goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

アケボノツツジ①・・・【いな】

2020-06-04 15:22:00 | 花木

ストックからですが、宮崎県諸塚山登山口に咲いていたアケボノツツジです。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

そろそろ出番です。【ひで某】

2020-05-18 11:53:55 | 花木

ハナショウブ(花菖蒲)は、五月から七月頃にかけて楽しめる、文目(あやめ)科の花です。 
梅雨の頃の代表的な花の一つとも云えます。
日本古来の花で、500年くらいの栽培の歴史があると云われているようです。
・・・そろそろ、出番です。(糸島市泊)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

五月晴れに映える・・・④ 【ひで某】

2020-05-16 09:00:19 | 花木

今日は表題にそぐわない天候で、昨夜から雨が降り続いています。
この先も、天気の回復はあまり期待できないようです。
ただ、梅雨入りはまだですので、近いうちに、さわやかな五月晴れを拝めるものと期待しています。(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

優雅で、柔らかい花‥⑤ 【ひで某】

2020-05-12 11:42:22 | 花木

「藤」という字は「上にのぼる植物」という意味を持つ漢字で、元はつるを作る植物を指すようです。
日本では、この藤の花に限定して使われてきました。

日本人に多い苗字には、不思議と「藤」の字が多く付いています。
調べてみると、平安時代に栄華を極めた藤原氏の影響みたいです。
藤原氏の一族が全国にひろがり、加賀の国の藤原氏は加藤、伊勢の国の藤原氏は伊藤、と地盤となった国の名を取って家名を変えていったという経緯があるようです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

優雅で、柔らかい花‥④ 【ひで某】

2020-05-11 09:47:27 | 花木

藤(フジ)の花言葉は、「優しさ」「歓迎」です。
香りが強く、たおやかに咲く藤は、古来から女性らしさの象徴と考えられてきました。
それに対して、厳格で力強い印象の松は男性らしさを表現した樹木とされ、日本画や古典文学では、しばしば藤と松がセットで登場しているようです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

優雅で、柔らかい花‥③ 【ひで某】

2020-05-10 10:07:33 | 花木

今、「3密」という言葉が盛んに云われていますが、藤の花の密集度は、半端ないです。
藤は、紫色の花が、幹の方から先端に向かって咲き進みます。
蔓(つる)状に成長するので、藤棚にいけることが多いのです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


優雅で、柔らかい花‥② 【ひで某】

2020-05-09 10:04:01 | 花木

藤(フジ)は マメ科に属し、紫色の垂れ下がる姿が美しい花です。
古くから振り袖姿の女性に例えられるように、優雅で柔らかい印象を与える花です。
意外だったのですが、種類も、いろいろあるようです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

優雅で、柔らかい花 【ひで某】

2020-05-08 10:28:59 | 花木

日本古来の花である藤の花です。
優雅で、柔らかい花という印象があります。
時季的には、そろそろ見ごろを過ぎた感がありますが、近くの公園で咲いていた花をアップします。(唐津市浜玉町浜崎町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


また来年!・・・(北山シャクナゲ園からのたより‥⑭)※最終 【ひで某】

2020-05-07 09:56:33 | 花木

北山シャクナゲ園は、昨日、ゴールデンウイーク最終日をもって閉園したようです。
今年は、コロナウィルスの蔓延のため、入園者は減少したと聞きますが、ブログでは、最後にアケボノツツジの写真をアップして、閉じたいと思います。
来年こそは、多くの入園者があることを願っています。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


北山シャクナゲ園からのたより‥⑬ 【ひで某】

2020-05-06 09:54:43 | 花木

昨日に続いて、シャクナゲ園で見かけたツツジの花です。
花の色や樹木の様子から、おそらく、日本固有種である「アケボノツツジ」だろうと思います。
五月の清々しい陽光を受けて、きらめいていました。

・・・残念なことに、このシャクナゲ園は、本日をもって閉園となるようです。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

































北山シャクナゲ園からのたより‥⑫ 【ひで某】

2020-05-05 09:54:25 | 花木

北山シャクナゲ園には、色とりどりの約30種類のシャクナゲとツツジ約7000株が植えられています。
それで、ここからはシャクナゲの花ではなくて、ツツジの花をアップします。
品のいいパープルカラーの花が、薫風に揺られていました。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

北山シャクナゲ園からのたより‥⑪ 【ひで某】

2020-05-04 10:26:47 | 花木

シャクナゲは、細長い葉っぱの先端に大きな花をつけます。
土台がしっかりしているからこそ、その重みを支えることが出来るのでしょう。
栄養状態もいいのでしょうが、陽光を浴びて、生き生きと輝いています。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


北山シャクナゲ園からのたより‥⑩ 【ひで某】

2020-05-03 10:02:03 | 花木

今日は、久しぶりの雨模様の一日です。
シャクナゲたちにとっては、恵みの雨となりそうです。
水分をしっかり取り込むことによって、さらに生き生きとした姿を見せてくれることでしょう。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

北山シャクナゲ園からのたより‥⑨ 【ひで某】

2020-05-02 10:05:59 | 花木

シャクナゲの原種は高山に自生するため、日本の夏の暑さには弱いと思われがちです。
しかし、現在、出回っているシャクナゲは、耐暑性の強い園芸品種や、日本で改良された園芸品種など、栽培が容易なものがほとんどみたいです。
たまに、家庭の庭先で見かけることもあります。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

北山シャクナゲ園からのたより‥⑧ 【ひで某】

2020-05-01 13:46:47 | 花木

きれいに開ききったシャクナゲの花、とても見事です。
花弁の外側が濃いピンクで、縁取りのようになっていて、上品な味わいです。
・・・5月に入りましたが、もう少し楽しめそうです。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]