goo blog サービス終了のお知らせ 

日常生活のスピリチュアル

アクティヴヒーラーの活動日誌です by p-suke

5月20日(日)はカクテルカーニバルへGO♪

2012年05月13日 | イヴェント

来週末はこちらの大きなイベントで、ベリーダンスを披露させて頂きます

場所は、オリオンスクエア

 16時からのショーで、栃木県内のいくつかの教室の合同ステージです。

私は、あんしんカルチャーの木曜夜クラス7名で、約10分程、踊らせて頂きます

宇都宮はカクテルの街です。

それを支えているカクテルのお店が勢ぞろい

日頃、あまりカクテルは飲む機会はないけれど、

5杯2000円(500円お得)な前売り券もゲットしたので、

当日は、久しぶりにカクテルも楽しもうと思います 

カクテルって、色を楽しむって目的もあるじゃないですか~

ベリーダンスも様々な衣装の色で、カクテルとシンクロ出来ると思います。

すっごく楽しみ

肝心なダンスですが、カルチャーは週1のレッスンなので、

到底それでは間に合わず・・・・

それ以外でも時間が作れる人で集まって、練習、顔晴ってます

久しぶりに筋肉痛も・・・

でも充実していま~す

お時間ある方は是非、遊びにいらして下さいね

ベリーダンスショーは16時から約1時間です

www.ucclub.net/cocktailcarnival2012.html


母のちぎり絵展

2012年05月09日 | イヴェント

母は手先が器用な為、 私が子供の頃から様々な物作りのお稽古をしてきました。

お花、和裁、押絵、籐、木目込み人形、陶芸、木彫り・・・まだまだ沢山あります。

私は手先が不器用なので、こういうことは出来ず・・・

だからダンスやフィットネスにいったんでしょうね~

自己表現の仕方は、母娘全く違うようです。

今日は今、母が楽しんでいる、ちぎり絵の教室の展覧会を楽しんで来ました

和紙等をちぎって貼り付けていくのがちぎり絵。

 

先生や上級者の方の作品は、貼り絵とは感じさせない程、立体感があったり、艶やかだったり

こちらは先生の作品ですが、和紙ではなく、新聞紙で全て作られているそうです。

 

新聞のカラーの部分を厳選して・・・のようです。

う~ん素晴らしい

 

私の母は5点出展。

 

特に私が好きなのは、こちらの「どくだみ」

葉っぱの感じがいい感じ~

ちぎり絵展と同時に、別室でステンドグラス展もやっていたので、

ハシゴして観て来ました。

大人になってハマることって、人によって様々だけど、

自分とは別分野でも、その楽しんでいることの集大成に触れることって、

とっても勉強になるし、すっごくポジティブなエネルギーを頂けるな~と思いました

芸術的なことで感動すると、第2チャクラが活性化するんですよね~

そうするとお腹も空いてきます!

心も体も喜んでいる感じ!

展覧会の後は、母が予約してくれていた、レストランでランチ

弟のお嫁さんのハルちゃんも一緒だったこともあり、女同士で盛り上がりました

 

場所は、地元あざみの駅近くの、 「ル・ポティロン」

外側もお店の中も、少しずつオーナーさんが理想の形に作り上げているそうです。

 

「まだ未完成なんです・・・」

と奥様が話していましたが、この感じがとても温かくて癒されます

自家製のお野菜たっぷりの、プレートコース!

体に優しいお料理ってヘルシーだけど、お腹はとっても満足しますね

少し早かったけれど、母の日を家族で過ごせてよかったです!

毎日メールで近況は報告し合っているけれど、

やっぱり、数時間でも顔を合わせて、コミュニケーションを取ることって大切ですね・・・

 

いつもありがとう

いつまでも色々なことにチャレンジして、私の憧れの、輝く母でいてくださいね


溢れる新緑の中、トホホ博士と撮影会♪

2012年05月01日 | イヴェント

 明日は天気が崩れるからと・・・

今日は予定より一日早く、半年ぶりにトホホ博士との撮影会でした

 

せらぴすべいのお客様でカメラが趣味のトホホ博士からのラブコールをありがた~く受けて以来、

作品はせらぴすべいのHPのプロフィールや、パンフレットに使用させて頂いております。

トホホ博士のHP 無人島の実験室  http://abcmovie.web.fc2.com/

こちらで3年半のトホホ博士と、私(piちゃん)の作品の軌跡が見られます。

改めて、3年半前の自分を見て、とっても初々しさを感じました あはは・・・

 

栃木県内の色々な癒しのスポットとの出会いも、撮影会の楽しみでもあります

さて、本日の撮影場所は、車で15分という近さでありながら、

私はお初のスポット・・・

みずほの自然の森公園http://www.tochinavi.net/spot/home/index.shtml?id=7649

  

 

 

  

 公園内はGWを満喫する親子、友達同士が、BBQ等で賑わっていましたよ

小鳥や蝶々等の虫達も、ホント近くまで来ていました。

近々ルイも連れて来たいな~・・・

 

春の植物の芽吹きのパワーを、体にチャージして、更に元気になれたよ~


王禅寺中学校2期生同窓会♪

2012年01月31日 | イヴェント

28日土曜日は川崎の王禅寺中学校時代の同窓会でした。

学年全体でやるのは多分初めてなんじゃないかな~

今回は、当時からカリスマ性があったバレー部女子の方々が幹事となり、

メールや投函など様々な方法を使って連絡してくれて、

43人という、学年約4分の1が集まりました

 

誰でも多少はそうだとは思うけれど・・・

自分自身を上手く表現出来なくて、モヤモヤ悩んだことも沢山あった中学校時代でした。

でも皆、色々な経験をして成長し、数十年経った今、

とってもいいタイミングだったんでしょうね~

また一つになって、コミュニケーションに花を咲かせました。

私自身も、心の奥にあった見えないストッパーが外れて、

開放された感覚がありました。

 

小学校から仲良し女子4名と、学年のムードメーカーだった男子達で~す

皆、根本的なとこはあまり変わらず、カッコいい大人になってたな~

(写真はRちゃんから頂きました)

嬉しかったことは、左のAちゃんが初の妊婦さんに

5ヶ月なんですって~

色々な意味で励みになります

全員で写真が撮れなかったのはちょっと心残りだけど・・・

また近いうちに会いましょうね

 

昼からの会だったので、2次会、3次会になっても人数は殆ど減らず・・・

逆にそこから参加組なんかもいて、話しは尽きず・・・

4次会(2件目の店にまた戻りました笑)を終えたのは、深夜を大分過ぎた頃

久しぶりに時間を忘れて過ごせた、ホントに楽しい一日でした

あ~リフレッシュ

機会を作ってくれたバレー部女子の皆さんに感謝します

 

同窓会っていいね

私が楽しんでいる時間、ルイと甲斐も久しぶりに、仲良く楽しんでいたようですよ

http://ameblo.jp/serapis-bey017/entry-11149786290.html

 

P.S.  I君とK君のご協力で、2次会後の皆の写真が頂けました!

 

皆、元気だ~


雨でステージは中止だったけれど・・・

2011年11月06日 | イヴェント

天気予報で、前からなんとなく予想していたけれど・・・

午前中は日が照った時間もあったのでイケるかな

って思ってスタジオには予定通り集合~

現地到着はステージ一時間前・・・

既に雨が降り始めてたけれど、思ってたよりかなりの人出

このところ毎週街の中心を見ていますが、各イベントとっても賑わって、

震災をきっかけに、多分人々の意識が変わって、

宇都宮も以前より活気付いているのでは・・・と感じます。

結局、べリーダンスの場合は雨での強行は無理なので、

ステージは中止に・・・

中止となったら~

いつも出来ないことをやるべし

仲良し岡本の「写楽」さんのブースでケバブやソーセージを買って~

オリオン通りに足を運び~

ジャズを楽しんだり~

 かんぱ~い

 

いつもバタバタでゆっくり写真を撮れないんだけど、

今日はせっかくの準備万端というところで・・・

プチ写真撮影会楽しんじゃいました

ありゃ

モナ先生の色気のある表情

私もいつか出来るかな~

これ以外にも笑えるツーショットもいっぱいあるのですが・・・

それは私達の思い出に・・・

 

出演者だと、それだけに集中していて、イベント全体を見ることが難しいけれど・・・

今日みたいにふっと時間が出来たことで、

ブースを出している方とのコミュニケーションが出来たり、

イベントの趣旨を堪能出来たり・・・

自分が踊るだけがイベントではないという感じで・・・

なんか楽しかったです

 

来週13日(日)はこちらで踊ります

国際交流 フェアトレード祭 二荒神社ステージ

http://www.shaplaneer.org/news/2011/10/21113.html

今日は急遽の為、人数が少なかったけれど、

13日はまたフルメンバーで楽しんで頂けま~す

出演予定は16時15分~と17時5分~と連続2ステージです


トホホ博士に、秋バージョン撮って頂きました♪

2011年10月13日 | イヴェント

せらぴすべいのHPや、栃ナビ、パンフレット等に使用している、

プロフィールの写真はほとんど、お客様のトホホ博士に撮って頂いているものです

無人島の実験室 http://abcmovie.web.fc2.com/

かれこれ、3年位のお付き合い・・・

いつも、自然がいっぱいの場所で、リラックスムードで素敵な時間が過ごせます

本日は、デビューの時にも行った、壬生町のんぱく公園」


こちらって、広いんですね~

前回もかなり歩いたって感じだったけれど、

   

「ん???知らないとこだぞ!」

って感じで、前回とはまた違った景色を楽しむことが出来ました

季節の沢山のお花、それを好んで寄ってくる虫達・・・

賑やかな小鳥達の声に囲まれることって、なかなか貴重なことですね~

  

今日は幼稚園の遠足で賑わっていて、

自分の幼稚園時代も思い出せた時間でした。

お弁当食べるのが異常に遅くてね~

毎日、皆が休み時間終わるまで、先生が付き添って一緒に食べてくれてたり・・・

遠足の時はそれなりに沢山持たせてくれる母に、

先生が「ちょっと量が多いのかもしれませんね」って話してて、

「ごめんなさい・・・」っていつも心の中で言っていました。

でもいつの間にか、そんな悩みも克服されてしまいましたね~

本日も写真と動画の2本立て!

トホホ博士、いつもありがとうございます

昨日も、秋の素敵な満月が見られました。

カメラがぶれて、こんな可愛いお月様も撮れましたよ

偶然この写真、見られた方はこれから超Happyな出来事がありますよ~

 

さて、15日土曜日は、東武デパートから大通りに繋がる馬車道通りで、

12時半頃からMONA&AYA&美☆マルジャーナの

ベリーダンステージがあります!

その日は、宇都宮の中心部は色々なイベントがあるみたいですね~

今回は初披露の新曲もあるので、ちょっと緊張気味ですが・・・

沢山の方と笑顔のコミュニケーションがとれるといいな

おやすみなさい


オーラソーマ・シェアリングディ

2011年09月21日 | イヴェント

今日のセミナーは、いつもと違った内容・・・

日本の旧暦「七十二候」(元々は中国から伝えられたもの)

とカバラ72の天使の不思議な繋がりの発見

オーラソーマ視点の、色彩言語とはまた別に、

東洋人的な色の解釈が、見事に暦に一致していたりしたことに、

改めてオーラソーマの奥の深さを感じました。

古来からの日本の文学や芸術作品のお蔭で、日本人は色彩感覚、感受性に優れているそうです。

もっと広く、深く色というものに関わって、生活に取り入れたいな~と思いました。

久しぶりにやった「マインドマップ」

今回は自分の好きな色とその補色から、イメージを膨らますことをしました。

何気なく選んだけれど、今の私のテーマは

グリーン(心)とレッド(肉体)を同時に癒す施術・・・ってとこでしょうか

カラーズガーデンの玲子先生のセミナーは、毎回大きな発見があり、おススメです

近くに、色々な美味しいお店があるので、ランチも楽しみの一つ・・・

今日は台風だったので、歩いて30秒の定食屋さんへ。

これで、500円

 

台風15号は猛威をふるって沢山の被害を与えています。

被害が大きかった地域の皆さんにお見舞いを申し上げます。

栃木もいつになく、大きな雨風を味わっています。

地震と同じく、去ってからも油断せず行動しましょうね

おやすみなさい


2011 サンダース・ペリー化粧品 全国大会

2011年07月21日 | イヴェント

出会ってから5年。

愛用してから、植物の力で様々な肌トラブルを改善してくれて、

アロマの効果で精神的にも自信をもたらしてくれた、

サンダース・ペリー化粧品の、年一回の一大イヴェント「全国大会」に出席して来ました

場所は、ANA インターコンチネンタル 東京です。

全国からの集結なので、前日から台風の心配はあったけれど、

予定通り行うことが出来ました。

第一部は色々な部門の表彰式。

嬉しいことに、私が5年間ご指導頂いている、代理店Leafの綾ちゃんが、

育成部門で全国一になりました

綾ちゃんは私より大分年下だけど・・・

出会った頃から、常に私の仕事内容を理解してくれていて、

サンダースの特徴、感動、人にお伝えする方法等、色々な角度から

指導してくれています

サンダースのことだけでなく、私のメニューである

ボディーマッサージや、スピリチュアルヒーリング、オーラソーマのメニュー迄も

周囲の人に紹介してくれている、本当に心の広い女性です

そういう努力の積み重ねは、きちんと結果が出るんだな~と、今日改めて感じました

少しでも恩返し出来るよう、努力しなきゃね・・・

表彰された方のコメントは全て、今の自分を前向きにさせる栄養剤になりました

楽しみにしていたお料理にも、実は見えない配慮が・・・

マリネサーモン アボガドと香味サラダ添え、フェンネル風味のキュウリのクーリソース

冷製クリーミーポテトとジャスミン風味のコンソメスープ

平目と夏野菜のヒマワリオイル焼き、ハーブの香るフレッシュトマトのソース

ビーフフィレ肉のパン粉焼き、マデラ酒風味ソース、小麦のリゾット

白桃と苺のムース、寒天ラズベリーゼリー

全部のお料理にサンダース・ペリー化粧品に使われているもの(赤い字のもの)が

入っていました

こういう心遣いって、解った時にとっても感動~

 

リーダー綾ちゃんと参加したLeaf販売店の仲間です!

これからも、沢山の人々が、肌だけでなく心まで元気になれるよう、

努力していきま~す


初心を思い出す2つのイベント

2011年07月17日 | イヴェント

ヒーリングを仕事として始めてから、丸5年になりました。

私にとってスタートの7月、初心を思い出すイベントが2つありました。

一つはサンダースペリー化粧品の美容講師による「アロマビューティーレッスン」

肌の基礎知識や、

サンダースペリー化粧品に使われているエッセンシャルオイルの心に作用するアロマ効果・・・

基礎のお手入れ方法や、リンパマッサージ法を実践しながら・・・

自然素材から作られた、心と身体のケア商品体験。

主催者側であった私も、新しい豊富な情報を頂けて、ちょっと興奮気味

早速、その後にご来店されたお客様にお伝えしています

次回は秋開催予定です!

  

もう一つのイベントは 「涙をぬぐう儀式」

私がまだ、ヒーリングというものに出会ったばかりの頃、

今、せらぴすべいのメニューにもあるDNAアクティベーションを数回施術して頂き、

この道に向かうきっかけを与えてくれた、大沼義達さん(ぬまちゃん)が肉体を離れて、

今年の6月7日で丸7年が経ちました。

ぬまちゃんは毎回、クライアントである私に

「うん・・・いいヒーラーになれるよ」って言ってくれました。

その頃は酒屋の奥さんだったし、この道を目指すという気持ちも無かったので、

???って感じでしたが、その後、不思議に色々な心境、人との出会い、環境の変化があり、

この癒しの道で、学ぶようになりました。

正直、壁にぶつかる時も多いのですが、その時はぬまちゃんの言葉を思い出して、

乗り越えるパワーを頂いてたんだと思います


ぬまちゃんとは親交が深く、ネイティブアメリカンの伝統的なヒーリングを伝授されている

ヒーラーさんが主催で、ぬまちゃんが天に昇って7年となる節目に、

魂の癒しが起こるワークを行なうということで、

お蔭様で、せらぴすべいも6年目を迎えられえたということを報告がてら、

参加させて頂きました

以前から、ぬまちゃんの独特な香りで、

「あ、今そばに来てる・・・」って感じてたものですが、

今回もしっかり、その香りがして、ぬまちゃんが喜んで遊びに来てくれていたと

確信しました。 

どちらも、久しぶりの高揚感を味わえたイベントでしたね・・・

 

もう一度、初心を思い出しつつ、今の時代、私に合ったサービスを提供していこうと思った良い機会でした

おやすみんこ~


久しぶりにイベントやります!

2011年07月02日 | イヴェント

心も体も元気に、そして綺麗になりたい人集まれ~

っていうことで、アロマビューティーレッスン 

開催します。

雑誌や都内で話題沸騰中の、自然素材から作られた心と体のケア商品の数々を、

手に乗せたり、香りを試したり出来ます

詳しくはこちらにどうぞ http://blog.goo.ne.jp/serapis-bey-event/e/d79aa9001fdf36a659db77c4927a6838

美容講師による、アロマテラピーやリンパマッサージ等のセミナー等盛り沢山

素晴らしいアロマテラピーを、もっと日常に取り入れる応援になれば・・・

と思っています