ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
「花季」ギャラリー
写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。
ドウダンツツジ・・・【いな】
2020-06-13 16:45:25
|
花木
沓掛山に咲いていたドウダンツツジですが、この様な紫色の花はあまり見かけません。
白や黄色はよく見かけますが、今回はほとんどが散っていました。
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14.11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
池を彩る花たち‥③ 【ひで某】
2020-06-13 13:37:18
|
風景
昨日の梅雨入りのタイミングで、雨模様の日常が始まりました。
おまけに湿度が高めで、不快指数がうなぎのぼりです。
今日の夜も気温が下がりそうもなく、うんざりです。
池のほとりで咲いている花しょうぶの姿が、せめてもの清涼剤ですね。(糸島市前原西)
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14,11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
沓掛山より・・・【いな】
2020-06-12 17:08:50
|
風景
牧ノ戸展望台より10分ほど登ると沓掛山下の展望所に着きました。
南方側に阿蘇五岳、左からギザギザの根子岳、高岳、煙が上がっている中岳などが見えます。
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14.11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
池を彩る花たち‥② 【ひで某】
2020-06-12 09:34:34
|
花々
予想通り、昨日、北部九州が梅雨入りしたとの報道がありました。
しかしながら、今のところは雨は降っていません。
ただ、夕方から夜にかけて、雨の予報が出ています。
しばらくは、梅雨との付き合いになりそうですね。(糸島市前原西)
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14,11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
牧ノ戸峠展望台より・・・【いな】
2020-06-11 16:38:20
|
風景
今週9日(火)くじゅうのミヤマキリシマを見に行ってきました。
朝06時20分牧ノ戸峠より扇が鼻(1698m)へ登山開始、15分ほどで牧ノ戸展望台に着きました。
中央に見える薄い緑の所は長者原のタデ湿原、その先の盆地は飯田高原になります。
自然の新緑が映えとても美しかったです。
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14.11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
池を彩る花たち 【ひで某】
2020-06-11 10:18:52
|
風景
昨夜来、雨が降り続き、まもなく梅雨入り宣言間近という気配です。
あじさいと同じく、梅雨時が似合う花しょうぶたちが、池のほとりで自己主張をしています。
・・・見事な紫色です。(糸島市前原西)
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14,11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
アケボノツツジ⑥・・・【いな】
2020-06-10 17:57:07
|
花木
今年1番の暑さになったようで、最高気温31度まで上がり真夏日になりました。
今晩からは雨のようで梅雨に入るのかな?
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14.11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
花壇などでおなじみの花‥⑤【ひで某】
2020-06-10 10:47:47
|
花々
ペチュニアは、意外な感じもしますが、ナス科に属している花です。
和名を、ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)と云うそうです。
そういえば、アサガオの花に似ていますね。
ヨーロッパやアメリカで品種改良が進み、今では、多様な品種がつくり出されているようです。(唐津市浜玉町浜崎)
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14,11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
アケボノツツジ⑤・・・【いな】
2020-06-09 16:58:55
|
花木
昨日は電波状況が悪いところに居て投稿できなくてすみませんでした。
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14.11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
花壇などでおなじみの花‥④【ひで某】
2020-06-09 13:14:22
|
花木
カラーバリエーションが幅広く、どんな花とも合わせやすい姿で、開花時期が長いペチュニアは寄せ植えに適している花です。
もちろん、単体で鉢に植えても可愛らしいです。
今日は快晴で、日差しをたくさん受けた花たちも嬉しそうですね。(唐津市浜玉町浜崎)
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14,11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
花壇などでおなじみの花‥③【ひで某】
2020-06-08 11:05:16
|
花々
こちらは、白色のペチュニアの花です。
ペチュニアの花色は、赤,ピンク,青,紫,白,黄,複色などたくさんあり、バラエティに富んでいます。
それだけに、何色をどう植えるか、ガーデニングに一工夫要りますね。(唐津市浜玉町浜崎)
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14,11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
アケボノツツジ④・・・【いな】
2020-06-07 16:01:10
|
花木
昨日までどんよりした曇り空でしたが、今日は朝から天気が良く夏日になったようです。
梅雨前の貴重な晴れ間で、早朝家庭菜園のスイカ受粉作業をしました。
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14.11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
花壇などでおなじみの花‥②【ひで某】
2020-06-07 10:16:58
|
花々
「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」という花言葉を持つペチュニアは、夏の暑い時期もよく咲いて、花期が長いと云われています。
おまけに、育てやすく、品種のバリエーションが豊富で、ほかの花とも合わせやすいようです。
今日のような晴れた日の、陽光が嬉しそうです。(唐津市浜玉町浜崎)
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14,11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
アケボノツツジ③・・・【いな】
2020-06-06 15:27:07
|
花木
アケボノツツジは高山植物で標高1000~1500mの所に自生していますが、
九州では他に祖母山系や大崩山などでよく見ます。
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
よかったらクリックを、ポチッとお願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14.11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
花壇などでおなじみの花【ひで某】
2020-06-06 12:48:18
|
花々
花壇などでおなじみの花、「ペチュニア」です。
今年も、ベランダのプランターに植えてみました。
春から秋にかけて、「あふれんばかりにたくさんの花を咲かせてくれます」というふれ込みなのですが・・・?(唐津市浜玉町浜崎)
☆「風景・自然写真」部門
ランキング
☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。
□MAXpv ‥
2643
[14,11.30]
□MAXip ‥
495
[13,1.15]
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»