京都東山 高台寺
👆この階段を上ると高台寺がある。
👆高台寺の高台から見える祇園閣。
👆豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)ねねが秀吉の冥福を祈るため建立した寺院。
👆屋根付きの階段「臥龍廊」。龍の背中に似ているところから名付けられた。
京都東山 高台寺
👆この階段を上ると高台寺がある。
👆高台寺の高台から見える祇園閣。
👆豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)ねねが秀吉の冥福を祈るため建立した寺院。
👆屋根付きの階段「臥龍廊」。龍の背中に似ているところから名付けられた。
京都東山 圓徳院
👆ねねが高台寺が建立されるまで19年間過ごしたといわれる圓徳院。
👆石蕗(ツワブキ)。葉がつやつやしているところから名前が付いた。諸説ありますが・・・
👆スギゴケ
👆見事な庭園がある。
👆この下に三面大黒天がある。
京都東山 長楽寺
👆丸山公園をさらに北に進むと長楽寺がある。
👆祇園や八坂神社の賑やかな観光地からすぐのところ。あまり知られていないと見えて観光客はほとんどいない。
しかし1200年以上の歴史があり、平家物語と深い縁のあるお寺である。
👆石仏がある滝。
👆落ち着きのある庭園。
👆大谷祖廟
👆大雲院(銅閣寺)
京都東山 八坂神社
👆京都でも人気の観光地、八坂神社。
👆京都では祇園さんと呼ばれており、全国2300ほどあるといわれる八坂神社の総本山。
👆境内には様々なパワースポットがある。
👆神社の北側には丸山公園が広がる。園内にある長楽館。
京都東山 祇園界隈
京都市営地下鉄三条駅を降りてぶらーり。
👆京都市営地下鉄三条駅を降りてすぐのところに鴨川にかかる三条大橋がある。
👆鴨川の向岸は先斗町。先斗町歌舞練場は文字通り歌と踊りの練習場。
👆鴨川は色々な水鳥が集まる。
👆紅葉も少し始まりだした。
👆アオサギ
👆アオサギ
👆鴨川のカモ
👆お幸せに
👆今や外国人に人気の着物。
👆富永町の路地。路地はいい。