ますこしょうこ先生の発表会で毎年されてる【お話組曲】はとても素晴らしかったです。
実は、ウチのお教室の発表会でも、毎年ではありませんが同じような企画をやっています。
オリジナルのお話を作ることもあれば、元々あるお話を使うこともあり、それはその時在籍している生徒さんの年齢や人数によって考えます。
今日一緒におじゃましたお友達の先生にそのことを話したら詳しく聞きたい!と言われたので、お話の原稿や絵を探し出しました。
絵は、長女に描いてもらいました。私は絵がへたっぴなんですが、ウチの子ども達は3人とも絵が上手なので助かります(⌒▽⌒)
下の絵は、2011年の発表会でやった【音楽物語『山の音楽会』】の絵の一部です。
絵があると聴覚だけでなく視覚にも訴えかけるので、ステージづくりには効果的ですね!
せとピアノ教室の発表会の企画、まだ白紙です。そろそろアイデア出していかないと( ̄^ ̄)ゞ
実は、ウチのお教室の発表会でも、毎年ではありませんが同じような企画をやっています。
オリジナルのお話を作ることもあれば、元々あるお話を使うこともあり、それはその時在籍している生徒さんの年齢や人数によって考えます。
今日一緒におじゃましたお友達の先生にそのことを話したら詳しく聞きたい!と言われたので、お話の原稿や絵を探し出しました。
絵は、長女に描いてもらいました。私は絵がへたっぴなんですが、ウチの子ども達は3人とも絵が上手なので助かります(⌒▽⌒)
下の絵は、2011年の発表会でやった【音楽物語『山の音楽会』】の絵の一部です。

絵があると聴覚だけでなく視覚にも訴えかけるので、ステージづくりには効果的ですね!
せとピアノ教室の発表会の企画、まだ白紙です。そろそろアイデア出していかないと( ̄^ ̄)ゞ
*********************************
体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopianomusic@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!