goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

年に一度の大賑わい (唐津・玉島川鮎まつり) 【ひで某】

2012-10-25 09:18:21 | 祭り

今年も、去る14日の日曜日に、「清流玉島川鮎(あゆ)まつり」が開催されました。

万葉集にも詠われた玉島川は、川の幸に恵まれた清流です。
河川敷のバーベキューコーナーで、アユやヤマメを塩焼きにして食べながら、鮎のつかみどり、鮎つりコーナー、ラムネ早飲み大会、浜崎名物けいらん(菓子)早食い大会など、多彩なイベントが行われました。


会場には、唐津市の観光大使として知られる「唐ワンくん」も駆けつけていました。
・・・数回に分けて、紹介します。(浜玉町五反田)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

いよいよ、クライマックス! (土谷棚田の火祭り‥⑨) 【ひで某】

2012-10-07 10:03:50 | 祭り

いよいよ、土谷(どや)棚田火祭りのクライマックスの時間となりました。
辺りもすっかり暗くなり、幻想的な空間が広がりました。

今年、四年ぶりの火祭りでしたが、あいにくの雨の中で決行されました。
来年もし開催されるなら、ぜひ、絶好の天候のもとで楽しみたいものです。
関係者・地元の皆さん、お疲れ様でした。
そして、素敵なプレゼントをありがとうございました。~ 終わり(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

気持ちの高ぶりが・・・ (土谷棚田の火祭り‥⑧) 【ひで某】

2012-10-06 08:53:13 | 祭り

点火から約2時間経ちました。
小雨の中、待っているのはしんどかったのですが、海も空も暗くなり、浮き立ってきた灯りを見つめながら、気持ちが高ぶってくるのを感じました。
・・・明日まで、アップします。(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

やっと、雰囲気が出てきました。‥その2 (土谷棚田の火祭り‥⑦) 【ひで某】

2012-10-05 08:49:02 | 祭り

昨日の写真から少し時間が経って、海も、やや暗くなってきました。
小雨はまだ降り続いていましたので、自由に動けなくて、とても窮屈な撮影となりました。
まだまだ、辛抱は続きます。~続く‥(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

やっと、雰囲気が出てきました。 (土谷棚田の火祭り‥⑥) 【ひで某】

2012-10-04 10:03:44 | 祭り

点火から約1時間半、土谷棚田の灯りも、午後7時を過ぎて、やっと雰囲気が出てきました。
伊万里湾の海の色がきれいですし、彼方に見える町や船の灯りも効果的に映っています。
・・・火祭りの様子のアップは、あと数枚予定しています。~続く‥(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

だんだん、日が暮れてきました。~その2 (土谷棚田の火祭り‥⑤) 【ひで某】

2012-10-03 10:30:29 | 祭り

雨の中、この土谷棚田に着いて、かれこれ3時間以上経ちました。
しかしまだ、雨は少し降っています。
カメラが濡れないように気を配りながらの撮影となり、少々疲労気味です。
でも、クライマックスを見届けるために、じっと一カ所にとどまって辛抱しました。

これは、点火から約1時間後の様子です。~続く・・・(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

だんだん、日が暮れてきました。 (土谷棚田の火祭り‥④) 【ひで某】

2012-10-02 08:48:06 | 祭り

点火から約1時間経過し、だんだん日が暮れてきましたので、少しずつ、灯りの存在感が出てきました。
しかし、残念なことに雨は止まず、傘をさしながらの撮影で、とても不自由です。
気温も下がってきて、指もかじかんできました。~続く・・・(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

点火! (土谷棚田の火祭り‥③) 【ひで某】

2012-10-01 09:32:22 | 祭り

まだ小雨が降り続いていましたが、やっと、点火予定時刻の午後5時半となりました。
100人ほどの関係者が四方に散って、ろうそくに順次火を着けて回りました。

この写真は、着火した人たちが引き上げた午後6時頃の様子です。(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

点火まで、あと少しの辛抱・・・ (土谷棚田の火祭り‥②) 【ひで某】

2012-09-30 10:44:36 | 祭り

棚田に並べらた白い物、これは、中にろうそくをセットしたペットボトルです。
何と、全部で2300本もあるということです。

この時午後5時、予定では6時点火ということでしたが、天候が悪く、30分繰り上げられました。
雨の中じっと待っていましたが、あと少しの辛抱です。(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


4年ぶりの復活(土谷棚田の火祭り) 【ひで某】

2012-09-29 08:27:20 | 祭り

今年、長崎県松浦市の土谷(どや)棚田の火祭りが、4年ぶりに復活するというニュースを聞いて、初めて行ってきました。
天気予報が外れ、あいにくの雨模様の中、待ち時間も長く大変でしたが、何とか撮影することが出来ましたので、時間の経過を追ってアップしたいと思います。


2003年から始まった名物行事も、人手や資金不足などで、2008年を最後に途絶えていたそうですが、住民グループが、「にぎわいを取り戻そう」という思いで復活させました。(松浦市福島町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]


八坂神社「人形浄瑠璃」(京都57)【ヨシ】

2012-09-19 13:37:00 | 祭り
八坂神社の能舞台では、淡路人形浄瑠璃(国指定重要無形民俗文化財)が公演されていました。

生で初めてみました。











☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援ワンクリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]


巨大山笠、街ねり歩く (浜崎祇園祭 ⑩ ※最終) 【ひで某】

2012-08-03 11:25:46 | 祭り

今年の浜崎祇園祭は、去る7月21、22日の2日間にわたって行われました。
「疫病退散」と「五穀豊穣」を祈って行われ、高さ約15mの三台の巨大な奉納山笠が町内をねり歩きました。
2日目、夜八時過ぎ頃から、明かりが灯された山笠が若衆により何回も曳き回される「おおまぎり」で最高潮となりました。

・・・浜崎祇園祭のアップは、本ブログでは本日をもって終わりにします。
なお、明日からは、マイブログ「ひで某ぎゃらりい」にて、装いを新たに連載を始める予定です。
そちらも、どうぞよろしくお願いします。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

町中が一番賑わう日 (浜崎祇園祭 ⑨) 【ひで某】

2012-08-02 11:17:47 | 祭り

浜崎祇園祭の始まりは、宝暦3(1753)年、今から約260年前の江戸時代中期にさかのぼります。
恒例の祇園祭が、一年間の中で町中が一番賑わう日です。
毎年、いよいよ暑期を迎えようとする時期に、疫病退散と五穀豊穣を祈って行われています。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

お囃子の伝承 (浜崎祇園祭 ⑧) 【ひで某】

2012-08-01 10:24:55 | 祭り

祭りでは、濱区、東区、西区3台の山笠を引き回しますが、お囃子は、それぞれ微妙な違いがあるようです。
各区では、そのお囃子の伝承にも力が注がれています。

なお、町内の中心部には、浜崎祇園山囃子保存会館がありますが、そこには、2分の1サイズのミニ山笠が常設展示されています。


よろしかったら、お聴きください
浜崎祇園やま囃子



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]

囃子方 (浜崎祇園祭 ⑦) 【ひで某】

2012-07-31 11:11:43 | 祭り

西区の山笠です。
どこの区でも同じような光景があるのですが、囃子方は、巡行中、ただひたすら笛を吹きます。

よろしかったら、お聴きください
浜崎祇園やま囃子



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  248[11,5.7]