goo blog サービス終了のお知らせ 

日常生活のスピリチュアル

アクティヴヒーラーの活動日誌です by p-suke

GW前半!まったり営業中です(^^)/

2017年05月01日 | Weblog

 タマスダレ

 ボタン

実家の庭も季節の花が咲き乱れているようです

今度行く時まで待っててくれるかなぁ~

お隣の会社に茂っているナガミヒナゲシ。

種が軽く、飛びやすく、色々な場所にお邪魔して繁殖力があるので、

雑草と言われているようですが・・・

色も可愛いし、すくすく伸びている姿に元気もらえるんですよね~

GWは後半は何日か休みを頂きます。

せらぴすべい、お早目のご予約を頂けるとありがたいで~す

昨日の夕方

大雨と夕陽のコラボがドラマチックでした

自然の力に感謝です。

春のキャンペーンメニュー、GW迄実施中です

http://blog.goo.ne.jp/serapis-bey-event/e/a7f84496ca505a29d97c94a97f33cbe3

5月もよろしくお願いします

ルイルイ


リフレッシュ☆デー(^^♪

2017年04月18日 | Weblog

不定休のせらぴすべいですが、

日曜は、朝から休みモードだった為・・・リフレッシュデーにしました

お昼は友人が差し入れしてくれた、登利平のお弁当を美味しく頂きました。

色々な部位の味や食感を楽しめました

お花見シーズンだからなのか、手に入れるタイミングも大変だったようです。

美味しかった~ ありがとう

 

満腹の後は、久しぶりに街のイベントへ・・・

オリオンスクエアで、沢山の久しぶりのお友達に会えました

皆さん、輝いていらっしゃいます

私も、仕事以外の輝けること・・・復活したいなぁ~

昼の野外で、生ビール片手に・・・いいだろぅ~

 ・・・

おやすみなさい


春ですね♪

2017年04月12日 | Weblog

今年は桜など、春のお花がとってもタフな感じがします。

私もちょこちょこお花見、楽しんでいますよ

本田さんの桜のトンネルは大好きで、毎年足を運んでいます。

先週末はまだしっかり花がついていましたね。

ヒラヒラと舞い散る中、車でドライブも良いです

そろそろかな・・・

また行ってこよっ

芳賀安住神社に足を延ばし、参拝してきました。

お茶を頂きながら、ウグイスの鳴き声や春の風景を堪能しました。

こちらのケヤキ、触ると良いそうです。

健康に過ごせますように・・・

 

お気に入りの菜の花畑も一週間でほぼ満開になりました。

独特のお花の香り・・・何故か子供の頃を思い出すんですよ~

 

別の日に、大切な友人の誕生日ランチもしました

朝採り野菜レストラン Nukumori http://nukumori808.com/

  

見た目も味も大満足でした!

食前の小松菜とリンゴのジュースは香りが爽やかで、甘さがちょうどよく美味しかった

うちの近所の公園で桜のプレゼントも

 ハート型

お花大好きな友人も喜んでくれましたよ

小さな公園ですが、桜はとってもエネルギッシュでなので、人混み避けたい方にはおススメです。

私とルイのデートスポットです

 

甥の奏太も入園しました!

大好きなお友達が、いつも奏太の緊張をほぐしてくれるようですよ

 

穏やかな春ですが、寂しいことも・・・

弟夫婦の家で飼っていたパルが、お釈迦様の誕生日に虹の橋を渡りました。

今週だと奏太の入園式があったので、優しいパルは、気を利かしてずらしたのかな・・・

49日にあたる5月27日が14歳の誕生日だったこともびっくり・・・

優しくて頭の良かったパル・・・

ルイとも遊んでくれたこともありました。

皆が大好きなこの写真は宝物ですね。

パル、安らかに眠ってね

奏太の赤ちゃんの時から良いコンビでした

パルとルイやペット達の動画もまとめてみました。

ルイくんちへようこそ http://ameblo.jp/serapis-bey017/entry-12264969761.html


母の木彫作品展

2017年04月03日 | Weblog

数日、神奈川の実家に帰省し、のんびりしてきました

母は木彫を習っています。

今回そちらの教室の作品展があり、家族で見に行きました。

 

同じ課題の作品でも色の付け方で、表情が全然変わりますね。

以前から私も何度か作ってもらっていますが、

めきめきと腕を上げているんですよ

母のチャレンジ精神、集中力は、子供の頃から尊敬しています。

こちらは先生の作品。

 

立体感がありますね

先生は、近所の方で、私と同世代のお子さんがいることから

子供の頃から親しくして頂いているんです。

数年ぶりにゆっくりお話し出来、色々刺激を受けました。

こういう写真も久しぶり。

次回は父や義妹も一緒に撮りたいな

甥の奏太は今回の来場者の中で、最年少だったようですよ

行きの車でおてて繋いでたら、眠くなっちゃったみたいね・・・

ひと眠りしてから、会場に見に来ました。

今はお花と蝶々にとても興味を持っているみたい。

ドテラの精油も気持ちいい~って、自分で足に塗っていました。

 4月から幼稚園に通います

やんちゃだった、弟の子供の頃を思い出します・・・

今はしっかりお父さんやっていて、頼もしいです

孫を見ている時の父の顔もとっても嬉しそう。

チャオも元気です。

新年度スタート、とても良い時間が過ごせました

リフレッシュ

 

「トータルヒーリング せらぴすべい」新年度の応援キャンペーンも始まりました

詳しくはこちらのブログをご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/serapis-bey-event/e/a7f84496ca505a29d97c94a97f33cbe3

 

  

今日は雨の中の夕陽・・・幻想的でした

そろそろお花も楽しめますね 。

 

4月もよろしくお願いします。


3.11から6年

2017年03月12日 | Weblog

東日本大震災から6年という月日が流れました。

震災で亡くなられた魂へのご冥福と、

被害に遭われた皆さまへ、心からお見舞い申し上げます。

この一年は父の故郷、熊本でも大震災がありました。

先週は、私も体調を崩したことで、健康の大切さが身に沁みました。

病気も天災も、明日は我が身という気持ちで・・・

一日一日を大切に、丁寧に生きると共に

元気な時は、出来ることで周囲の人を助けていきたいと思います。

換羽ですが・・・こんなにダイナミック、大袈裟なのも・・・性格でしょうか?(笑)

6年前の震災の日は、まだ生後40日の赤ちゃんだったね

小さな体に大きな生命力・・・ルイには沢山元気を貰っています。

今日は乙女座の満月


あまちゃ香との出逢い🎵

2017年03月07日 | Weblog

お線香が無くなりかけたので、いつもの輪王寺のお線香を買いに行くか、

その前の高野山のお線香を取り寄せるか・・・

悩んでネットで見ていたところ、、、出逢ってしまいました。

 あまちゃ香。

こういう出逢いの瞬間って、いつもはっきり覚えてないの。

何となく気になる・・・から始まってるんだと思うけれど、

どんどん、これを求めなさいって感じで情報がグイグイきて、

欲しくなっちゃうんです

昨日、届きました

香りモノは大好き。

今は化学的なものはあまり受け付けなくなったけれど、自分のカラダがどう反応するか

試すのはいつもワクワクします

箱を開けたら、波動の高さを感じ、火を着けない時点でも穏やかな気持ちになれるパワーがありました。

火を着けると・・・

最初、爽やかな香りの後、甘い香りが少しずつプラスされていきます。

箱、中にあるメッセージに着いている香りのイメージより、

火を着けると控えめな優しい香りだと思いました。

 

あまちゃ香→甘茶香のことを調べてみました。

甘茶を練りこんだお線香。

4月8日のお釈迦様の誕生日(お花祭り)に花御堂のお釈迦様に甘茶をかけるのは

釈尊のお誕生日のお祝いをすると共に

「心に溜まった厄や災難、特に人を憎む、羨む、妬む等の邪悪な心を洗い流す」

同封されていたメッセージも、心の琴線に触れるものでした。

※自分を救うのは困難、相手を助けるのは容易・・・

「思いやり」は相手の身の上や心情についての察し。

「真心」は誠心誠意、他をもてなす心。

(中略)

「思いやりと真心」で もてなす事は「仏様のご馳走」・・・

 

こちらはリピートしてみました

大好きな香りです。

久しぶりに髪切りました

ルイと同居して丸6年。

そう、東日本大震災の直前に逢いました。

それからずっとサポートしてもらっています。

ペットと飼い主しての関係以上のことを感じる二人・・・

ルイ、これからもヨロシクね

皆さん、おやすみなさい


春めいてきた🎶

2017年03月03日 | Weblog

雛祭りですね✨

まだまだダウンコートは必要だけど、

日差しが明るく、春を感じさせるようになりました。

実家のお雛様、今年も母が飾ってくれました。

ありがとう

段飾りにするのは大変みたいで、ここ数年はこのような感じ。

でも、皆一緒に楽しんでいる様子で、この飾り方も好きです

 

私が勉強している、ドテラ社のメディカルアロマの活用法で、

柑橘系のオイルをサプリのように飲む方法があります。(ほとんどのオイルは飲めないのでご注意を・・・)

柑橘系、特にレモン、グレープフルーツ、オレンジに含まれるリモネンが、

体に入ってしまった重金属、農薬等、必要のないものを排出してくれるんです。

私は長年、便秘気味で、マグネシウムを含有した薬を飲み続けていましたが、

今はこの方法で、ほとんど薬も必要なくなりました。

同じように摂取している周りの友人も、腸の調子が良くなった、体重が減ったとか

嬉しい体験もしているようです。

 

レモンで実験しました。

 発泡スチロール

 レモン垂らします。

 溶けちゃった!

化学的なものは溶かしちゃうので、

飲む時は、普通のペットボトルにオイルは入れないようにしてください。

私は大丈夫なこちらを愛用しています

可愛いでしょ?

色は他にもあるみたい。

友人でもある、麹料理の先生に教えて頂きました。

ご興味ある方はご相談ください

レモンはお掃除にも大活躍!

 こんなとこの隠れた汚れも

 

 軽く拭くだけで

 ピカピカです

飲める位、安全なお掃除アイテム・・・面白いでしょ?

まだまだ、教えたいこと沢山

月1回、このようなメディカルアロマを生活に取り入れる、楽しい勉強会を行っています。

参加する方によって、内容がガラッと変わります。

3月も毎回好評の、「アンの友達」様で開催します。 

3月は13日(月)10時半~

ご希望の方はランチもタイムも

初めての方でもお気軽にご参加下さい。

参加者募集中~

先日、アルファーインターナショナルさんで、月1 髪の毛のメンテナンスしてきました

いつもありがとうございます

 

ルイたんとの生活も3月5日で丸6年だね 

3月もよろしくお願いします 


一週間

2017年02月16日 | Weblog

最近、なんだか速いですね・・・

少し前になりますが、

お客様にご用意していたバレンタイン・・・

全てお渡し出来ました

今回はチョコだけでなく、精油のおまけも着いていました。

お客様に喜んで頂けて、よかったぁ~💛

私も

 

 

レアものばかり・・・ありがたく頂きました

さっき買い物に行った時の空~

今日のルイたん

明日はこちらで出展させて頂きます

久しぶりの県外のお客様とのコミュニケーション、楽しみにしています。

ヘッドマッサージ、レイキヒーリング、ハンドトリートメント

お近くの方、是非遊びにいらしてくださいね


天麻那舞(あまなまい)体験🎵

2017年02月10日 | Weblog

ずっと続けていた大好きなダンス、フィットネスも、ちょっとした体調不良が時々あることから

約一年、何もしていない生活でした。

どれだけ運動しても、疲れない!

そんな20代後半から30代だったけれど・・・

今はじっくり、体の声と向き合いながら、行動するようになっています。

自分を大切にするようにもなったのかなぁ~・・・

先日は友人のお誘いで、「天麻那舞(あまなまい)」を体験してきました。

麻の紐を使って、天地の結び、天地の祓い清めを主座とする舞だそうです。

まずストレッチや、肩、肩甲骨のマッサージをして体を緩めました。

そして舞の基礎レッスン。

お鈴の音は何故か懐かしい感じ・・・

 

舞那先生は、舞の経験が豊富で、体の動きだけでなく、

気持ちの表現の方法も丁寧に教えて下さる為、

数時間でも欲しかった情報を沢山得ることが出来ました。

天麻那舞のお教室は全国に急速に広まっているそうです。

栃木チームは月2回のレッスン。

今年は色々な神社での舞奉納の予定が決まっているそうです

 

ランチは東町のtoko(トコー)http://toko.kitchen/ さんへ。

雪の一日でしたが、心と体は暖かい時間になりました。

村上舞那先生、ご一緒してくれた皆さん、

お楽しみ様でした

また時間の合う時に参加したいと思いま~す


立春 那須へ

2017年02月04日 | Weblog

立春の朝日は特にパワフル

何故か毎年、快晴なんですよね~

栃木生活25年のお礼がてら、那須に行ってきましたぁ

先ずは、那須温泉神社に参拝。

 

同じ栃木県なのに、こちらは雪が積もっていました。

雪の中の神社も大好き!

白はリセットの色だし、私は特に水のエネルギーと相性が良いから・・・

 

初めてお参りさせて頂きました。

ありがとうございます。

鳥居の影の写真もいいなと思った・・・

温泉の硫黄の香りも、子供の頃は苦手だったけれど、

こういうシチュエーションには良い効果があります。

五感で記憶に残せる感じ・・・

こちらも感動したシーンです。

海無し県なのに・・・

鳥居の先に大好きな海が見えた瞬間です

色々なミラクルがありますね~

続いてこちらも初めて

殺生石へ

こちら・・・動画の方が伝わったかも・・・

凄いエネルギーの交換がありました。

ずっと後ろの木々が風で小刻みに揺れてました。

気持ちの良い時間でした。

玉藻様、ありがとうございます。

この体験は一生の思い出になると思います。

  にっ