goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

ふらっと京都(龍安寺)〔ヨシ〕

2015-04-13 20:33:00 | 施設・建物
石庭で有名な龍安寺。

山門、鏡容池、庫裡。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(上賀茂神社5)〔ヨシ〕

2015-04-12 15:34:00 | 施設・建物
今日は昨日の酒がまだ残っており、いい気分です。

雨が降る前だからか、異常に暖かいです。

昼寝を誘うような気温です。

では誘われてみよう・・・・。















☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(上賀茂神社4)〔ヨシ〕

2015-04-11 22:50:02 | 施設・建物
今日は地元の酒蔵の蔵開きで朝から飲み続けて、ようやく先ほどお開き。

酒蔵→寿司屋→我が家。ほぼ12時間の飲酒時間。

さすがに疲れた。













☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(上賀茂神社3)〔ヨシ〕

2015-04-10 16:13:50 | 施設・建物
楼門(重文)。1628年建造。




玉橋。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(上賀茂神社2)〔ヨシ〕

2015-04-09 16:54:20 | 施設・建物
細殿。(重文)

この日は結婚式が行われていました。

細殿の前には、御神体山の神山をかたちどった円錐形の立砂(盛砂)があります。

立砂の頂部には松葉が左が3本(陽数)、右が2本(陰数)立ててあります。

機会があれば、先っちょにも目を向けて見て下さい。














☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(上賀茂神社)〔ヨシ〕

2015-04-08 10:06:00 | 施設・建物
上賀茂神社。正式名称は「賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)」

京都三大祭りのひとつ葵祭りは、京都御所を出発して下鴨神社を経由、

最後はここ上賀茂神社です。

写真は、一ノ鳥居、シダレザクラ、御所舎(重文)。

今頃シダレザクラも見頃になっているのでしょう。













☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(伏見稲荷大社7)〔ヨシ〕

2015-04-07 13:23:10 | 施設・建物
今日は2人のメンバーがお休みなので、少し多めにアップ。

2枚目のおもかる石は試し石で、願い事をして石灯篭の頭の部分を持ち上げて、

軽ければ願いが叶うとされ、重ければ叶わず。

実際にやってみると、意外に軽い。

ふふふ、願いが叶うかな。

ただ欲張って2つ願ったので、どちらかに効けばいいが・・・。



























☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(伏見稲荷大社6)〔ヨシ〕

2015-04-06 16:19:35 | 施設・建物
行っても行っても先が続きます。

しかし上に行くほど人影が少なくなります。

先が見えないので、ある程度登ったらほとんどUターンして帰ります。











☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(伏見稲荷大社5)〔ヨシ〕

2015-04-05 22:54:50 | 施設・建物
一体何本の鳥居があるのか調べてみると、正確な数は誰も把握していないようです。

3000本以上はあるとの情報も。

とにかくすごい数です。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(伏見稲荷大社4)〔ヨシ〕

2015-04-04 07:33:33 | 施設・建物
いよいよ千本鳥居に入ります。

狭い空間で傘を差しながら進むので、すれ違うのが苦労します。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(伏見稲荷大社3)〔ヨシ〕

2015-04-03 15:04:34 | 施設・建物
内拝殿、外拝殿、奥宮。

外拝殿と奥宮は重要文化財に指定。

奥宮の横から千本鳥居へ進みます。














☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(伏見稲荷大社2)〔ヨシ〕

2015-04-02 14:06:10 | 施設・建物
楼門。天象17年(1589年)豊臣秀吉による造営とのこと。

国の重要文化財に指定されている。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(伏見稲荷大社)〔ヨシ〕

2015-04-01 15:40:06 | 施設・建物
お稲荷さんは全国に約30,000社あり、その総本宮が伏見稲荷大社。

1300年以上の歴史があるそうです。

京阪電鉄から参道商店街を通って行きます。

参道にはすずめの焼き鳥やうずらの焼き鳥が沢山販売していました。

私は食べられませんが、名物のようです。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(法然院3)〔ヨシ〕

2015-03-31 14:56:56 | 施設・建物
方丈池にはふくろうのような白いものが立っています。

噴水なんでしょうか。











☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

お昼の京都タワー ‥② 【ひで某】

2015-03-30 13:44:37 | 施設・建物

先にも書きましたが、京都タワーには骨組は一切なく、筒状の塔体で力を受けとめ全体をささえる構造で、飛行機や船、動物ではカニ、エビ等と同じ仕組みです。
塔身は、厚さ12mm~22mmの特殊鋼板の円筒をつなぎ合わせたものです。
それで、地下3階・地上9階のビルの屋上がタワーの土台となっています。
約800tもの重さがビルにかかりますが、構造の工夫で、建物の機能を少しも損ねてはいないそうです。(京都市下京区烏丸通)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]