goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

唐津くんち2013(曳子3)【ヨシ】

2014-01-10 15:27:00 | 祭り
曳子の疾走! な感じで撮れました。


今日は久しぶりに雪が降りました。

季節がら寒いのは分かっていますが、耐えがたき寒さです。

仕事中は外で煙草を吸いますが、指や身体が震え、命がけの喫煙が続きます。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(曳子2)【ヨシ】

2014-01-09 15:12:18 | 祭り
今日は朝から日差しは差し込むものの、気温が5度と寒いです。

ここ数日は気温が低いまま晴れが続きそうで、そろそろジャガイモを掘り出さねば。

初めてのニシユタカ。どんな大きさで収穫できるやら楽しみです。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(曳子)【ヨシ】

2014-01-08 23:50:03 | 祭り
14番曳山にはそれぞれに曳子がいて、「エンヤー、エンヤ―」、「ヨイサ―、ヨイサ―」
の掛け声とともに城下町を練り歩きます。

数回、この曳子達を紹介したいと思います。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(14番曳山 七宝丸)【ヨシ】

2014-01-07 14:47:20 | 祭り
最後の14番曳山は、江川町の七宝丸。(製作 1876年・明治9年)

実は明治中期までは紺屋町の黒獅子があったそうですが、提灯の火が獅子の髪に燃え移り、

堀の中に落して消化したために、曳かなくなったようです。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(13番曳山 鯱)【ヨシ】

2014-01-06 21:01:30 | 祭り
13番曳山は、水主町(かこまち)の鯱。(製作 1876年・明治9年)

昨日から急に鼻水が出てきて、今日は本格的に風邪の症状になりました。

夕方から熱も出てきたようです。

最近、抵抗力が無くなってきたみたいです。弛んでるな~。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(12番曳山 珠取獅子)【ヨシ】

2014-01-05 17:17:20 | 祭り
12番曳山は、京町の珠取獅子。(製作 1875年・明治8年)

いよいよ長い休みも終わります。

今日は少し仕事を始めてみましたが、だるさが抜けません。

今日は休肝日にしよう。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(11番曳山 源頼光の兜)【ヨシ】

2014-01-04 15:26:15 | 祭り
11番曳山は、米屋町の酒呑童子と源頼光の兜。(製作 1869年・明治2年)










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(10番曳山 上杉謙信の兜)【ヨシ】

2014-01-03 14:52:00 | 祭り
10番曳山は、平野町の上杉謙信の兜。(製作 1869年・明治2年)

今日は朝から箱根駅伝にかじりつき、ようやく解放された気分。

何か分からんけど、ビールで祝杯!!

皆さんお疲れ様~。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(9番曳山 武田信玄の兜)【ヨシ】

2014-01-02 14:19:10 | 祭り
あらためて、明けましておめでとうございます。


9番曳山は木綿町(きわたまち)の武田信玄の兜。(製作 1864年・元治元年)

いつもだと箱根駅伝が始まると、あと1日で休みが終わると考えてしまいますが、

今年はあと3日もあり、まだまだ堕落した日々を過ごせそうです。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(8番曳山 金獅子)【ヨシ】

2013-12-31 13:34:45 | 祭り
8番曳山は、本町の金獅子。(製作 1847年・弘化4年)

今年も今日で終わりです。最近1年があっと言う間に過ぎていきます。



休み入って4日でもう腹周りが随分成長しています。

あと5日でどこまで成長するのやら・・・。

来年はいい年でありますように。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(7番曳山 飛龍)【ヨシ】

2013-12-30 16:15:00 | 祭り
7番曳山は新町の飛龍。(製作 1846年・弘化3年) 

今年もいよいよあと2日で終わります。

ただただ車が多いと感じるくらいで、正月を迎える実感がありません。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(6番曳山 鳳凰丸)【ヨシ】

2013-12-29 14:51:50 | 祭り
6番曳山は大石町の鳳凰丸。(製作 1846年・弘化2年)









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(5番曳山 鯛)【ヨシ】

2013-12-28 13:26:15 | 祭り
5番曳山は、魚屋町の鯛。(製作 1845年・弘化2年)

宵山で見る鯛は妖艶で美しく見えます。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(4番曳山源義経の兜)【ヨシ】

2013-12-27 19:25:16 | 祭り
4番曳山は呉服町の九郎判官源義経の兜。(製作 1844年・天保15年)










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]


唐津くんち2013(3番曳山亀と浦島太郎)【ヨシ】

2013-12-26 17:03:38 | 祭り
3番曳山は材木町の亀と浦島太郎。(製作 1841年・天保12年)

今日は朝から事務所の大掃除をしていますが、なかなかはかどらないまま、もう夕方。

明日があるさ、来年もあるさ。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]

□MAXip ‥  484[13,12.6]