日本街角散歩+上海街角巡游

3年間上海の街をぶら~り散歩して楽しんだけど、
これからは日本の街をぶら~り散歩します。

● 神奈川 京浜急行電鉄 久里浜工場~2 -2019年5月

2019年05月19日 | 神奈川

京浜急行電鉄 久里浜工場

👆工場内の様子

👆屋根の上にある冷房装置。

👆京急では車両の左右の方向を表す言い方は東西南北ではなく、海側・山側と言う。これだと線路の方向がどの方向を向いていても間違いはない。

👆車輪置き場

👆黄色い1000形

👆ちょっと分かりにくいが、資材運搬用の事業用電動無蓋貨車デチ15形。


● 神奈川 京浜急行電鉄 久里浜工場~1 -2019年5月

2019年05月19日 | 神奈川

京浜急行電鉄 久里浜工場

JR久里浜駅または京急久里浜駅を降りてぶら~り。京急久里浜工場は京急久里浜駅から12分位歩いたところにある。送迎バスが走っているのでそちらを利用。横須賀市久里浜。

👆この季節毎年京急ファインテックが公開される。昨年の来場者は24,500人だったそうだが今年はもっと増えていそうな感じ。

👆京浜電気鉄道51号形電車。京浜急行電鉄の前身である京浜電気鉄道が製造。1925年近辺に活躍していた。

👆作業用の移動車?

👆この日は引退した旧1000形の展示があった。懐かしい

👆正式にはデハ1000

👆ありえない方向幕。

👆扇風機。値段はわからないが即売会で売られていた。結構人気だった様子。

👆引退間近の800形、1500形、600形。

👆昨年引退した2000形。

👆1500形。大師線で活躍。

👆整備中の1000形。

2に続く👉


● 横浜 里山ガーデン2 -2017年5月

2019年05月04日 | 横浜

横浜里山ガーデン 

👆黄色いマーガレット?デージー?何だろう?

調べるとクリサンセマム・ムルチコーレという北アフリカが原産の花らしい。

👆ここでもミツバチが大忙し。

👆マーガレット?

👆パンジー

👆里山は色々な花が楽しめるが、この季節は赤いスイトピー♪


● 横浜 里山ガーデン1 -2017年5月

2019年05月04日 | 横浜

横浜里山ガーデン

相鉄線「鶴ヶ峰」からバスに乗ってズーラシアで下車。里山ガーデンはズーラシアの隣。

 

緑化フェアマスコットの「ガーデンベア」。毎年開催されている全国都市緑化フェアーの横浜会場の一つ。

👆ポピー畑。

👆ズーラシアが近いのでレッサーパンダ仕様の鯉のぼり。

👆よく残っている菜の花。

👆コオニタビラコ

👆芝桜

👆アザミ

👆横浜緑区の花「紫蘭」

👆ハルジョオン?ヒメジョオンと区別がつかない。

👆コデマリ

👆忘れな草

2に続く👉


● 横浜 元町・山手界隈~4 -2019年5月

2019年05月02日 | 横浜

山手界隈

 

👆外人墓地。

👆昔の洋館は今はカフェやレストランに変わっている。

👆横浜山手聖公会。

👆昔の電話ボックス。今でも普通の公衆電話として活躍している。

👆カトリック山手教会。

👆教会の庭に咲くすずらん。

👆ツツジもそろそろ終わりか。