goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

臼杵城跡4(ヨシ)

2015-05-10 21:35:39 | 施設・建物
今日は地元の行事でくたくたでした。

酒も少しだけ上がっていました。











☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

臼杵城跡3(ヨシ)

2015-05-09 19:14:14 | 施設・建物
散り始めた桜の花びらで道がピンクに染まってきました。

所どころで夜桜用のブルーシートが張られていましたが、生憎雨が降り始めてきました。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

臼杵城跡2(ヨシ)

2015-05-08 17:22:10 | 施設・建物
5日の野営で腰が痛くなり、今日久しぶりの散歩がきつかったです。

飲んだくれたために体重はきっちり増えて、また時間をかけて落とす羽目に。

地道にやって行こうっと。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

臼杵城跡(ヨシ)

2015-05-07 10:30:00 | 施設・建物
2日から6日までの平戸野営で焚き火も酒も燻製も焼肉も堪能できました。

昨夜は、久しぶりにシュラフから布団に変わったため、なかなか寝付けませんでした。

また連休があれば行こうと思います。


桜の時期の臼杵城跡。





城壁の曲線は沖縄の城(ぐすく)のようです。






☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

臼杵石仏3(ヨシ)

2015-04-30 16:50:20 | 施設・建物
今日はすっきりしない天気になりました。

週間天気では、キャンプ初日が雨の予報。

直前の天気予報次第で出発を早めようかと思案中。











☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

臼杵石仏2(ヨシ)

2015-04-29 16:50:10 | 施設・建物
今日は気温が28度まで上がったようで、半袖でも寒くありませんでした。

いい天気なので、そろそろキャンプの準備に入ろうと、まずはシュラフを半年ぶりに干すことに。

明日から少しずつ準備することもまた楽しいもんです。

小学生の遠足前のようだと事務所の子から言われ、なるほどと思う次第。











☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

臼杵石仏(ヨシ)

2015-04-28 17:49:00 | 施設・建物
今まで足が向かなかった大分県臼杵市を訪ねました。

臼杵市にある石仏(磨崖仏)は平安時代から鎌倉時代に造られたもので、国宝に指定されています。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(志士の足跡5)〔ヨシ〕

2015-04-21 17:21:40 | 施設・建物
三条大橋のたもとにある高山彦九郎の銅像。

地元では通称「土下座」と呼ぶこともあり、待ち合わせを「土下座前に18時」などに使われているとか。

高山彦九郎は幕末の志士たちが生まれる100年近く前に、今の群馬県に生まれたそうです。

ネットで調べると、江戸後期の尊王思想家で、寛政の三奇人の一人だそうです。

幕末の志士の多くが、この方の影響を受けたそうです。

なお土下座ではなく、京都御所に向かって拝礼している姿とのこと。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(志士の足跡4)〔ヨシ〕

2015-04-20 15:56:10 | 施設・建物
武市瑞山(武市半平太)の居住跡。坂本龍馬や中岡慎太郎などが加盟した土佐勤王党の盟主。

右には同じ土佐藩で勤王党のメンバーだった吉村寅太郎の住居跡の碑。

ここ木屋町には土佐藩が近いせいか、土佐藩出身の足跡が多数見られました。






佐久間象山(松代藩)、大村益次郎(長州藩)の遭難の碑。

佐久間象山の門弟には、吉田松陰や河井継之介、勝海舟、坂本龍馬などがいたそうです。






☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(志士の足跡3)〔ヨシ〕

2015-04-19 16:10:03 | 施設・建物
池田屋事件の跡。

諸藩の志士達を新撰組が襲撃した事件。




現在跡地には居酒屋が営業しています。




池田屋事件の前に新撰組によって捕らえられた古高俊太郎の住まい跡。

近藤勇や土方歳三などから厳しい拷問を受けて自白。池田屋事件につながったとか。





☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(志士の足跡2)〔ヨシ〕

2015-04-18 17:43:10 | 施設・建物
土佐藩邸跡。




海援隊及び隊長の坂本龍馬(土佐藩出身)をかくまっていた、材木商の酢屋。





同じく土佐藩出身で陸援隊隊長の中岡慎太郎の住い跡。





☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(志士の足跡)〔ヨシ〕

2015-04-17 18:11:24 | 施設・建物
京都は幕末にいろんなことがありました。

仕事先でも勤皇の志士の足跡が見られたので、少し紹介します。

最初は坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋跡地。

今は回転すしが営業しています。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(龍安寺4)〔ヨシ〕

2015-04-16 17:25:31 | 施設・建物
石庭。正式には方丈庭園。国の史跡及び特別名勝に指定されている。

白砂の中に15個の石が配置されている。

代表的な枯山水の庭園。




東側から5個、2個。


西側に3個、2個、3個の計15個。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(龍安寺3)〔ヨシ〕

2015-04-15 15:20:00 | 施設・建物
蹲踞(つくばい)。茶室に入る前に手を清めるために置かれたもの。

中央の水穴を「口」の字に見立て周りの四文字と共用して、「吾唯足知」(ワレタダタルコトヲシル)

と読む。

徳川光圀の寄進されたものの複製。




方丈の中の襖絵。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

ふらっと京都(龍安寺2)〔ヨシ〕

2015-04-14 17:32:00 | 施設・建物
昭和57年に室町時代風に作られた西の庭。

普段は非公開ですが、訪れた日は特別公開中で別料金支払ってしばし見物。

庭の中には細川廟があり、龍安寺を創建した細川勝元の木像が安置されている。













☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]