goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

アケボノツツジ②・・・【いな】

2020-06-05 17:05:00 | 花木


ストックから諸塚山登山口のアケボノツツジですが、数年前の5月1日に撮影しました。
この年は開花が遅かったのですが、例年ですと4月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

薫風さわやか・・・④【ひで某】

2020-06-05 11:02:40 | 木々

今日は昨日に増して、蒸し暑い一日となりそうです。
一応晴れてはいますが、全体的に、どんよりとしています。
五月晴れには程遠い感じで、梅雨時の雰囲気が出てきました。
・・・今日も、静かに過ごしたいと思います。(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

アケボノツツジ①・・・【いな】

2020-06-04 15:22:00 | 花木

ストックからですが、宮崎県諸塚山登山口に咲いていたアケボノツツジです。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

薫風さわやか・・・③【ひで某】

2020-06-04 11:42:42 | 木々

昨夜くらいから蒸し暑く、今日も、とても「薫風さわやか…」とはいきません。
梅雨入りが近づいているのでしょうが、天気予報は悪くはないです。
動いたら汗をかきますので、コロナ自粛とはわけが違いますが、静かに過ごしたいと思います。(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

阿蘇草千里⑤・・・【いな】

2020-06-03 16:14:27 | 風景


草千里山頂に雲がぶつかり行き場を失い下層に溜まったようですが、
立ち込めた靄は次第に上昇し薄くなりました。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

薫風さわやか・・・②【ひで某】

2020-06-03 12:07:58 | 花木

今日は残念ながら、朝から曇天模様です。
そろそろ梅雨入りかな、っていう感じがします。
そうなれば、このタイトルがそぐわなくなるのですが・・・?(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

阿蘇草千里④・・・【いな】

2020-06-02 18:52:52 | 風景


さっきまでガスがかかり霞んでいましたが御覧のように視界が開けました。
これが急変する山の天気です。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

薫風さわやか・・・【ひで某】

2020-06-02 10:53:25 | 花木

「薫風(くんぷう)」というのは、初夏の若葉や青葉の香りを含んだ穏やかな風のことです。
すでに六月に入っていますので、少し時期がずれたかもしれませんが…。

まあ、撮影が五月末ですので、ご容赦願います。(糸島市志摩初)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

阿蘇草千里③・・・【いな】

2020-06-01 16:28:08 | 風景

霞が徐々に薄れ視界が見えるようになりました。
山の天気は変わりが早く油断できません。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

「麦秋」の頃‥④ 【ひで某】

2020-06-01 10:42:19 | 植物

いよいよ、六月に入りました。
昨夜から雨モードで、梅雨入りも近いという雰囲気が出てきました。
実った麦達が刈り取られるのも時間の問題でしょうが、「麦雨」がひどくならない内がいいでしょう。(糸島市二丈浜窪)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

阿蘇草千里②・・・【いな】

2020-05-31 15:58:58 | 風景


草千里内を馬上にてゆっくりと散歩です。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

「麦秋」の頃‥③ 【ひで某】

2020-05-31 10:20:15 | 風景

米と同様、太古から日本人の生活の中で重要な役割を担ってきた麦には、「麦秋」以外にもさまざまな季語があるようです。
たとえば、「麦蒔(むぎまき)」は初冬、麦が強く育つように行う「麦踏(むぎふみ)」は早春、青々と育った様子を表す「青麦(あおむぎ)」は春、さらに、麦が熟するこの時期に降る雨を「麦雨(ばくう)」と云うなど、たくさんあります。
季節の移ろいを、麦にまつわる言葉とともに感じることが出来ますね。(糸島市二丈浜窪)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

阿蘇草千里・・・【いな】

2020-05-30 19:28:30 | 風景

熊本地震前のストックからです。
天気は良かったのですが、突然ガスがかかり霞んでしまいました。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

「麦秋」の頃‥② 【ひで某】

2020-05-30 12:57:27 | 植物

今日は曇りがちな天気ですが,そんなに暑くもなく、過ごしやすい気候です。
田園では、実った麦穂が、刈り取りの時を待っています。

昨日もふれましたが、初夏は“麦の秋”であり、稲穂が頭を垂れる9~10月ぐらいは“米の秋”といえるでしょう。(糸島市二丈浜窪)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

阿蘇山のミヤマキリシマ⑥・・・【いな】

2020-05-29 18:37:37 | 花木

九州の梅雨入りは来週には入いるような気象予報も出ているようです。
家庭菜園の作業も何とか一段落しました。

☆「風景・自然写真」部門ランキング
どうぞ、覗いてみてください!       
いつも、応援有難うございます。             
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]