野菜ときどきフラダンス アロマセラピーのこと

子育ての合間にできたひとり時間
初めての野菜栽培、ハワイアンフラ、アロマセラピスト業にいそしむ幼稚園児母の暮らし

有機農法 野菜栽培 芽が出てきた

2016-05-16 15:21:42 | 野良仕事
午後から雨予報の今日
1週間ぶりくらいに畑の様子を見に行ってきた。

約2週間前に蒔いた小松菜とほうれん草の芽が伸びて、そろそろ間引きしてもいいかなくらいに育っていた。

手前のほうれん草はいいとして、小松菜。種こぼしたかなって思うくらい発芽してないゾーンがある。

そして他の畝にも雑草がめきめき育っていた。頻繁に畑に様子を見に行って手入れしているかどうかは一目瞭然。。
お隣のおばさんの畑は区画一面とってもキレイ✨
ま、いいか…

こちらはかぶ

共同でやっている友人に播種をお願いしたもの。まぁなんてきれいに発芽してるんだろう。野菜にも育てる人の性格が現れるんだな…


先週マルチングした畝にトマト苗を3つ植えつけてある。コンパニオンプランツとしてネギ苗を一本根元に添えて。
品種はシンディスウィートだったかな。


これはかぼちゃ。鞍つき法というやり方で定植してある。鞍のように土を盛り上げて、その中心に穴を掘り苗を植える。
鞍の周囲は溝を掘って水はけ良くなるようにしてある。あ、こちらにもコンパニオンプランツのネギ苗を。

同様にしてズッキーニの苗も植えた。

他に青梗菜、人参の播種した畝には不織布を張っておいてくれた。

今年度はなんだか人に頼りっきりの野菜栽培だけれど、なんとなく勝手がわかるのはいちおう2年目だから。
ほうれん草と小松菜の間引き菜、美味しいんだよね。有機農法のものの味を試してみるのが楽しみだ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿