千石屋 CA65+

※ご利用は自己責任で。

ランニングシューズ 厚底か薄底か 奈良マラソン2014

2014-11-16 | ランニング
ノリというか勢いで友人たちと奈良マラソン2014に参加することになりまして。

初マラソンです。
初マラソンなのにフルコース42.195kmです。
それまで10kmほどしか走ったことがなかったのに。
勢いってのは怖いです。

さて、そんなわけでせっせと走ったりマラソンについて調べたりしているんですが、分からないのがランニングシューズ。
云わく、初心者は底の厚いクッションの良いシューズを履くべし。
云わく、初心者でも底の薄いシューズを履くべし。
どっちが正しいの???

てことでランニングシューズを2足買ってみました。
TIGORAのエアロレース2とプレティモTRです。
どちらも税込み4,999円とお安いので財布にやさしいです。

TIGORA エアロレース2 26.5 314g。


TIGORA プレティモTR 26.5 202g。



エアロレース2は靴底が厚く、接地面の幅が広く、足首まわりのホールドがしっかりしています。
プレティモTRは靴底が薄く、接地面の幅が狭く、足首まわりの自由度が高め。
靴底の前足部はプレティモTRのほうが柔らかくよく曲がります。

重くしっかりとホールドして安定して走れるエアロレース2と、軽く柔らかく軽快に走れるプレティモTR、という印象です。
クッション性はフラット着地のせいか、意外と大差なしです。


それぞれのシューズで21.1kmのタイムトライアルをした結果は以下。

エアロレース2 1時間42分46秒(4分52秒/km)。
プレティモTR  1時間42分50秒(4分52秒/km)。

軽いプレティモTRのほうが速いと思いましたがほとんど変わりませんね。
脚の疲れも変わりません。

これぐらいの距離やスピードでは、靴底の厚さや重量はあまり関係ないのかもしれません。
マラソン本番はどちらを履けば良いのやら・・・。


【追記】2014/12/07
どちらのシューズにするか?
迷いつつシューズをとっかえひっかえトレーニングしていましたがプレティモTRに決めました。
理由は30kmや40kmを走ってどちらのシューズでもこれといって脚にダメージがなく、軽いプレティモTRのほうが楽に感じるから。
両方のシューズで走り込んで決めたので納得の選択です。
でもマラソン本番まであと1週間(2014/12/14奈良マラソン2014)。
ずいぶんギリギリまで迷ったもんですw。
現在21.1kmタイムトライアルの結果は1時間38分28秒(4分40秒/km)。
う~ん、初マラソンでサブフォーって目標にはちょっとキビシイか(奈良マラソンのコースは標高差が大きいので)。

【追記2】2014/12/14
奈良マラソン2014にて無事完走しました。
タイムは3時間59分台でギリギリサブフォー達成ですっ!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も奈良マラソン走りました (プンタ)
2014-12-23 12:55:17
はじめまして。
Tigora意外と使えるんですね。変に安いからどんなもんなかなあと思ってましたのでとても参考になりました。
しかし目標が4時間なんてご自身の実力を過小評価しておられる。ハーフ1時間40分を切れる実力をお持ちならフルは3時間40分は切れると思いますよ!頑張ってください~。
Unknown (千石)
2014-12-25 21:21:42
ブンタさんはじめまして。
奈良マラソン2014寒かったですねー!
そして沿道の応援が暖かかったです!

TIGORAのランニングシューズ、マラソンで活躍してくれましたよ。
何の不具合もなく気持ちよく初マラソンを完走できておまけにサブフォーも達成できて、良いシューズを選んだと思ってます。

実力はまあこんなもんです。
奈良マラソンのコースが厳しいってのもありますが、トレーニングを始めたのが本番前3ヶ月を切ってからだったので走行距離が全然足りませんでした。
本番では前半のペースを抑えたものの、後半はさらにペースが落ちて本当にギリギリのサブフォーでした。
次にマラソンに挑戦するときは、しっかり長距離長時間のトレーニングをしようと思います。

コメントを投稿