奥入瀬渓流 見ごろはもうちょっと先か・・・
先週は、Go Toを利用して2泊3日で青森・岩手方面へ紅葉探し。
旅行会社が提供する八甲田と花巻温泉の宿泊プランを利用し、紅葉の名所で知られる十和田湖~奥入瀬渓流~八甲田~八幡平~花巻温泉のルートを選んだ。
何回か走り回っているルートだったが、今回は3日間を通して雨模様、特に二日目は低気圧の通過で八幡平周辺は強風と雨でガスがかかり、周辺は何も見えずのドライブとなった。
それでも、初日の十和田湖・奥入瀬・八甲田周辺ではなんとか秋の紅葉風景を楽しむことができた。
十和田湖 発荷峠展望台
十和田湖 瞰湖台
乙女の像
奥入瀬渓流
渓流の淵に赤い錦木の実を見つけたので・・・
八甲田 睡蓮沼 バックは高田大岳
名前が怖い 地獄沼
酸ヶ湯温泉近くのブナ林
紅葉の名所 城ケ倉大橋
橋から見下ろして・・・
黒石市の中野もみじ山 紅葉祭りが開催されていたが、見ごろはもう少し
八幡平 森の大橋付近で
花巻温泉 宮沢賢治ゆかりの景勝地 釜淵の滝
釜淵の滝近くにもう一つの滝があった おがせケ滝
■HPはこちら https://www.mattyan-photo.net/
gotoで青森岩手ですか!
いいなあ~(*´∀`*)
今日まさに、友人からgotoで、半分仕事の仙台旅ですとラインが来たんですよ。
大崎八幡?の画像が添えられていました。
八甲田や十和田湖は、長い間、大昔に見た映画「八甲田山」のイメージでしたが、カメラをやるようになって、すっかり奥入瀬や紅葉名所というイメージに変わりました。
1枚目、ややスローでの表現かと思うのですが、いい情緒ですねえ。
もしかして、ここが阿修羅の流れと言われるポイントでしょうか?
十和田湖での3枚のお写真、雨模様とのことですが、薄っすら靄がかかったような風情が、青い水と紅葉の色を明るく優しく見せていますね。
渓流沿いになる赤い実、ニシキギというのですか。初めて知りました。
赤い金魚がぶら下がっているようで可愛いですね! 背景のぼかしも美しく素敵です。
そして酸ヶ湯温泉近くのブナの1枚。素晴らしい切り取りですね! 黄葉が広く繊細に散りばめられて、ブナの幹に絡む星のようです。絵画の世界観も感じました。
城ケ倉大橋からの光景は、さすがに見事で、どこか裏磐梯の中津川渓谷に似ていませんか?
黒石市の提灯? なんだか楽しいですね(^^) こちら東京国立のねぶた祭りに、毎年黒石市からの飾りをお借りするようで、市の名前を知りました。
滝の画像は、以前松ちゃんさんが素敵に撮られた、達沢不動滝を思わせますね!
花巻の釜淵の滝も、個性的な流れを見せていますね。昨年5月に東北を旅した際に、雪がまだ解けていないから歩けないかも?とあきらめた八幡平は、今は最高の時期なのでしょうね。
gotoは長い間我慢した分、楽しみにしていましたが、収束とは程遠い状況なので、もう少し様子を見ようと思っています。期間も延長になりそうですし、焦らずに候補地を選ぶつもりです(^_^)V
余談ですが、東北は美味しいものが多いですね。お菓子で言えば仙台の萩の月が大好きですが、岩手のカモメの玉子、青森の南部せんべいクッキータイプも捨てがたい。
ふふふ、食欲の秋ですね(///ω///)
gotoで行ってきましたよ。
妻が行き先で悩んでいたので、紅葉ポイント優先・・・ということで八甲田に決めました。
大崎八幡は国宝に指定された社殿をもつ神社で、正月のどんと祭の裸参りが有名ですね。
奥入瀬の一枚目、阿修羅の流れの一部です。
岩の間を激しく水が流れるのが人気になっているようです。
渓流沿いの道路は狭く駐車スペースも限られるので、特に紅葉時期は車を止めるのに苦労します。
奥入瀬でニシキギ(・・・だと思います)を見つけたのは初めて。
渓流は全体的に黄色が多いので赤色は重宝・・・と、背景の川に浮かぶ緑のボカシ具合を
確認しながら撮りました。
十和田湖の美味しいもの見つけましたよ・・・ヒメマス丼、とろけるおいしさでした。
ブナ林・・素敵な表現、ありがとうございます。
八甲田界隈はこのようなブナの黄葉がいたるところで見ることができます。
ここでは、悪い思い出が・・・何年か前、ブナの落ち葉が側溝にかぶってわからない状態で、写真を撮ろうと車を寄せたら、側溝にハマったことがありましたよ。
城ケ倉大橋は確かに中津川渓谷に似てますね。周辺の景観は断然こちらが素晴らしいですが。
黒石のモミジは、昨日の新聞に紅葉が見ごろになったとの情報がありました。
青森、弘前と並んで黒石のねぶたも有名ですよね。
八幡平の道路は、翌日雪で通行止めになっていました。天気ばかりはどうにもなりませんね。
釜淵の滝は、盛岡で仕事をしていた時によく通った場所で、懐かしかったですね。
ポヨポヨさんもgotoで楽しんでください。
萩の月、大好きですか
昔、仕事で東京に出張の時は、決まってお土産は萩の月でしたね。