goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

ゲーラ先生演奏研究会、今年は今日が最後の勉強会でした。

2016年11月17日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪



**********************

ラファエル・ゲーラ先生の演奏研究会は、月に一度の勉強会をしていますが、毎年12月はお休みなので、11月の今日が、今年最後の勉強会でした。

今日は、手首の使い方などの復習と、細かいニュアンスの作り方でした。

ちょっとした弾き方の違いで、音の響きが変わったりフレーズの感じが変わったり、面白いです。

ピアノという楽器の特性上、どの楽器よりもこのような弾き分けが大切なんだそうです。

管楽器や弦楽器は、音を出した後に修正できます。

ピアノは、音を出してしまったが最後、もうどうすることもできません。

綺麗な音は綺麗なままに、きつい音はきついままに、そしてどんどん小さくなっていくのです。

ですから音の出し方、つまり打鍵のしかた、つまり指先や手首や腕などの使い方が大事ですし、いろんな使い方ができないと、いつも同じ音の響きになってしまい、面白味のない音楽になってしまうのです。

弾き手の好みがありますし、聴き手の好みもあります。

クラシック音楽は、同じ曲をいろんな人が弾きますので、聴き比べると全然違うんですよ。

絶対にこうしなければならない

ということはないので、こういうニュアンスはどうかな、じゃあこんな風にしたらどう聴こえるかな、と考えてやってみる。

楽譜に書いてあるとおりの音とリズムを弾けるようになったその先に、音楽の本当の楽しさがあるんですよね。

音楽って、ピアノって、奥が深いです!

だから飽きない、だから楽しい!


**********************


現在、生徒さんを若干名募集しています。


お問い合わせはコチラからどうぞ。 



レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


 


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー