goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

ふらっと京都(南禅寺3)〔ヨシ〕

2015-02-14 12:09:10 | 施設・建物
琵琶湖から京都市内まで水を流している疏水。

1890年に完成したそうです。

現在でもこの水を上水道に利用されているようです。

何となくテレビドラマの撮影風景で見たことがあるような・・・。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(南禅寺2)〔ヨシ〕

2015-02-13 15:30:10 | 施設・建物
法堂と本坊の大玄関から国宝の方丈を望む。

法堂は何度か火災にあって、現在の建物は明治時代の建築とのこと。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(南禅寺)〔ヨシ〕

2015-02-12 21:08:50 | 施設・建物
八坂神社から南禅寺へバスで移動。1日フリー乗車券を活用しました。

1枚目は中門で、2枚目の三門は国の重要文化財。

この三門は、歌舞伎の中で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな・・・」と発した門となっているそうですが、

実際は石川五右衛門が無くなった後に出来たそうです。











☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

古き時代の「三菱御殿」‥④ 【ひで某】

2015-02-01 14:44:26 | 施設・建物

近代建築の巨匠・曽禰達蔵の指導で建設されたとされる建物は、明治期の洋風木造建築を知る上でも貴重な建物で、唐津歴史民俗資料館として再生された館内には、設計図や当時のゆかりの品々が展示されています。
また、唐津炭田の積出し港として栄えた唐津港の往時の写真や、石炭採掘に使用された道具類なども展示されているそうです。
二階に上り、裏手のベランダに出て、夕暮れの唐津港を見渡しながら撮影したいという思いはあるのですが、前述したように、現在は休館中となっています。
とても残念です。(唐津市海岸通)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

古き時代の「三菱御殿」‥③ 【ひで某】

2015-01-31 13:49:24 | 施設・建物

唐津港の歴史は、幕末以後に地方経済を支えた基幹産業であった石炭積み出しの歴史であり、石炭の移出・輸出の基地として、この建物は港と切り離せない位置を占めていました。
残念なことに、現在は休館中で、内部の見学は出来ないようになっています。(唐津市海岸通)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

古き時代の「三菱御殿」‥② 【ひで某】

2015-01-30 13:00:05 | 施設・建物

この建物は木造で、正面23.3m、側面18.3mの総2階建ての洋風建築です。
海に面しては、1・2階ともベランダが付いています。
建物の設計は三菱の「丸の内建築事務所」が担当しましたが、当時、三菱の建築顧問は唐津市出身の曾祢達蔵であり、建物の設計への関与があったとされています。
建設当時、近傍の人はこの建物を「三菱御殿」と称したと伝えられています。(唐津市海岸通)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

古き時代の「三菱御殿」 【ひで某】

2015-01-29 13:25:08 | 施設・建物

以前にも紹介したことがありますが、唐津市の「歴史民俗資料館」です。
唐津港は明治32年の唐津線の開通により唐津炭田の積み出し港として発展しました。
この建物は、石炭の輸出などを手がけた三菱合資会社唐津出張所として、海岸の埋立地に明治41年に建てられたものです。昭和53年(1980)、唐津市は本館を市の重要文化財に指定し、翌年にかけて復元工事を行い、創建当時の姿に戻しました。そして、昭和55年(1980)には、佐賀県重要文化財に指定されました。(唐津市海岸通)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

ふらっと京都(本能寺2)〔ヨシ〕

2015-01-24 15:04:30 | 施設・建物
本堂と織田信長の墓。

信長の墓はいろんな所にあるようで、ここもその1つ。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(京都文化博物館)〔ヨシ〕

2015-01-22 18:07:36 | 施設・建物
今週仕事で京都に行って、撮影する時間ができたのでしばらく紹介します。

写真は京都文化博物館の別館で、旧日本銀行京都支店だったもの。

明治39年竣工で国の重要文化財に指定されている。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと大分(白水ダム3)〔ヨシ〕

2015-01-04 11:18:38 | 施設・建物
正月そうそう風邪を頂いたようで、昨夜から悪寒がするようになりました。

薬を飲みながら、明日からの仕事の準備をすることに。

ふ~。咳が止まらない・・・。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと大分(白水ダム2)〔ヨシ〕

2015-01-03 15:13:20 | 施設・建物
河川法でダムは堤高が15m以上となっているため、ここの13.9mではダムに

ならないらしい。

しかし国の重要文化財に指定されているとのこと。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと大分(白水ダム)〔ヨシ〕

2015-01-02 13:11:45 | 施設・建物
正式には白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)で通称は白水ダム。

大分県竹田市にあり、テレビでは麦焼酎二階堂のCMで使われていました。


いよいよ新年がスタートして、いつものように飲んで食べて寝てを繰り返し、

お腹が鏡餅のようになりつつ・・・。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと大分(中津市 福沢諭吉旧居)〔ヨシ〕

2014-12-30 15:45:40 | 施設・建物
子供の頃に修学旅行で立ち寄ったことのある福沢諭吉の旧居。




寺院が多い中、教会がひっそりと。





☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと大分(中津市 合元寺)〔ヨシ〕

2014-12-29 13:30:26 | 施設・建物
この合元寺も黒田長政らが戦った際に白壁についた血が、何度塗り替えても浮き出てくるので、

赤壁に塗り変えたという場所。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと大分(中津城2)〔ヨシ〕

2014-12-28 20:04:20 | 施設・建物
小さいながらもどっしりとした城です。





城の裏手には、官兵衛の像がひっそりと。




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]