goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

北山シャクナゲ園からのたより‥⑦ 【ひで某】

2020-04-30 09:38:28 | 花木

こちらは、白いシャクナゲの花です。
芳醇で、ふくよかさを感じる花弁です。
ちなみに、シャクナゲは福島県と滋賀県の県花に指定されているということです。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

北山シャクナゲ園からのたより‥⑥ 【ひで某】

2020-04-29 10:02:35 | 花木

シャクナゲは、漢字で表記すると、「石南花」となります。
石南花は中国産の別種ですが、誤ってこれを用いて「しゃくなんげ」となり、しだいに「しゃくなげ」になったそうです。
一方では、背丈がやや低い姿から、「尺なし(しゃくなし)」が「しゃくなげ」になったとの説もあります。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

北山シャクナゲ園からのたより‥⑤ 【ひで某】

2020-04-28 13:38:25 | 花木

今日も、いい天気に恵まれて気持ちがいいです。
この先も、5月上旬にかけて、天気に恵まれそうです。
ただでさえ美しいシャクナゲたちも、鮮やかさが引き立ちますね。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

みやこわすれ②・・・【いな】

2020-04-27 16:26:33 | 花木

都わすれの花言葉は、「しばしの慰め」「別れ」だそうですが、承久の乱(1221年、後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して
討幕の兵を挙げて敗れた兵乱)によって佐渡へ流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると話された
ことからきているそうです。(ネットより引用)

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


北山シャクナゲ園からのたより‥④ 【ひで某】

2020-04-27 10:28:21 | 花木

シャクナゲは躑躅(つつじ)科に属しているだけあって、ツツジの花とよく似ています。
これまでに、世界各地で5000を超す園芸品種が作られ、西洋でも、春を彩る花木として、庭に欠かせない存在となっているようです。
赤、白、黄、ピンクなど変化に富んだ花色と、大きく豪華な花房は、ほかの植物を圧倒する美しさを誇ります。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

みやこわすれ・・・【いな】

2020-04-26 17:45:05 | 花木

都忘れは日本古来のもののようですが、別名深山嫁菜(ミヤマヨメナ)とも言われているようです。


☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


北山シャクナゲ園からのたより‥③ 【ひで某】

2020-04-26 08:51:03 | 花木

陽光を受けて、シャクナゲが、濃厚な彩りと輝きを見せています。
さらに、葉っぱの緑との対比も絶妙です。
コロナによる外出規制で、訪れる人が減っているのが残念です。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

ツルニチニチソウ②・・・【いな】

2020-04-25 16:02:36 | 花木

開花時期は4~7月、青色の他に紫色や白色もあるようで、別名ツルビンカ、ツルギキョウ
とも言うようです。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


北山シャクナゲ園からのたより‥② 【ひで某】

2020-04-25 11:05:13 | 花木

シャクナゲ園は、およそ1万5000平方メートル(4500坪)の敷地があり、園内の斜面が赤やピンク、黄色に彩られています。
4月の中頃に開園し、約1か月ほど見頃が続くということです。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

ツルニチニチソウ・・・【いな】

2020-04-24 16:50:50 | 花木

実家の庭先に咲いていますがツルが伸びてゆき、次から次へと花が咲きます。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


北山シャクナゲ園からのたより 【ひで某】

2020-04-24 10:10:32 | 花木

佐賀市富士町にある「北山(ほくざん)シャクナゲ園」では、今、シャクナゲの花が見頃を迎えています。
三瀬トンネルより車で約10分の所にあります。
園内では、色とりどりの約30種類のシャクナゲと、ツツジ約7000株が咲き誇っています。
・・・しばらくの間、紹介します。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

さらに華やかに・・・⑥ 【ひで某】

2020-04-23 09:43:20 | 花木

昨日に続いて、今朝も幾分か冷え込みました。
残念ながら、今日は、一日中曇りの予報が出ています。
そんな中、ピンク系のハナミズキは、ただいま満開です。
・・・「今年も、咲いてくれてありがとう!」(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

さらに華やかに・・・⑤ 【ひで某】             

2020-04-22 10:40:38 | 花木

4月も後半に入っているというのに、今朝がたは、少々冷え込みました。
どうやら、明後日くらいまでは、こんな感じのようです。
毎日コロナの心配ばかりしていますので、せめて天気ぐらいは爽やかでありたいですね。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

笹山公園の桜⑱・・・【いな】

2020-04-21 17:31:08 | 花木

笹山公園登り口近くの民家の庭先に咲いていました。


☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


さらに華やかに・・・④ 【ひで某】

2020-04-21 09:41:32 | 花木

空をバックに、下からのアングルで撮ってみました。
やはり、青空の下では、ハナミズキが映えます。
一つ一つの花弁が、さらに華やかに見えてきます。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]