畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トウモロコシのタネまき

2008年03月05日 | ・トウモロコシの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
 

トウモロコシのタネまきをしました。今年はセルトレーに播きました。
昨年まではポットまきをしていましたが、持ち運びに便利なのでセルトレーに播きました。
コンパニオンプランツとして枝豆を混植するつもりなので、枝豆も同時にタネまきしました。
タネまきの後は、ビニール袋に入れて新聞紙で包み、暖かい所を探して、いろんなところに置いています。
 
タネは1粒ずつ(枝豆は2粒)          押し込んで土をかけていく
  

ビニール袋に入れて新聞紙で包んで持ち運びやすくする
  
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


野菜づくりの本などには、2~3粒まきとありますが、トウモロコシは1粒ずつ18セルに、枝豆は2本立ちにするので、2粒ずつ6セルにタネまきしました。
トウモロコシのタネまきは、ギザギサになっている部分(タネがくっいていた部分)を下になるように押し込んでいます。
枝豆は、タネを立てて押し込んでから土をかけるようにしています。
新聞紙で包んだセルトレーは、昼間は日当たりに置いて、夜などは温風暖房機の上などに置いて暖めています。
発芽したら、様子をまた紹介します。


コメントを投稿