(唐津市・鏡神社)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

おや?もう春の陽差しが・・・ 【ひで某】

2017-02-02 17:44:08 | 植物

今日の朝は冷え込みましたが、お昼頃なら、にわかに暖かくなりました。
天候も快晴で、春を思わせるような陽差しにも恵まれました。

立春が近いとはいえ、まだ2月になったばかりなので、騙されないように心しておきます。(唐津市・鏡神社)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

新しい命を育む‥⑤ 【ひで某】

2017-02-01 16:09:00 | 植物

この写真、少し表題にそぐわないかもしれませんが、敢えてアップしました。
これほど立派なヤツデは、なかなかお目にかかれないものですから・・・。
ヤツデの葉は、「天狗の葉団扇」と云われるくらい立派なのですが、それに負けずとも劣らない、一面に咲いた花の迫力には圧倒されました。

・・・以上で、公園からのリポートは終わりです。(福岡市西区今津)




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

新しい命を育む‥④ 【ひで某】

2017-01-31 17:15:04 | 植物

公園の生け垣ですが、ここにも、一目瞭然の若い芽が育っていました。
ただ気懸かりなのは、あまりにも目立ちすぎなので、カットされるのではないかということです。
新しい命を大切にしてほしいのですが、管理者の技量が問われるところですね。(福岡市西区今津)




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

新しい命を育む‥③ 【ひで某】

2017-01-30 16:33:55 | 植物

また、新しい週が始まりましたが、気がつけば、1月もあと二日です。
今日は暖かい朝で、日中も過ごしやすい気候でした。
しかし、また今晩辺りから寒くなるという予報が出ています。
春を待つ公園の植物たちにとっても、もうしばらくの辛抱のようです。(福岡市西区今津)




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

新しい命を育む‥② 【ひで某】

2017-01-29 14:48:03 | 植物

公園では、色々な植物に出会えるのが嬉しいです。
こちらの植物も、春を迎える準備が着実に進んでいることがうかがえます。
今日のように暖かいと、すぐにでも春が来るような錯覚を覚えますね。(福岡市西区今津)




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

新しい命を育む 【ひで某】

2017-01-28 16:02:51 | 植物

公園の樹木の中には、既に、新しい命を育んでいるものもありました。
それぞれの名前は分かりませんが、順に、三つほどアップしたいと思います。
色もそうですが、形もまだ初々しいですね。(福岡市西区今津)




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

新しい葉にいのちを譲る・・・③ 【ひで某】

2017-01-27 17:35:00 | 植物

詩人・河井 醉茗(かわい すいめい)の詩、「ゆずりは」の後半部分を続けます。

世のおとうさんおかあさんたちは
何一つ持っていかない。
みんなおまえたちに譲っていくために、
いのちあるものよいもの美しいものを
一生懸命に造っています。

今おまえたちは気がつかないけれど
ひとりでにいのちは伸びる。
鳥のように歌い花のように笑っている間に
気がついてきます。

そしたらこどもたちよ、
もう一度ゆずりはの木の下に立って
ゆずりはを見る時がくるでしょう。


・・・以上で、紹介を終わります。(福岡市西区今津)




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

新しい葉にいのちを譲る・・・② 【ひで某】

2017-01-26 17:33:13 | 植物

昨日の予告通り、河井 醉茗(かわい すいめい)の詩を紹介します。
彼は大阪府堺市生まれで、明治から昭和にかけて活躍した日本の詩人です。
私が小学校に勤めていた頃、六年生の国語の教科書に載っていた詩です。
※長文なので、二日にわたって紹介します。

「ゆずりは」
こどもたちよ、
これはゆずりはの木です。
このゆずりはは
新しい葉ができると
入れ代わって古い葉が落ちてしまうのです。

こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉ができると無造作に落ちる、
新しい葉にいのちを譲って—。

こどもたちよ、
おまえたちは何をほしがらないでも
すべてのものがおまえたちに譲られるのです。
太陽のまわるかぎり
譲られるものは絶えません。

輝ける大都会も
そっくりおまえたちが譲り受けるものです、
読みきれないほどの書物も。
みんなおまえたちの手に受け取るのです、
幸福なるこどもたちよ、
おまえたちの手はまだ小さいけれど—。


・・・※以下、明日に続きます。(福岡市西区今津)




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]