日本街角散歩+上海街角巡游

3年間上海の街をぶら~り散歩して楽しんだけど、
これからは日本の街をぶら~り散歩します。

● 京都 西本願寺~3 -2019年9月

2019年09月26日 | 京都

興正寺と京都駅周辺

👆興正寺(こうしょうじ)阿弥陀堂。浄土真宗の寺院。西本願寺の隣にあるため西本願寺の伽藍の一部のように見えるが、全く別のお寺。

👆経蔵

👆西本願寺の飛雲閣が見える。現在修復工事中。

👆龍谷大学 大宮学舎。国の重要文化財に指定されている。

👆龍谷大学の図書館

👆京都駅

👆京都駅にいつも停車している117系電車。

👆117系は今も現役。


● 京都 西本願寺~2 -2019年9月

2019年09月26日 | 京都

京都 西本願寺

👆西本願寺 正式名称は龍谷山 本願寺で、京都市民からはお西さんの愛称で親しまれている。真宗大谷派の本山。

歴史的に色々とあり、通称東本願寺とは長年軋轢があった。

👆国宝 阿弥陀堂

👆阿弥陀堂門

👆京都駅から近いのでおろうそくさんがよく見える。

👆書院 現在このエリアは修復工事中。

👆龍虎殿

👆西本願寺総門

3に続く👉


● 京都 西本願寺~1 -2019年9月

2019年09月26日 | 京都

京都 西本願寺界隈

京都駅から北へ15分位歩くと西本願寺、東本願寺と大きなお寺がある。

👆西本願寺を目指しながら歩くと古い建物に出会う。

👆昔の家屋を利用した焼き肉屋。

👆覚林寺(かくりんじ)、浄土真宗本願寺派。東本願寺の境内の西側に位置する。

👆京都はこうした路地が面白い。

👆時々屋根の上にこのような像を見かける。守り神?

👆路地を歩いていると突如赤レンガ色の伝道院という洋館が出現する。創建当初は信徒向けの生命保険会社として利用されていたが、現在は西本願寺関連の研究所として利用されている。

👆西本願寺総門

2に続く👉


● 横浜 里山ガーデン1 -2019年9月

2019年09月22日 | 横浜

横浜里山ガーデン

相鉄線「鶴ヶ峰」からバスに乗って「西ひかりが丘団地」で下車。ズーラシアからも行けるがこちらも便利。

👆里山ガーデンはズーラシアの隣。毎年春と秋にフラワーフェスティバルが開催される。

👆見事な秋の空

👆蒲の穂。因幡の白兎の物語で有名。

👆この季節は彼岸花(曼殊沙華)が咲き誇るが、ここでは群生していない。

👆危険!

👆曼殊沙華で食事中のクロアゲハ。

👆ジニアで食事中のツマグロヒョウモン?

👆キバナコスモス

👆ナミアゲハ

👆これもコスモス?

2に続く👉