
「藤」という字は「上にのぼる植物」という意味を持つ漢字で、元はつるを作る植物を指すようです。
日本では、この藤の花に限定して使われてきました。
日本人に多い苗字には、不思議と「藤」の字が多く付いています。
調べてみると、平安時代に栄華を極めた藤原氏の影響みたいです。
藤原氏の一族が全国にひろがり、加賀の国の藤原氏は加藤、伊勢の国の藤原氏は伊藤、と地盤となった国の名を取って家名を変えていったという経緯があるようです。(唐津市浜玉町浜崎)
☆「風景・自然写真」部門ランキング☆

いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。

□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥ 495[13,1.15]