goo blog サービス終了のお知らせ 

日本街角散歩+上海街角巡游

3年間上海の街をぶら~り散歩して楽しんだけど、
これからは日本の街をぶら~り散歩します。

● 横浜 大岡川の桜 -2022年3月

2022年03月27日 | 横浜

大岡川プロムナード

👆近所に流れる大岡川はちょっとした桜の名所。

川の両側は散歩道になっており大岡川プロムナードと呼ばれている。両岸には約500本のソメイヨシノが植えられている。

👆公園横の歩道にも桜が咲く。この地域は時々テレビドラマの撮影に使われる。

残念ながら今日はちょっと曇り空

👆横浜緋桜 濃いピンク色の花が特徴

👆神代曙桜(ジンダイアケボノザクラ) 大岡川プロムナードはこの種も多く咲いている

ソメイヨシノに比べ濃いピンクの花

👆陽光桜、濃いピンクの花が特徴

👆大岡川沿いには高校野球で有名なY校もある。ちょうどこの右手に野球グランドがある。

👆この位置だとランドマークも見える。

この大岡川は桜木町まで続いており、ランドマークの近くまで流れている。

👆八重紅枝垂れ桜 枝垂れ桜の中でも特に人気が高い

👆芝桜?

👆乙女桜 芝桜と似ているがこちらは小さい花

👆スノーホワイト 近くのバス停横に咲いていた

 


● 横浜 近所の公園5  -2022年3月

2022年03月21日 | 横浜

横浜の公園

いつもの近所の公園。春の訪れとともに色とりどりの花が咲き始める。

👆クジャクアスター(クジャクソウ・孔雀草)

👆木瓜(ボケ)

👆ヒメリュウキンカ(姫立金花)

👆ラッパ水仙

👆菜の花 まだ咲いている。

👆カタバミ

👆オオイヌノフグリ 別名、瑠璃唐草(るりからくさ)

👆オオアラセイトウ (大紫羅欄花)

👆オオアラセイトウの蕾

👆シャガ 別名、胡蝶花

👆オトメザクラ(乙女桜)

👆梅の木に留まるメジロ 望遠ではなくスマホ撮影のため画質がイマイチ。


● 横浜 近所の公園4 -2022年3月

2022年03月05日 | 横浜

横浜の公園

いつもの近所の公園。今日はもう一つの大きな公園ヘ行ってみた。

元々野球場だったところに芝生を張り公園にしたところ。地図アプリで見ると球場の形をしている。

👆ここのところ暖かい日が続いたので梅もほぼ満開。

この公園には4本くらいの梅の木がある。多分品種は野梅。

👆ノースポール?

👆パンジー

👆これもパンジーか?

👆ノースポールのつぼみ

👆カタバミ(片喰)

👆オオイヌノフグリ 1cmもないほどの小さい花

👆ソサエティ・ガーリック? 南アフリカが原産らしい。

👆ジンチョウゲ(沈丁花)

👆ジンチョウゲ(沈丁花)のつぼみ

👆ピンクの山茶花


● 横浜 近所の公園3 -2022年2月

2022年02月27日 | 横浜

横浜の公園

いつもの近所の公園。今日は暖かかったので久しぶりに行ってみた。

👆先週までは五分咲きくらいの梅だったが、最近の陽気でほぼ八分咲きになった。

👆とはいえ、まだ蕾も見られる。

👆今日は青空も綺麗で暖かい日である。ただ風が少し強いので花の写真を撮るには苦労する。

👆水仙もまだ咲いている。これはたぶんラッパスイセン。

👆日本水仙と呼ばれている日本ではよく目にする水仙。

👆菜の花。

👆キクザキリュウキンカ(菊咲き立金花)

👆キンギョソウ(金魚草)?

👆カタバミ(片喰)


● 横浜 大倉山公園~2 -2022年2月

2022年02月12日 | 横浜

大倉山の梅

👆青空が広がる冬の一日。

👆公園の先には梅園が広がる。32種類、約200本の梅が植えられている。横浜市内では知る人ぞ知る梅の名所。

👆毎年この時期は8分咲きくらいにはなっているが、今年はなんと1~2分咲きくらい。寒いせいか。

この梅の名は野梅、ヤバイというらしい。本当にヤバイ。

👆紅千鳥。ベニチドリ。

👆筑紫紅。チクシコウ。

👆みなとみらい線。5050系