野菜ときどきフラダンス アロマセラピーのこと

子育ての合間にできたひとり時間
初めての野菜栽培、ハワイアンフラ、アロマセラピスト業にいそしむ幼稚園児母の暮らし

かぼちゃの植え直し

2016-05-30 11:20:27 | 野良仕事
2週間くらい前に植え付けたかぼちゃの苗

何者かに囓られた形跡あり、その上日照り続きの水不足(畑に行くのをサボってしまい…)で枯らしてしまった。
講師に見せると、もうダメだとのことなので新たな苗を植えることに。

右下のほうにちょろっと出てるのが枯らしてしまった苗。申し訳ない。

カボチャもズッキーニも、この鞍つき方という植え方で育てる。
藁を被せるのは、上の方は水はけを良くしながら、根っこの伸びる下の方にたっぷり水をやれるようにするため。
そして、たくさん水をやらなければならないそう。これから暑い日が続けば、マメに水をあげにいかなくちゃあ

マメといえば、枝豆の芽

にょきにょき土の中から顔を出しています。鳥よけネットに守られながらね。


そしていま、小松菜とほうれん草が収穫期

さっと茹でてそのまま食べても味がしっかり感じられる美味しさだった。
有機肥料のものは、なんとなく味が甘い気がすると実感。

そういえば去年は小松菜が大量に採れたので小松菜のシフォンケーキなんて作ったな~小松菜のケーキ

今年は少し収穫が遅れているよう。
肥料の違いで育ちもスローなのかもしれないなぁ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿