日本街角散歩+上海街角巡游

3年間上海の街をぶら~り散歩して楽しんだけど、
これからは日本の街をぶら~り散歩します。

● 広島 可部の親戚のプチ農園2 -2022年11月

2022年11月09日 | 広島

プチ農園の植物2

👆サルノコシカケ。
改めて調べると「サルノコシカケ」という和名はないらしく便宜的にそう呼んでいるらしい。

👆イチジクの実。

👆コキア。

👆ジニア(百日草)。種類は分からない。

👆ホオズキ(鬼灯)。

👆エニシダ。マメ科独特の花弁。

👆コスモス。

👆レモン(檸檬)。
いくつか頂いて帰ったが半端なく良い香りがした。レモン塩を作りストック。

👆フウセンカズラ(風船葛)。

👆ヘクソカズラ(屁糞葛)
文字通り葉などをつぶすと悪臭を放つらしい。

👆センニチコウ(千日紅)。 ストロベリーフィールズ。

👆ルコウソウ。小さな花で豪華さはないがよく目立つ。

👆ヤリゲイトウ(槍鶏頭)。

👆芸術的な柿の葉。

👆レモンマリーゴールド。

👈1に戻る

 


● 広島 可部の親戚のプチ農園1 -2022年11月

2022年11月09日 | 広島

プチ農園の植物1

☝親戚宅庭から見える白木山?中尾山?(違うかも)
近くには川も流れており自然豊かな大変良いところである。

☝オキナワスズメウリ。小さなスイカみたい。
ここにはこのような珍しい植物が多く育っており、ご近所にない珍しいものを育てているらしい。

☝緑と赤の二色のオキナワスズメウリ。

☝ご存じキウイフルーツ。

☝ジニア(百日草)。なんという種類か分からない。

☝かぼちゃの花?

☝ヤリゲイトウ(槍鶏頭)。

☝アメジストセージ。色が鮮やかなアメジスト色。サルビアの仲間みたい。

☝フェイジョアの実。4月ごろに白い花が咲く。

☝ナス。色つやが良い。ぬか漬けにしたら美味いだろう。

☝ジニア(百日草)。なんという種類か分からない。

☝ジニア(百日草)。なんという種類か分からない。

☝白菜の葉。みずみずしく美味しそう。

☝人参の葉。

☝柚。

☝ツワブキ(石蕗)。

☝キウイフルーツ。

2に進む ☞

 

 


● 広島の満月 -2022年11月/皆既月食

2022年11月08日 | 広島

広島の満月(ビーバームーン) / 皆既月食

👆今日は法事で広島に帰省しており満月の日と重なった。
通常の満月なら特に気にはしないのだが今夜は皆既月食も楽しめるので、横浜からわざわざ重たい望遠玉を持参した。
観測したのは親戚の家がある可部というところで回りに山が多く、月が顔を出したときはすでに月食が始まっていた。
18:37

👆18:40

👆18:44

👆19:04

👆この時間になるとほとんど月が見えなくなる。
19:09

👆カメラの感度を上げてやると赤銅色の月の影が見える。
赤く見えるのは太陽光が地球の大気を通ると赤色が月に届きやすいためだそう。

👆11月の満月をアメリカの先住民は「ビーバームーン」と呼んでいた。
冬に備えてビーバーの毛皮を確保するため罠を仕掛けたということからそう呼ばれた。
22:47
次回の満月は12月8日。


● 広島 -2021年12月

2021年12月31日 | 広島

広島東洋カープ

👆わが故郷の誇り。広島東洋カープの本拠地Mazda Zoom-Zoom スタジアムがある広島!

👆メジャーリーグのボールスタジアムを参考に作られた。

👆広島駅から球場へ向かう途中に1950年から2019年までのカープ球団の歴代戦績や監督・コーチ・選手の名前が刻まれた銅板70枚が赤レンガに埋められているモニュメントスクエアがある。

山陽本線のすぐ脇。架線が見える。

👆球場の周辺のマンホールの蓋はほぼこのデザイン。

👆特に球場から近いところはカラーマンホールの蓋。

👆一枚だけ特別なデザインを発見