goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

キンモクセイが香る頃‥② 【ひで某】

2017-10-28 22:54:39 | 植物

キンモクセイは、木犀(もくせい)科の植物です。
とてもよい香りを放ち、芳香剤にも用いられています。
中国南部の桂林地方原産で、日本には、江戸時代初期の頃渡来したそうです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

キンモクセイが香る頃 【ひで某】

2017-10-27 22:42:11 | 植物

今年も、キンモクセイが香る頃になりました。
我が実家の前庭では、決まって九月の後半頃、橙色の実を付けます。

・・・先日のこと、ある日突然、キンモクセイの香りが始まりました。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

今年も、元気です!‥③ 【ひで某】

2017-09-22 22:04:33 | 植物

サボテンもそうですが、近寄りがたい印象を抱くのは、トゲが鋭いことです。
それでも、アロエはサボテンの仲間ではありません。

「医者いらず」の別名があり、昔から鑑賞用のほか、やけどや胃腸などに効く民間薬としても利用されてきました。
今では、食用をはじめ、化粧品やその他諸々の用途で幅広く利用されているようです。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

今年も、元気です!‥② 【ひで某】

2017-09-21 16:29:46 | 植物

アロエは、肉厚の葉っぱを持つ多肉植物で、南アフリカを中心としてマダガスカル、アラビア半島などに約400種が分布しているそうです。
自生地は砂漠、草原、高地など様々です。

我が家で植えた記憶はないのですが、不思議なことに自生し、年々大きくなってきています。
正直、その処置に困るぐらいです。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

今年も、元気です! 【ひで某】

2017-09-20 22:54:23 | 植物

毎年のように、この時期にアップしていますが、実家のアロエです。
今年も、ますます元気です。
薬用のほか、色々と使途はあるみたいですが、我が家では、今のところ“鑑賞植物”です。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

赤米が育つ二丈の里‥② 【ひで某】

2017-09-10 21:45:24 | 植物

私は赤米を食べたことがないので、とても興味があります。
糸島観光協会の説明によると、「古代からの赤米に現代のモチ米をかけ合わせて生まれた『二丈赤米』は生産高も日本一で、ビタミンやミネラルも豊富に含む健康食としても注目です」と云うことです。

・・・ますます、興味が沸いてきました。(糸島市二丈吉井)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

夏の、樫原湿原にて・・・⑱ 【ひで某】

2017-08-25 22:53:35 | 植物

昨日の続きになりますが、この植物の名前が分かりました。
Facebookのお友達から、教えて頂きました。

これは、名前を「ガマ」と云うそうです。
早速調べてみました。
蒲(がま)科の植物で、池や沼などの浅い水中に 群生して生えるそうです。
夏から秋にかけて、ご覧のように、茶色の花穂が目立つようになるみたいです。

・・・勉強になりました。ありがとうございました。(唐津市七山)


《おことわり》‥明日から2日間、私が主宰する音楽イベント開催のため、私の投稿はお休みします。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

夏の、樫原湿原にて・・・⑰ 【ひで某】

2017-08-24 23:08:06 | 植物

これは、何という植物なんでしょうか?
調べたけど、分かりませんでした。
串焼き屋さんで出てくるようなネタにも見えますが・・・(笑´∀`)。

・・・長く生きてきても、世の中、知らないことがあまりにも多すぎます(嘆)。(唐津市七山)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

夏の、樫原湿原にて・・・⑮ 【ひで某】

2017-08-22 22:53:03 | 植物

湿原では、とにかく色々な植物に出会えるので楽しいです。
この花は、おそらく桔梗だと思いますが、目立つ色で存在感がありました。
下界の暑さを忘れるほどの、爽快感がありますね。(唐津市七山)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

夏の、樫原湿原にて・・・⑫ 【ひで某】

2017-08-19 22:36:18 | 植物

樫原湿原では、サギソウと同じように、カワラナデシコも目につきます。
秋の七草にも数えられていて、淡紅紫色の花が可愛らしい、カーネーションの仲間です。

花の愛らしさを愛児にたとえ、「撫でる、愛でる子」の意でナデシコとなったようです。
そして、河原などに多いために、カワラ~がついたということです。(唐津市七山)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

夏の、樫原湿原にて・・・⑪ 【ひで某】

2017-08-18 22:57:32 | 植物

樫原湿原と云えば、やはり鷺草(サギソウ)でしょう。
残念ながら、思ったより小さな花でしたので、なかなかうまく撮れませんでした。

鷺草は蘭(らん)科の花で、鷺が羽根を広げたような形をしています。
普段は、なかなか見る機会はないのですが、爽やかな夏の花です。(唐津市七山)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

夏の、樫原湿原にて・・・⑩ 【ひで某】

2017-08-17 22:32:38 | 植物

植物にも多種多彩ありますので、名前を特定することはとても出来ません。
特に、稀少なものが生息している樫原湿原においては困難です。
・・・せめて、雰囲気だけ感じてください。(唐津市七山)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

夏の、樫原湿原にて・・・⑨ 【ひで某】

2017-08-16 22:39:11 | 植物

私のこれまでの学習経験から推測するに、この花は「オミナエシ」ではなかろうかと思います。
別名を、何と「女郎花」と云うそうですが、その理由は分かりません。

黄色い清楚な5弁花で、湿原のみならず、山野に生えています。


(唐津市七山)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


夏の、樫原湿原にて・・・⑧ 【ひで某】

2017-08-15 22:45:04 | 植物

一昨日とよく似たトーンの写真になりましたが、ネタ切れ気味でご容赦下さい。

樫原湿原へのアクセスですが、マイカー利用の場合、長崎自動車道佐賀大和ICから車で40分くらいで行けます。
見学は自由ですし、駐車場も30台まで可能です。
四季を通じて、その時季に応じた珍しい草花に出会うことが出来ます。(唐津市七山)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


猫じゃらしが揺れる夏 【ひで某】

2017-08-03 23:07:31 | 植物

野原でよく見かける「猫じゃらし」は、正式には稲(いね)科の植物で、「エノコログサ」と云います。
しかし、一般的には「猫じゃらし」の方が、よく知られているように思います。

この穂で、くすぐりっこをやり、猫の首のところをじゃらすと喜ぶところから「猫じゃらし」という名前になったようです。
夏から秋にかけて、緑色の花穂をつけます。(糸島市曽根)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]