goo blog サービス終了のお知らせ 

日本街角散歩+上海街角巡游

3年間上海の街をぶら~り散歩して楽しんだけど、
これからは日本の街をぶら~り散歩します。

● 横浜 里山ガーデン1 -2022年5月

2022年05月06日 | 横浜

横浜里山ガーデン

相鉄線「鶴ヶ峰」からバスに乗ってズーラシアで下車。里山ガーデンはズーラシアの隣。

👆里山ガーデンは横浜市で最大級の花壇。アクセスとしては春と秋の期間限定で「里山ガーデンフェスタ」の期間中は隣接するズーラシア動物園からシャトルバスが運行されている。

これはズーラシア前のバスターミナルに設置されているカンガルーの郵便ポスト。

👆ガーデン内は竹藪もあり、タケノコも見られる。

👆裏手には鬱蒼と茂る林がある。

👆林を抜けると湿地帯があり、この時期はこいのぼりが泳いでおり春には菜の花が生い茂る

👆レッサーパンダこいのぼり。

👆センニチコウ(千日紅) ・・・かな?

👆タンポポ(蒲公英)

👆コバンソウ(小判草) 虫のような奇妙な穂を実らせる。秋になると黄金色になり小判のように見えるからそう呼ばれるらしい。

👆シラン(紫蘭) 緑区の花。残念ながらここは旭区。

👆ナツアカネ

👆シオカラトンボ

👆ノアザミ

👆タンポポのような穂をつける。

👆タンポポの穂

2に続く👉

 


● 横浜 横浜公園チューリップ祭り~2 -2022年4月

2022年04月09日 | 横浜

横浜公園

👆ヤエヤマブキ?

👆これは何だろう?

👆シャカ

👆この季節サクラもまだ咲いている。

👆これは木瓜だろうか?

👆ツツジだろうか?

👆彼我公園

明治9年(1876)に開園した横浜公園は日本最古の公園で、外国人「彼(ひ)」と日本人「我(が)」の双方が利用できたことから「彼我公園」と呼ばれていた。明治42年(1909)に「横浜公園」と改称されたころに庭園は取り壊されるが、昭和53年(1978)に再整備され、平成29年(2017)に日本庭園部分を「彼我庭園」と定められる。(by庭園ガイド)

👆横浜公園 彼我庭園の大池。

👆トキワマンサク(常盤万作)

👈1に戻る

3に続く👉


● 横浜 横浜公園チューリップ祭り~1 -2022年4月

2022年04月09日 | 横浜

横浜公園

JR関内駅を降りてぶら~り。横浜公園は駅から歩いてすぐのところに位置する。

👆横浜公園は横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムに面している。

👆毎年この季節はチューリップ祭りが開かれるが、コロナ禍の影響で今年は久ぶりに開催された。

👆鮮やかな色のチューリップが咲いている。

👆色とりどりのチューリップ。

👆菊のような花びらのチューリップ。

👆公園の中にはこのような花壇もある。

👆何の花?ラナンキュラスか?

2に続く👉


● 横浜 横浜蒔田公園の桜 -2022年4月

2022年04月02日 | 横浜

大岡川プロムナード

👆近所に流れる大岡川沿いに昔球場だった大きな公園がある。

桜の名所の大岡川プロムナードの一つ。

👆上は首都高神奈川3号線。

👆桜の幹の途中からも結構咲いている。

👆満開のソメイヨシノ。

👆公園の隅の花壇には乙女桜が咲く

👆大岡川にかかる山王橋

👆ヨコハマヒカンザクラ

👆公園内の水飲み場に恐竜

👆この季節はタンポポをよく見かける

👆花見日和の一日