goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

有田雛(ひいな)やきものまつり13【ヨシ】

2014-03-26 22:37:26 | 祭り
写真は有田で撮影したさげもんですが、柳川市では飾り方も特徴があるようです。

そもそも、さげもんは江戸末期より女の子が生まれると初節句のお祝いにお雛様の代わりに

古着の端切れで小物を作り飾ってお祝いしたのが始まりとのこと。

縦に7個が7つで49個。それに中心に2個下げて51個にするのが基本のようです。

人生50年と言われた時代に1年でも長く長生きしてもらいたいとの親の願いが

込められています。

作った小物を決まった位置に配置するなど、ただ単に飾ってはいないようですよ。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり12【ヨシ】

2014-03-25 11:21:06 | 祭り
さげもん。福岡県柳川市に伝わる風習で、吊るし飾りのひとつ。

柳川市では雛祭り さげもんめぐりが開催中で4月3日(木)までとのこと。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり11【ヨシ】

2014-03-24 15:15:20 | 祭り
いくつもの店で、道路からガラス越しに見えるように展示されていました。

勝手な感想ですが、まぶしくて目が細くなっているかのように見えます。

それぞれの焼き物も後ろに展示する店もありました。

この祭りも昨日で終了したようです。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり10【ヨシ】

2014-03-23 19:45:06 | 祭り
有名な「香蘭社」の2階の窓。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり9【ヨシ】

2014-03-22 16:09:00 | 祭り
今日もいい天気になりました。

畑作業のあと、久しぶりに土筆を取りに例年の場所に出向きました。

少し時期外れでしたが、最長30cmの物が収穫できました。

肥料がいいのか、20cm~25cmクラスがアベレージという育ち方。

まだ数人しか教えていない秘密の場所です。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり8【ヨシ】

2014-03-21 16:46:42 | 祭り
久しぶりに休めました。

今日は何もしないでだらだらを満喫。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり7【ヨシ】

2014-03-20 14:22:56 | 祭り
何ともラブラブなひな人形。

目を閉じて、うっとりした表情もなかなかいい。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり6【ヨシ】

2014-03-19 15:41:50 | 祭り
五人囃子の横顔。

少年らしく出来ています。





メインはお内裏様ではなく、ぼんぼり(雪洞)です。

説明された方の話では、透かした物を作るのは、随分難しかったようです。




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり5【ヨシ】

2014-03-18 15:13:16 | 祭り
世界最大の磁器製座り雛7段飾り。3年掛かりで製作されたそうです。

道具まで全て磁器製で全体で2.7mの高さ、人形1つは40cmという大きさになります。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり4【ヨシ】

2014-03-17 15:54:18 | 祭り
雛人形も各店で作り方や飾り方が違って、同じ物がありません。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり3【ヨシ】

2014-03-16 17:15:51 | 祭り
展示された中には、ユニークなものもあります。





これは磁器ではないと思います。

以前、日田市の豆田町でも見かけたことがあります。

しかし存在感は充分です。





☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

有田雛(ひいな)やきものまつり2【ヨシ】

2014-03-15 14:16:04 | 祭り
町内各所で、店内に入っていろんな磁器のひな人形が見れます。

たまには、静かな通りをのんびりと歩きながら観賞するのもいいかも。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]


有田雛(ひいな)のやきものまつり【ヨシ】

2014-03-14 16:01:10 | 祭り
佐賀県有田町は有田焼で有名な町で、この時期は磁器で作った雛人形を町内の各所に

飾られています。

しばらくは、磁器のひな人形を紹介します。




日曜日に立寄りましたが、人通りはご覧の通りです。

しかし、ゴールデンウィークの有田陶器市には、すごい数の人が訪れるようです。

私は人ごみが苦手で、未だに行けていないのが残念です。





☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]



唐津くんち2013(曳子5)【ヨシ】

2014-01-12 18:23:26 | 祭り
先頭の曳子はV字のロープを2人づつで曳いていました。

唐津くんちは今日で最後にします。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]


唐津くんち2013(曳子4)【ヨシ】

2014-01-11 17:24:10 | 祭り
今日の午後は久しぶりに暖かい陽気になり、ジャガイモを試し掘りしました。

にしゆたかは無事に育っていて、なかなかの大きさでした。

これからマンション内の住民数軒で海辺の宿で新年会。

美味しい魚介類を堪能して、更に太って帰って来よう。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]