goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

五月晴れに映える・・・② 【ひで某】

2020-05-14 09:46:32 | 花木

昨日に続いて、今日も五月晴れの一日となりました。
青い空が清々しく、気分も爽快です。
コロナ禍さえ無くなれば、いうことなしなのですが・・・?

本日、福岡県においても、一つの節目の日になりそうです。(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

赤モミジ⑭・・・【いな】

2020-05-13 18:49:07 | 花木

晴天の中、家庭菜園の除草作業をしたのですが、5月の陽射しは紫外線が強く日焼けしました。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

五月晴れに映える・・・ 【ひで某】

2020-05-13 11:53:58 | 花木

昨日に続いて、今日も好天気です。
五月晴れの下、公園の銀杏が青空に映えています。
風も心地よく、コロナのことはしばし忘れて気分爽快です。(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

赤モミジ⑬・・・【いな】

2020-05-12 19:02:55 | 花木

今日この赤モミジを見ましたら葉が緑色に変色しかかっていました。
新緑が出る時だけ赤で、日を追うごとに緑になるという事が初めてわかりました。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


優雅で、柔らかい花‥⑤ 【ひで某】

2020-05-12 11:42:22 | 花木

「藤」という字は「上にのぼる植物」という意味を持つ漢字で、元はつるを作る植物を指すようです。
日本では、この藤の花に限定して使われてきました。

日本人に多い苗字には、不思議と「藤」の字が多く付いています。
調べてみると、平安時代に栄華を極めた藤原氏の影響みたいです。
藤原氏の一族が全国にひろがり、加賀の国の藤原氏は加藤、伊勢の国の藤原氏は伊藤、と地盤となった国の名を取って家名を変えていったという経緯があるようです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

赤モミジ⑫・・・【いな】

2020-05-11 16:10:15 | 花木

昨日奄美地方、今日沖縄地方が梅雨入りした模様との報道がありました。
こちら北部九州は例年ですと6月初めに梅雨入りですが、梅雨前に家周りなど整理しなければと思います。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


優雅で、柔らかい花‥④ 【ひで某】

2020-05-11 09:47:27 | 花木

藤(フジ)の花言葉は、「優しさ」「歓迎」です。
香りが強く、たおやかに咲く藤は、古来から女性らしさの象徴と考えられてきました。
それに対して、厳格で力強い印象の松は男性らしさを表現した樹木とされ、日本画や古典文学では、しばしば藤と松がセットで登場しているようです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

赤モミジ⑪・・・【いな】

2020-05-10 15:41:00 | 花木

昨夜は気温が22度ほどあったようですが、今朝から日中は19度前後で推移したようで、家庭菜園の
キヌサヤとスナップエンドウの収穫に行ったのですが風があり少し肌寒かったです。


☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


優雅で、柔らかい花‥③ 【ひで某】

2020-05-10 10:07:33 | 花木

今、「3密」という言葉が盛んに云われていますが、藤の花の密集度は、半端ないです。
藤は、紫色の花が、幹の方から先端に向かって咲き進みます。
蔓(つる)状に成長するので、藤棚にいけることが多いのです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


赤モミジ⑩・・・【いな】

2020-05-09 18:15:15 | 花木

雨が降ったり止んだりの天気でしたが時折突風の風が吹き荒れ、家庭菜園の定植した
野菜苗が折れていないか心配です。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


優雅で、柔らかい花‥② 【ひで某】

2020-05-09 10:04:01 | 花木

藤(フジ)は マメ科に属し、紫色の垂れ下がる姿が美しい花です。
古くから振り袖姿の女性に例えられるように、優雅で柔らかい印象を与える花です。
意外だったのですが、種類も、いろいろあるようです。(唐津市浜玉町浜崎)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

赤モミジ⑨・・・【いな】

2020-05-08 18:30:55 | 花木

明日から天気予報では雨が降り出すようで、その前に家庭菜園のキュウリ誘引用のネット張りをしました。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


優雅で、柔らかい花 【ひで某】

2020-05-08 10:28:59 | 花木

日本古来の花である藤の花です。
優雅で、柔らかい花という印象があります。
時季的には、そろそろ見ごろを過ぎた感がありますが、近くの公園で咲いていた花をアップします。(唐津市浜玉町浜崎町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


赤モミジ⑧・・・【いな】

2020-05-07 15:57:05 | 花木

ゴールデンウイークも終わり、通常なら普通の生活に戻るところですが、今年はコロナウィルスのため思うようにはなりませんね。
5月いっぱいは自粛が続きそうです。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]


また来年!・・・(北山シャクナゲ園からのたより‥⑭)※最終 【ひで某】

2020-05-07 09:56:33 | 花木

北山シャクナゲ園は、昨日、ゴールデンウイーク最終日をもって閉園したようです。
今年は、コロナウィルスの蔓延のため、入園者は減少したと聞きますが、ブログでは、最後にアケボノツツジの写真をアップして、閉じたいと思います。
来年こそは、多くの入園者があることを願っています。(佐賀市富士町古場)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]