野菜ときどきフラダンス アロマセラピーのこと

子育ての合間にできたひとり時間
初めての野菜栽培、ハワイアンフラ、アロマセラピスト業にいそしむ幼稚園児母の暮らし

鼻の具合が悪い

2016-01-26 13:41:42 | 健康
1週間ほど前から寒波に見舞われた信州。

風邪っぽい症状がでて、鼻をかんではまたかみ…の繰り返し。ついに鼻の下がカサカサになってしまった


子どもの頃から鼻炎持ちのわたし。
風邪をひくと必ず鼻から症状がでる。
耳鼻科に通っては鼻洗浄をしてもらっていた日々を思い出した。しかし、成長するにつれて、そこまでひどい鼻炎症状はなくなり、大丈夫なんだ~と思い込んでいた。

しかし、昨日。接客業のため鼻を啜りながらなんていけないと思い、頑張って鼻をかんでから出勤。
しかし、外気と店の温度差で鼻水はすぐに生産されてしまう。仕方なく、おかみさんの許可をもらって、携帯用鼻セレブを片隅に置かせてもらうことにした。
仕事の合間、鼻をかみつつ何とか乗り切った。が、その後の片付け中。いつもよりもお喋りに盛り上がるおかみさんの話を聞いてるうち、鼻をかむタイミング逃してしまったために、鼻が詰まりました。

帰宅後思いっきり鼻をかみ、子どものお迎えにバス停へ。
よく、喋る幼稚園ママ。久しぶりだったので子供達がバス下車後にちょろちょろ遊びまわる。そんなわけでママ達もお喋り…という流れに
もう、鼻はツライし風は冷たいし…
一刻も早く帰宅したいのに、なかなか帰ろうとしない子供たち。終いには頭痛がしてきた
30分後、やっと帰宅…
鼻づまりで頭痛だなんて、これはなんだ~と調べてみたら、急性副鼻腔炎の症状のようだ

頭痛、歯痛、顔面痛、吐き気…
鼻づまりが原因で起こるだなんて驚き。
その日の夜は、目の下~頬にかけて顔が痛かった。溜まった鼻水を出したいのだけれど1度溜まったものを出しきるには時間がかかるそう。耳鼻科に行けば、鼻洗浄、抗生剤の投与がメインの治療法らしい。

副鼻腔炎…
翌朝もなんとなく鼻が不快で、色々とやる気が起こらない。

とにもかくにも予防が大事。
鼻水が出たら決して啜らず、しっかりと外に出すこと!そして野菜中心の食生活を送ることが重要。

一刻も早く治したい…





アロマセラピーと産後ケア

2016-01-22 21:18:05 | 健康
昨年12月より、自宅でアロマセラピートリートメントを始めたわたし。はじめてから1ヶ月が経った。


友人、知人がほとんどだけれど、これまで10人弱の人たちにトリートメントを受けてもらった。
わたしのアロマセラピーは、スウェデッシュという手技を使うオイルトリートメント。強く圧を加えるのではなく、優しい軽擦がメイン。クライアントのリクエストがあれば、集中的に凝りのある部分を解すようなこともするけれど。

結婚前にホテル内のアロマセラピーサロンに勤めつつ、クイックマッサージ屋さんで働くという二足のわらじ生活で身に付けた手技プラス、リフレクソロジーの内容も取り入れてるのでややオリジナリティのあるトリートメントだと思っている。

クライアントに満足してもらえることを重点においているので、香り(エッセンシャルオイル)のブレンドも、その人の好みがメイン。
プラスアルファ肩凝り~とかのトラブルがあるのならばローズマリーやサイプレスをお勧めするというスタイル。

しかし、こういった類のオイルマッサージって1回当たりの料金相場が高い!
普通の主婦には、そう簡単に通える金額じゃない。
ちょっと美容院にいきたいなっ…
と思った時、3000円台なら気兼ねなく通えるよなぁ
というわたしの庶民感覚で見積もって
60分3000円。
これはたぶん安いと思う。

ホームサロンには出来ることに限りがあり、店舗よりも環境的に劣る部分があるのでそこを踏まえての価格設定だ。
しかも今ならオープニングキャンペーンで施術料半額!慣らし期間中ということもあるので。


今後どうするかなぁ。
お世話になってる人に、少しでも気持ちよ~くなってもらいたいと始めたことなので、ここから大きく宣伝するべきなのか、何か他の展開を検討するべきなのか。。

ひとつ有力なのが
「産後ケアとしてのアロマテラピー」
最近の妊産婦さんは、初めての出産育児に対してひとり臨まなければない人が多い。昔のように、母親と同居していたり、近所のおばさんが助けてくれたり…なんて稀なケースなのだ。
自身もそうだったが、子育てで行き詰まった時に相談できる相手が身近に居なかった。幸いにも、夫が協力的だったことと、この適当な性格のおかげで乗り切れたけど…辛くてひとり涙することもたくさんあった。

妊娠、出産が終われば、忙しい産院は助けてくれない。これは私が身をもって感じたこと。退院したらあとは自力で頑張って!体制。
授乳が上手くいかない&乳腺炎になった!
これは多くのお母さんが直面する最初の問題だと思う。

そんなお母さんを助けたいと、
私の尊敬する友人が昨年助産院を開業したのだ。彼女は、私の出産した産院はで助産師も務めており、それ以前にも長年の経験がある素晴らしい人。

彼女から、産後のケアのひとつとして
アロマセラピーを紹介したいとの話を頂き、昨年末に産後3ヶ月のお母さんにトリートメントを受けてもらった。

その時のわたしの気持ちとして、
今まででいちばん気持ちのこもったトリートメントが出来たように感じた。

乗り越えなければならない壁が休む間も無く次々と押し寄せてくる産後の日々。しかも彼女は2人目の出産で、上にわが家の小さい人と同じ4歳の子供がいるというので、その手に余るほどの苦労が伝わってきたから。なんとか少しでも安らいでほしいと思った。

こんな自分に身を委ねてくれたことにそれだけでも感謝。そして喜んでくれたことにもっと感謝。

そんなふうなケアができるセラピストになれたらいい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

生活クラブ クリスマス正月試食会潜入

2015-11-06 22:55:23 | 健康
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

かねてから気になっていた
生活クラブ

旦那が子供の頃から生活クラバーの義理母。たまに遊びに行くと、冷凍肉や卵、調味料などを少し分けてもらっていたので、いくらか味は知っていた。
肉や卵はしっかりと管理された生産体制で、放射能検査も受けたものしか扱わない。加工食品にも、日本で使用が認められている食品添加物のうちの1/3、それも極力使用せずに製造できるよう努力しているそうだ。

今回は幼稚園ママのお誘いで、
「クリスマス正月試食会」に潜入🎄🎍


会場は近くにある組合事務所内。
調理室の隣にある空間で、会員の奥さま方数名とテーブルを囲んでスタート。

会場の様子を写真に収められなかったのが残念でならないのだけれど、そこはクリスマスと正月が微妙に混ざりあった不思議な空間だった

はじめに生活クラブの社員さんから、メニューの紹介と加工食品についての説明があった。

加工食品の代表格と呼んでもいい存在であるウインナー。お弁当の定番であるこの食肉加工品。大手メーカーの製品には多くの食品添加物が使用されている。
生活クラブは日本で初めて、食品添加物を使用しないウインナーの開発に挑戦したメーカーだそうだ。平田牧場という山形の牧場と提携して豚肉、その他加工品を製造している。

山形県酒田市の放射線量の様子は…
山形県は山形市や米沢市でも山を越えているので0.1μシーベルト毎時以下。事故前と比べてもほとんど変化が無く、安全と言える。特に海岸沿いの酒田市や鶴岡市はさらに離れている上に平地なのでほとんど影響を受けていません。
だそうだ

今回のメニューでは、この平田牧場の三元豚というお肉を「中濃ソース煮、塩煮豚、豚肉のマーマレード煮」でいただいた。
どれも柔らかくて美味しかった🐖

その他提供されたメニューは以下の通り
●おせち四段重
●花豆のきんとん
●伊達巻
●かまぼこ
●スパゲティミートソース
●2種の食パンを使用したタマゴサンド
●ドレッシングが美味しいサラダ
●ウインナー入りミルクスープ
●鯖、サーモンの押し寿司
●ノンアルコールワイン

●冬のギフトカタログより…●
リッチなバウムクーヘン、渋皮栗のロールケーキ、キャラメルチョコケーキ、スポンジケーキの生クリーム添え、缶詰フルーツ

大皿に載せてたんまり用意してくれていたので、さながらパーティだった🎉

朝10時半頃から食べ始めて約1時間。
朝からお腹いっぱい!
朝ごはん抜いてくればよかったなぁと思いながら、周りにつられてむしゃむしゃ食べてしまった🍴


今回の催しに誘ってくれたママさん。
健康志向で、なんでも手作りして子どもに食べさせている人。甘酒はもちろん、パンの酵母も作る。
そんなにしっかりと気を使う彼女、さぞ幼稚園の給食センターで作られるお弁当のおかずには不満があるのだろうと思い、聞いてみた。

そうしたら「出せる身体作りをしているから大丈夫!」というこたえ
自信を持ってそういう彼女にはっとさせられた。

今の時代、100パーセント添加物のない食べ物だけで生きていくのは不可能。どこかに出かければ外食だってしてしまうのだから。

それをリセットできるように「出せる身体」にしてあげる食事を作ることが家庭の役目なのだって。

うーんそのとおり!!
今までのわたしは、添加物や遺伝子組み換え、農薬、放射能…などなど危険なものを避けることを重きに置いて食べるものを選んでいた。しかし、いくら頑張っても何かを避けようと思えば代わりに何かを我慢しなければならない…というループの中で右往左往していた。


かつて広島で被爆した人を診ていた医師は、放射能を排出するためには塩と味噌が良く、砂糖は与えてはいけないと言って国から見捨てられた人々を救ったという。



我が家では、朝夕毎日必ずお味噌汁を飲んでいる。
味噌の中のジピコリン酸が放射性物質から体を護り、重金属と結びついたアルカロイドを体外に排出する働きがあり、免疫システムを強化、悪玉コレステロールを下げる助けになる。フリーラジカルから保護する抗酸化物質の量が多い。らしい。

それより何より、温かくて美味しくてほっとするからなのだけれども。
美味しい、ありがとうという気持ちで、食べ物からいのちを戴くことを意識して食べることが大切♨︎

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村
身体に良くないものをできるだけ避けること、そして取り込んでしまったものを少しずつでも出すこととを並行して考えていこう







マクロビ料理教室 重ね煮でおやき作り

2015-10-29 21:07:05 | 健康
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

行きたい行きたいと思い続けて約1年越し。マクロビオティックを実践している方の料理教室へ参加してきた


今回は幼稚園のママつながりでわたし含め5人と、先生のお知り合いの女性1人計6人で開催。ほのぼのした雰囲気のなか作ったメニューはこんなふう。

🎃重ね煮からの🎃
●かぼちゃ、きのこのおやき
●きのこのスープ
●かぼちゃサラダ、豆腐マヨネーズ添え
●かぼちゃのプリン


いまの季節にちなんだ
🎃尽くしのメニュー


光の当たり具合で見えづらいのだけれど
かぼちゃの黄色がとってもきれいな仕上がり✨


長野県安曇野在住の戸練ミナさんという方に師事されている方が先生。

どのお料理にもお砂糖は使わないというのがこの料理教室のポリシー。
砂糖の代わりとして、甘酒を使う。
ただ、かぼちゃプリンにはナチュラルな甘さのメープルシロップを使用した。

甘酒も簡単に手作りできちゃうという。
手順は簡単♪
残りご飯でお粥を炊いたものに米麹をよく合わせて魔法瓶に入れて、タオルで包んで放置。その後フープロにかけてとろりとさせたら出来上がり!


甘酒は飲む点滴といわれる。
わたしも息子も大好きで、寒くなるこの季節から常備している。朝飲んでいくと、身体がポカポカして元気が湧いてくるのです⤴︎



そして感動したのが、以外にもタマネギの切り方!
ただざくざくと千切りにするのではなく、玉ねぎの繊維に逆らわずに切る、回し切り!
すると涙も出ないし、加熱した時の甘み旨味の抽出具合にも大きな差がでる✨

手順は
1半分に切る
2さらに半分にきったものの、切り口を下にする。もう半分も同じように。
3全ての玉ねぎの向き(玉ねぎの頭の方を自分の左側に来る向きに)を揃えて、玉ねぎを回転させながら、包丁をすっと抜くようにして切る。

丁寧に手入れされた包丁を使ったせいもあり、とにかく「切る」という作業が心地よかった

重ね煮では、
きのこ、玉ねぎ、人参、かぼちゃ(皮をとって一口大)を刻んだものを順に鍋の中に重ねて蒸していくのだが、この時気をつけることは野菜の陰陽の性質を考えること。

陰陽調和
土の上に育つ野菜を陰性
土の下に育つ野菜を陽性

重ね煮では
陰性のもの特に水分の多いものから順に重ねて入れていく。


底と1番上には自然塩を小さじ半分くらいパラパラと。

こうして積み重なった野菜が、お鍋の中で加熱されることにより対流が生じ、野菜の陰陽が混ざり合うことによってバランスのとれた状態になるという。

この重ね蒸しを多めに作っておけば、色々な料理に活用できる。
今回のメニューは、デザートのかぼちゃプリンを除く全てのものにこの重ね蒸しが利用されている。


重ね蒸しされた野菜はとろりと甘く、それだけでもじゅうぶんに美味しい。
これに少しの手を加えればいろんなレパートリーに応用できるんだ


このおやき、皮から手作りした。
包む作業もみんなでやると楽しい楽しい。前日の夕飯かたまたま餃子。包む作業の続く日々。おかげでおもってたよりもうまいことできた

仕上がりは
蒸し焼きなので、表面は適度にパリッと、中はふんわり♪


信州には数多くのおやきが存在する。
膨らし粉をたっぷり入れた蒸しパンのようなもの、カリカリに表面を焼き付けたもの、焼いたものを蒸して仕上げるもの、蒸すだけのものなどなど…

それぞれ美味しいのだけれど、わたしは蒸し焼き甘さ控えめ派✨


右のかぼちゃのおやきの中には、刻んだくるみとレーズンが入っていて、ほんのり香ばしい甘みがとっても優しく美味しかった。
左のきのこのものには、アクセントとしてきくらげと鷹の爪、ごま油が加えられ中華風。


おやき、スープ、サラダ、プリン…どれも素朴なお品なのだけれど、ゆったりとした時間の中で、みんなでひとつのテーブルを囲んで丁寧に作業するということがとてもとても贅沢で。


子どもや家族に食べさせる毎日の料理。
献立を考えるのが面倒になることはしょっちゅうで、出来上がった料理も子どもを見ながらの食事ではゆっくり味わうことも忘れてしまう。


食事は身体を心を整えるためのもの。
外に行けば、お金さえ出せば色んな食べ物が簡単に食べられる世の中だけれど、身近なひとの口に入るものは、できるだけ安全で安心できる素材を、体に優しいカタチで届けてあげたいと思う。

マクロビオティックどうこうということよりも、新しい気づき、自分の好きなことを知るひとつの手立てになった。
そして「食事をつくること」の基本に立ち帰れたような気がしたのです。


少しでも、できる時だけでも、
そんなことを思い出して食事作りに丁寧に向き合いたい

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村




安い、美味いほど恐ろしいものはない…コンビニおむすび、コンビニ弁当

2015-10-14 22:55:15 | 健康
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


ラグビー日本代表の選手達が、華々しい成果をあげ、世界的にも話題になっている。その選手達の活動源となっていたのがおにぎりだそうだ。
日本人のソウルフードとも言われるおにぎり


ところで先日セキスイハウスのイベントで、無料バスツアーに参加したという記事を書いた。

ツアーには朝昼晩の食事まで無料で提供された
私がツアー申し込みの際、1番不安だったのは朝の集合時間が早いことでもなく、子どもがバスでぐずることでもなく、その食事の内容についてだった。


「バス移動、大勢の参加者、無料」この条件から考えてみれば大方コンビニ弁当になるはずだと容易に推測できる。

いやだなぁ、できるだけ食べたくない。子どもには別のものを持って行こうかなどと考えたけれど、
朝昼晩3食分持ち込むこと、
他の参加者の前で提供されたものを断ることへのハードルの高さから仕方ないと割り切った。

メニューはこんな様子
朝ごはん
大人
コンビニおむすび(秋シャケ、ツナマヨネーズ)
・爽健美茶

子ども
大人と同じおむすび
ジュース(サントリーQUU)
おやつ(グリコ、ミッキーマウスのチョコレート)



お昼ごはん
大人
松花堂弁当(桜海老入りの茶そば、鰻入りのちらし寿司、卵焼き、ポークソテー、揚げ物、シュウマイ、漬物、赤出汁)
・伊右衛門


子供
お子さまランチ(ケチャップライスのオムライス、唐揚げ、ウインナー、ポテトフライ、エビフライ、ハンバーグ、スパゲティ、プリン)
・ジュース(ミニッツメイド)

お夕飯
大人
鰻ちらし弁当(うなぎちらし寿司、卵焼き、鯖塩焼き、里芋れんこん、お芋、炊いたん、着色されたサクランボ
見た目はとてもきれいで美味しそう。。

こども
子供用弁当(梅干しごはん、唐揚げ、エビフライ、ポテトフライ、漬け物)


普段買い物をするとき、原材料などが表示されたラベルを見てから物を選ぶ。
コンビニやスーパーのお惣菜売り場のものは滅多に利用しない。だって、グリシン、ソルビトール、ソルビン酸K、加工デンプン、アミノ酸、発色剤、亜硝酸塩、増粘剤…
食品添加物の羅列なんだもの。

因みに紫色の文字のメニューは、ラベルを見て食べたくないなぁと思ったものたち。ほとんどがそうだった。

さらに加工食品には原材料の産地の表示義務はないから、野菜なんて中国産のものや放射線の検査なんて通っていない安価な材料が使われている。

一見華やかそうな旅先のお弁当も、悲しいけれど、怪しい食べ物が詰め込まれている。


大抵どこへ行っても、こども用のメニューには揚げ物満載のおかず。
息子は食べ慣れていないせいか、ほとんど手をつけずごはんばかり食べてお終い。
それにしても、こどもは揚げ物が好きだという大人の思い込みはどこから来たのだろうか。


ところで、帰りのバスでこどものお弁当を開けたとき、セキスイハウスの担当の方が「こどものお弁当食べられそうですか?野菜がほとんどなくて…栄養偏っちゃいますね。スイマセン」と声を掛けてくれた。
この方、2歳のお子さんがいる。だからこういう感覚がわかるのだな

でもね、バランスの悪い食事を与えることになってしまったのは、ここに連れてきたわたしの責任。
こどもは安全な食べものを自分で選ぶことができないのだから。

無料でサービス!
とか、安い、美味い!
なんて言葉につられて喜んでいてはいけない。
できるだけ身体の欲しがらないものを摂らないようにと気を付けていても、旅行に出かけたらなかなかそうはいかないのが現実。

添加物の表示を見ると色々な名称があって、何が何のために使われていて、どうして良くないのかわからないという状態になってしまうと思う。
ひとつの判断基準として、
>「おばあちゃんの知らない食材は食べない」 わかりやすいですね