麗しの青林檎 -Marine & Silk-

AN OLD & A NEW MAC A NEW LEGEND ~だって俺、MACだもん~

購入検討編

2010年01月30日 | 雑記
 今まで使っていた Power Mac G4/400MHz は10年前に発売されたマシンです(99年製でuni-northは確か3)。中古購入なので実際に10年使っていたわけではありませんが、miniでも当然今後10年使えるかどうかを念頭において検討します(流石に無茶だろそれは…)。


<今、miniを買うことの意義>
 いつディスコンになるのかと常にびくびくしつつも購入を見送り続けてきた、「時代を三歩、もとい三周半くらい後を行く」性格の私だったんですが、検討の結果今回は流石に踏み切りました。

 まず、もうしばらくminiのアップデートはなさそうだと予想しました。あと数日(←下書き執筆時)で噂のタブレットMacがおそらく発表されますが、私としてはそんなもの(爆)はメじゃなく、「その際同時にminiもアップデートしてCPUがCore iシリーズに置き換わるのでは…?」という心配の方が興味の対象でした。しかし、色々調べてみたり先月発売のMacFan誌を読んでみたりした結果、Core iシリーズはGPUもインテル製で統合しなければならないとか、値段のこともあったりして、モバイル機やminiに搭載されるまでにはまだ間がありそうだということがわかりました。
 
 そしておそらく、Core2Duo搭載のminiとしてはこのLate 2009が最終モデルになるかと思われます。で、予想通りこの後違うCPUやGPUを載せてminiの歴史が続いていくならいいのですが、下手すると「Core2Duo搭載miniの終焉」と同時に、正真正銘今度こそ「miniの歴史そのもの」が終わる可能性があります。ここで手を打っておかないと「新品のMacmini」は永遠に手に入らなくなる可能性がある、というのが購入理由の一つです。


<今、miniを買うことの優位性>
 要するに「おいしさ」です(笑)。今は円高ということもあって、Early2009と比べるとLate2009はメーカー価格が7000円ほど下がりました。にもかかわらずメモリは標準搭載で2G。HDDは160Gです。付属iLifeは09で、あと数日でiLife'10が出る可能性がある(#)ことを考えると微妙な気がしますがどうせ04からのアップだし(爆)、10が09に比べてダメダメな仕様になることも(何気に結構な確率で)ありえます。(←個人的な使い勝手や好みの面で、です)(#そういえば発表されませんでしたね)
 今回(昨年10月)のアップデートでは「スペックがあがって値段が下がり」ましたが、miniが存続してアップデートされるとしても、次回また値下がりするとは限りません。安いお店を探せば今なら実質5万円台で買える、というのはオイシイ以外の何物でもなく、「これぞminiのあるべき姿」という気がします(笑)。

 もう一つ。miniに限らず、今Macを買うと搭載OSは10.6.2(Snow Leopard)です。出たての頃と違いOSそのものも安定してきており、使い慣れたフリーソフトや周辺機器のドライバも大多数が対応してきている時期です。初物好きの人には物足りないでしょうが、安定性を重視するならこの点でも「今が買い時」度は高いと言えます。


<今のminiの拡張性>
 大変だと言われる分解は、おそらく仁作さんのコレを使えば楽勝でしょう。ホームセンターや100円ショップで使えそうなヘラを物色する手間を考えると、最初からこの専用設計工具を買う方がよさそうです。

 CPUとGPUは備え付けで、交換は(常識的に言って)不可能です。しかしGPUは新技術のOpenCLに対応しており、当分は不足を感じることはないでしょう。

 Late2009ではメモリ搭載量は実質8Gです。流石に8G積めれば数年は楽しめるでしょう。

 ブルーレイ再生はどうせジョブズの目の黒いうちは非対応でしょうから(苦笑)、光学ドライブも今のところたいして問題にはなりません。将来ブルーレイに対応したらその時に拡張を考えればいいでしょう。

 miniのスペックの中で最も他の足を引っ張っていると言われるのがHDDですが、これもどうせそのうちSSDの値段が下がってくるでしょうからそれまで待ちます。早くもSSD化した方々の話を見聞きすると相当な速度アップが望めるようなので、数年経って「流石に重くなってきたな~」という頃に換装すれば「まだまだ行けるぜ!」となります(多分)。 

 私の場合、今のところFirewire機器は一切持っていないのでこれも問題無し。今から中古等でFirewire400接続の機器を買うことがあるとしても、400-800の変換アダプタが存在するのでほとんど問題無し。

 USB2.0コネクタは五基も搭載。何をか言わんや。USB3.0が普及するのもまだ当分先でしょうし。

 モニター接続は、どうせウチはまだしばらくVGAモニターだし、となると変換アダプタは必須。最初からアダプタが付属していないのが痛いと言えば痛い(入手しづらくて実際かなり痛かったです…)。

 ラインアウト(ヘッドフォン端子)とラインイン(マイク端子)が付いている! たしか初代miniにはラインインは付いていなかったと思います。今まで使っていたPower Mac同様「ギター」→「アンプシミュレータ」→「Mac」という接続が(USBを使ったりしなくても)可能なのは地味に嬉しい。

 ブルートゥース、AirMacアンテナが内蔵。

 ざっと見てこんなところですか。拡張性というより段々仕様の紹介になってきましたが(苦笑)、全体としては「拡張性の乏しさ」を補えるだけのメリットが(少なくとも現段階では)あります。miniといえば拡張性の低さがすぐ取り沙汰されますが、Mac Proと比べたら当然低いものの、USB2.0コネクタが五基ついていて、ディスプレイも好きなものを選択できるのですからiMacやMacBookよりむしろ拡張性は高いのではないかと思います。

 
<大多数の人にはどうでもいい理由>
 通販サイトではまだ「Early 2009」の在庫を取り扱っているところもあり、しかも今では当然「Late 2009」より値下がりしています。スペックの高さをそれほど重視しない私としては値段の安さを重視するという方向性もあるにはあったのですが、私にはこの「Late 2009/下位モデル」に惹かれた理由がもう一つありました。それは何を隠そう型番です。

 MC238J/A、後ろのJとAはおそらく「ジャパン/アメリカ」ということでしょう(根拠無し)。
 で、MC238、えむしーふみや。おぉ、なんと覚えやすい型番だ。

 ライブ中、ステージ上でMac miniを片手にジョブズばりにカッコ良くMC(マスター・オブ・セレモニー)をする藤井フミヤ氏の姿を頭に思い浮かべれば二度と忘れることはありません!

 いや、ほんと、実にくだらないことですが、自分のマシンのこーいうことって記憶しておきたいんですよ。ロジックボードの開発コード(YosemiteとかSawtooth)や、OSの開発コード(TigerとかVeronicaとかLimelight)だとかっていう情報は。「えむしーふみや」はかなりお気に入りです、ハイ。


 長くなりましたので以下は<購入編>として別記事にします。