畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲンのタネまき

2008年03月11日 | ・インゲンの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

つるありインゲンのタネまきをしました。まだ畑の準備もしていないのですが。
品種はジャンビーノとプロップキングの2つで、どちらもサカタのタネです。
これまでは、プロップキングのようなインゲンを栽培していましたが、肉厚で平莢種もおもしろいのではと考えてジャンビーノも購入しました。
のタネまきは、これまでポットまきをしていたのですが、今年はセルトレーを切り取ったものにまきました。持ち運びが便利だからです。

      21ヶ所に1粒ずつうめる           ていねいに土をかけて水やりを
   

         ビニール袋に入れる               新聞紙でしっかり包む
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

新聞紙で包んだセルトレーを、昼間は暖かいサンルームに、夜間は室内や温風暖房機の上に置いて発芽させるつもりです。
発芽までは水やりもせず、ひたすら暖かい所を探して移動するだけなので簡単です。
すでにトウモロコシはこの方法で発芽させましたし、つるなしインゲンも発芽し始めています。
今日からは暖かくなるようなので、発芽もどんどんしてくれるのではと期待しています。



コメントを投稿