goo blog サービス終了のお知らせ 

日本街角散歩+上海街角巡游

3年間上海の街をぶら~り散歩して楽しんだけど、
これからは日本の街をぶら~り散歩します。

● オーストリア 路面電車 -2016年10月

2016年11月25日 | オーストリア

ウィーンの路面電車

ウィーンのトラム(路面電車)は28系統あり全長180kmにも及ぶ。これはE2型でウィーンにはこの赤が似あう。

低床タイプのB型。

E型にけん引されるC5型1406番。

同じ軌道を走っているがこちらのツートンカラーはバーデン鉄道100系。

バーデン鉄道400系。

路面電車は市民の足となっている。

リンツの路面電車

ペストリンクベルク鉄道。標高500mのペストリンクベルク駅まで最大勾配 116‰の坂を登る。

標高500mのペストリンクベルク駅

リンツの路面電車はカラフルである。

ペストリンクベルク鉄道の運転席。意外と複雑。


● オーストリア リンツ_2 -2016年10月

2016年10月14日 | オーストリア

リンツ

 

市内のショッピングモール。

通りすがりの通行人に筆を入れさせる芸術?

マネキンかと思いきや

登山鉄道?!に乗ってペストリングベルクへ。この電車で最大勾配116‰の山を登る。

終点駅にはペストリングベルク巡礼教会がある。

ペストリンクベルクからドナウ川を望む。


● オーストリア リンツ_1 -2016年10月

2016年10月14日 | オーストリア

リンツ

 

首都ウィーンから西に150kmいった人口20万人ほどの都市。ウィーンからは特急に乗り1時間くらいで到着する。オーストリア最大の工業都市でもある。

リンツ市内を流れるドナウ川。ニーベルンゲン橋から東を望む。

アルス・エレクトロニカ。メディアアート博物館。最先端の技術が見られる。

ドナウ川にかかるニーベルンゲン橋。

市内を走る観光トラム。

 リンツ_2に続く☞


● オーストリア ウィーン(グラーツ)_2 -2016年10月

2016年10月13日 | オーストリア

ウィーン

 

ウィーン中央駅。

ここからICEでリンツへ移動。リンツは別の記事で紹介する。

カールス教会。

オペラハウス。

日本食品店。この先にナッシュマルクト(Naschmarkt)が見える。

ウィーン最大の食品市場ナッシュマルクト。

ヴィネガーの専門店。

魚屋さんもある。

リーズナブルな海鮮レストランNORDSEEが見える。

ブルク ガルテン(Burggarten)界隈をぶら~り。

モーツァルトの像


● オーストリア ウィーン(グラーツ)_1 -2016年10月

2016年10月12日 | オーストリア

ウィーン(グラーツ)

 

デュッセルドルフ→ミュンヘンからグラーツ→ウィーンへ。

昔はミュンヘンからグラーツへ向かうのは双発のプロペラ機だったが、今は小型ジェットに代わっている。

このケーブルカーに乗って目的のレストランに移動。

ケーブルカーに乗って小高い山を登る。

民家の庭。

グラーツの朝焼け。グラーツ滞在時は殆ど時間がなくこのままウィーへ移動

☝ウィーンのホテル。

シュニッチェル(Wiener Schnitzel)で有名なフィグルミュラー (Figlmuller)。この看板の下は行列ができている。こちらは支店。

本店のフィグルミュラー (Figlmuller)もすごい行列。

結局別のレストランへ。

Wiener Schnitzel。

近くのバーで。

 

 修復中のシュテファン大聖堂。

地下鉄ホーム下の広告。

地下鉄内非常装置。

地下鉄Taubstummengasse駅。

ウィーン_2に続く☞