goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

初夏の雰囲気‥② 【ひで某】

2018-05-26 23:11:48 | 植物

昨日と同じようなトーンの写真で恐縮ながら、初夏の爽やかさを感じとって頂ければ幸いです。

今日の朝は雨が降り、しだいに曇りから晴れへと移行しました。
そんな風で、一日がめまぐるしかったです。
・・・明日はまた、違う風が吹くのかな?(糸島市前原駅南)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


初夏の雰囲気 【ひで某】

2018-05-25 23:11:11 | 植物

既に5月も後半ですが、公園で見かけた「初夏」です。
普通に歩いていると見過ごしてしまいそうな光景ですが、今の季節を実感します。

・・・さて明日も、「初夏」を見つけに行くとしましょう。(糸島市前原駅南)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


初夏の田園にて・・・④ 【ひで某】

2018-05-16 22:48:58 | 植物

何と美しい“実り”でしょうか!
たかが麦穂かもしれませんが、見つめるごとに、自然が創り出す営み(造形美)に敬服してしまいます。

もしかして、福岡県が力を入れている「ラー麦」ならば、これから、新たな可能性を切り拓くような存在になることでしょう。(糸島市二丈浜窪)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

爽やかな初夏の色合い‥③ 【ひで某】

2018-05-12 22:40:01 | 植物

今日も、穏やかな初夏の一日となりました。
お昼頃から気温も上昇しましたが、思い立って、空き地の草刈りに勤しみました。
不十分ながらも、作業の成果を眺めながら、清々しい汗をぬぐいました。

きっと、公園の銀杏も陽光の下で、しっかりと栄養を蓄えていることでしょう。(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

爽やかな初夏の色合い‥② 【ひで某】

2018-05-10 22:58:10 | 植物

5月も、三分の一が過ぎました。
このところ、天気が悪い日が数日続きましたが、今日は快晴で、久しぶりの青空が広がりました。

やはり、5月の時季は爽やかでなければなりせん。
明日からも、写真のような、すばらしい五月晴れを期待しています。(糸島市志摩初)

《おことわり》‥明日は多用につき、私の投稿はお休みします。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

爽やかな初夏の色合い 【ひで某】

2018-05-09 23:32:01 | 植物

青い空の下、銀杏が、少しずつ存在感を示し始めています。
まだ色付き始めの時期ですが、とても爽やかな色合いがいいですね。

これから秋の時季まで、時間を少しずつかけて色づいていきます。(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

寒空に耐えて・・・⑦ ※最終 【ひで某】

2018-02-11 22:00:20 | 植物

「寒空に耐えて」の最後の一枚ですが、これだけ撮影地が違います。
数年前の今の時季に、大分の冬の滝を撮影に行ったときの“副産物”です。
おそらく梅の木だと思いますが、いかにも寒空に耐えているような姿にカメラを向けました。(大分県玖珠町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

その後のアロエ花‥③ 【ひで某】

2018-01-07 17:42:33 | 植物

(昨日はインターネットトラブルのため、投稿がままならない状況に陥りました。
随分と焦りましたが、苦労の末、今朝修復出来ましたので、通常の投稿に戻ります。)

アロエの葉は、昔から“医者いらず”と呼ばれ、重宝されてきました。
私自身も子どもの頃ケガをした時に、おばあちゃんから傷口にその汁を塗ってもらったことを、今でも鮮明に覚えています。
それは、子ども心に、魔法の薬に思えて仕方ありませんでしたから…。
今はあらゆる薬が手に入る時代ですので、実際に使っている人は少ないだろうと思います。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

その後のアロエ花‥② 【ひで某】

2018-01-05 22:01:53 | 植物

とても意外な気がしますが、アロエは百合(ゆり)科の花だそうです。
開花時期は、11月中旬から2月頃までで、とても息が長い花です。
アロエの種類は多いみたいですが、日本で栽培されるのは、ほとんどが「木立(きだち)アロエ」という種類みたいです。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

その後のアロエ花 【ひで某】

2018-01-04 21:43:01 | 植物

昨年も紹介した実家のアロエの花ですが、年を越しても、ますます元気です。
とても花とは言い難い姿ですが、れっきとした花なのです。

これが、おそらく“満開”という状態なのでしょうね。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

お正月を彩る。‥② 【ひで某】

2017-12-21 21:57:22 | 植物

昨日アップした植物の近くで咲いていたので、おそらく、同じ仲間だと思います。
陽光を浴びて、まるで赤い宝石みたいに光輝いています。

きっと、十日後に迫ったお正月に、彩りを添えてくれることでしょう。(糸島市二丈松末)


[おことわり]…明日も多用につき、私の投稿はお休みします。(ひで某)




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

お正月を彩る。 【ひで某】

2017-12-20 23:26:11 | 植物

今の時季、赤い実を付ける植物には色々あります。
どれもよく似ているので、なかなか区別が難しいです。

もうすぐお正月ですので、いずれも、飾り物の主役になるのかな?(糸島市二丈松末)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

キンモクセイが香る頃‥⑤ 【ひで某】

2017-10-31 22:55:49 | 植物

いよいよ、十月も終わりです。
今日は最高の秋日和で、とても清々しい一日でした。

しかし、月が替わると、キンモクセイもそろそろ見納めとなりそうです。
短い期間でしたが、秋を感じさせてくれる貴重な存在でした。


(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

キンモクセイが香る頃‥④ 【ひで某】

2017-10-30 22:20:29 | 植物

台風22号は、はるか南の海上を通り、去って行きました。
そのため、今日は午前中から上天気で、爽やかな秋空が戻って来ました。

庭先のキンモクセイも、心地よさそうに、陽差しを受けていました。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

キンモクセイが香る頃‥③ 【ひで某】

2017-10-29 22:50:51 | 植物

台風22号の影響で、昨日から、ぐずついた天候になりました。
しかしながら、台風が遠ざかるにつれて、徐々に回復してきたので安堵しました。

雨風があると、あっけなく散ってしまうことが多いキンモクセイですが、今回は無事だったので良かったです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]