goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

松本城③・・・【いな】

2016-03-10 17:17:57 | 施設・建物
城外を散策しましたが、結構広い池に囲まれています。

地元の人は烏城と呼ぶようですが、壁が黒塗りだからでしょうか。

間近で見ると重厚感のある漆黒で塗られていて品があります。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]



松本城・・・【いな】

2016-03-09 19:30:00 | 施設・建物
城内に入ってみました。

2階の部屋ですが柱が至る所に立っています。

木造で6階建てともなると支える柱ががたくさん必要になるのでしょうね。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]



祐徳稲荷神社6(ヨシ)

2016-03-01 13:25:17 | 施設・建物
きらびやかな本殿。

本殿の裏には、伏見稲荷のように沢山の鳥居がありました。



今日から3月。

そろそろ暖かくなってもらわないと、体を動かす気になりません。

この冬で蓄えた脂肪を燃やす時が来ました・・・。












「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


祐徳稲荷神社5(ヨシ)

2016-02-29 13:35:00 | 施設・建物
本殿は京都の清水寺を思い出すような構造です。

昭和に立てられたこともあり、綺麗で強固な作りです。













「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


祐徳稲荷神社4(ヨシ)

2016-02-28 16:43:43 | 施設・建物
明日で2月も終わり、あっという間に3月です。

これから少しずつ暖かくなるのでしょうね。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


祐徳稲荷神社3(ヨシ)

2016-02-27 21:23:23 | 施設・建物
祐徳稲荷神社の本殿。

本殿への上り口には、ハートの看板がありました。

最近いろんな所でこのようなものが見られますね~。

まあおじさんには関係のないことですが・・・・・。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


祐徳稲荷神社2(ヨシ)

2016-02-26 14:30:50 | 施設・建物
現在の建物は昭和32年に再建されたもので、主要な建物は総漆塗りです。

2枚目は楼門、3枚目は本殿。













☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


維新の足跡(ヨシ)

2016-02-09 20:58:12 | 施設・建物
凱旋門近くの民家にある西郷隆盛の腰掛石。

西南の役の田原坂から退却途中にこの屋敷で休息した時に腰掛けた石だそうです。

この後鹿児島市内の城山に戻り自決したとのこと。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


山田の凱旋門(ヨシ)

2016-02-08 14:48:00 | 施設・建物
移動中看板に凱旋門との表示。

ここはパリか!っと一人突っ込んだところ、本当に凱旋門がありました。

明治37年頃、日露戦争に旧山田村から従軍した人の無事生還を記念して

明治39年に作られたそうです。

現在日本に現存する凱旋門はここ姶良市と浜松市の2箇所で、石造は姶良市、レンガ作りは浜松市です。

国の登録有形民俗文化財に登録されている。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


大分巡り「双葉山生家」(ヨシ)

2016-01-19 15:21:00 | 施設・建物

帰り道に立ち寄った物産館らしき施設の隣に、双葉山(元横綱)の生家の案内があったので

覗いてみました。

大分県宇佐市出身だったのを初めて知りました。

69連勝はなかなか破られることは無いのでしょうね。














☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]


宮城県の旅⑧・・・【いな】

2015-12-16 12:03:25 | 施設・建物
宮城峡ニッカウヰスキー蒸留所の貯蔵庫の中です。

この部屋で長い年月静かに樽に詰められ貯蔵されます。

樽材の成分や熟成の間の気温、湿度などにより様々な個性を持つ、味わい深く香り高い琥白色の

液体へと変化していくそうです。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

宮城県の旅⑦・・・【いな】

2015-12-15 15:15:15 | 施設・建物
ニッカウヰスキー宮城工場では工場内見学を申し込めば専属のガイドさんが付いて説明を

受けながら中を見ることができます。

その中でも蒸留棟の中で見る蒸留器は圧巻です。

蒸留器には一つ一つしめ縄が飾ってあり、願いが込められているようです。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

宮城県の旅⑤・・・【いな】

2015-12-13 17:12:22 | 施設・建物
震災前より約200メートル内陸に、地盤がおよそ7 ~ 9メートルかさ上げされた場所に移設されていました。

鉄骨3階建ての建物に駅舎と町営の温浴施設女川温泉ゆぽっぽが合築されており、特徴的な白く大きな屋根は、

羽ばたくウミネコをイメージしているそうです。

女川町が復興のシンボルとし­て、総工費8億5,000万円をかけて建設された建物で1階が駅、2階が浴場、3階は

展望フロアとなっていました。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

宮城県の旅④・・・【いな】

2015-12-12 16:30:01 | 施設・建物
東北地方太平洋沖 地震により甚大な被害を被った女川町ですが、復旧工事が進んでいました。

1枚目の倒壊した建物ですがこのまま保存するとのことでした。

2枚目の写真ですが山の中腹まで切り崩し、住宅地になるそうです。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

宮城県の旅③・・・【いな】

2015-12-11 17:57:17 | 施設・建物
宮城県登米市(とまし)登米町(とよままち)にある昔懐かしい建物です。

1888年(明治21年)に建てられたコの字形をした、当時高等尋常小学校として使われた建物です。

二階建ての木造建築で、コの字の内側に吹き抜けの片廊下があり、正面玄関上がバルコニーとなっていました。

寄棟造の屋根を瓦で葺き、1870年代の擬洋風建築とは異なる和洋折衷で、当時の洋風学校建築の変遷を知ることが

できる建物ですが、現在は教育資料館として中を見ることができます。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]