goo blog サービス終了のお知らせ 

麗しの青林檎 -Marine & Silk-

AN OLD & A NEW MAC A NEW LEGEND ~だって俺、MACだもん~

ちょっとしたクイズ

2005年02月26日 | iPod・iTunes・iPhone
 最近、ごくたまにではあるものの「iTunes」のパーティシャッフルを使って音楽を聴きつつWebサーフィン、みたいなことをやっている(CPUもメモリもまだまだ貧弱で複数アプリの起動はツライものがあるゆえ「ごくたまに」なのです…)。iPodシャッフル(う、何か見ないと綴りが分からんちん)の企画はそもそもこのiTunesのパーティシャッフル機能に端を発したわけで、この機能は曲を入れれば入れるほど「次に何が出てくるか?」が面白くて確かに病み付きになる。

 そこで、非常にくだらないクイズを考えてみた。私の「最近聞いた曲」のリストを見てそのアーティスト名を答える、というものである。何気にかなりの難易度である。どのくらい難しいって、「つい最近一度聞いている私ですら、曲名だけだと誰の(何の)曲か判別不能」的曲目がかなり…。

 あー因みに、もちろんのことこれ全問正解したところで賞品なんぞ全く考えておりませんのでメールとか送ってこないように(爆)。しかも解答出来たからといって「Seireiとの音楽的シンクロ度」が分かるっちゅーただそれだけの話であってなんの自慢にもなりません。個人的には、後輩のR君が嬉々として解答にチャレンジしてくれそう、もしくは某「K-JAL」さんがリスト見てにやにやしてくれるかな、あたりを期待してるだけなんで(笑)。なお、栄えある第一回の出題となる今回は実はあまり難しく(というか面白く)ないものになってしまった。イマイチiTunesのシャッフルはなかなか「思わず笑っちゃうくらいのへんてこりんな選曲」をしてくれず、同一CDや同一アーティストがやたら多い気がする(あ、これヒントかも)。iPodシャッフルはその点シャッフルのアルゴリズムだかなんだかがかなり違うらしく楽しいらしいのだが。

ひゃっほう!

2005年02月24日 | iPod・iTunes・iPhone
 iPod mini が安くなったー。更に6Gモデルまで出たー。やたー! 今まで買わなかった甲斐があった(爆)。ただなぁ、今iTunesのデータ5.99Gあるのよね…。まだこれからコピーするCDがあるから完全に6Gは超えるわけで、miniに全曲入れるのはやっぱ無理なんだなぁ。

(因みに、AppleのHPはしょっちゅう模様替えするんで直リンURLは貼りませぬ。一応資料性の高いブログ目指してるんで…。Apple(Japan)のトップはこちら

出てくる出てくる

2005年02月23日 | iPod・iTunes・iPhone
 画像はほんの一例。因みにこれは「小教典大全」に入っている 爆裂聖飢魔II の曲が「聖飢魔II」の曲として登録されてしまうのが嫌でわざわざ小教典(シングル)版をコピーしなおしたという非常に馬鹿馬鹿しい行為の結果見ることができた画面なのであるが、別にこれに限らずシングルCD(
特にSONYの)はかなりの確率でこのように重複登録が出てくるようである。しかしこの中から選べればまだいい方で山村貴子の「平成セクハラ数え唄」等は一覧の中にその名前が無いという始末(誰やねんそれ、という突っ込みはさておき。作詞作曲はデーモン閣下ですから~)。更に「思いっきり間違った登録情報のみが表示された」CDまで出てきた。アルバムCDではこれまで全くこんなことが無かったのになぁ。

やっと出てきた…(と思ったら)

2005年02月23日 | iPod・iTunes・iPhone
 DeAGOSTINIの「チャイコフスキー その名曲の数々」だろうが、私のトロンボーンの師匠が10年くらい前に出したインディーズCDだろうが、南米人のストリートミュージシャンから買ったインディーズCDだろうが何でもかんでも登録されていたCDDBだが、ついに未登録のCDを発見した。「Base Magazine」誌の付録CDと「Young Guitar」誌の付録CDである。まぁ登録されている方が不自然だとは思うのだが、なんせスーパーファミコンマガジンの付録CDが登録されていたくらいなので大丈夫だと思ってしまった。

 他には、藤井尚之氏の「BLOW SESSION」のタイトルが「BLOW」になっていたり、何故かチェッカーズのシングル「Love '91」のジャンル名が Unclassifiable になっていたり(因みにアーティスト名も The Checkers となっておりアルバムのカタカナ表記と別アーティスト扱いになっている)したが、あとはもうこのカテゴリに書く記事は無いかな…と思っていたのに、今この文章を書いている最中に山のようにゾロゾロと登録ミスCDが出てきたではないかっ!

途中経過

2005年02月17日 | iPod・iTunes・iPhone
 先日1234曲コピー達成。ゴールが見えてきたかなと思ったその時、まだコピーしていない「シングルCD」の存在に気づく…。まぁアルバムもまだまだあるし、最終的に何曲くらいになるんだろう。2000曲は無理でも1500曲くらいは超えてほしいなぁ。

おそるべしCDDB

2005年02月08日 | iPod・iTunes・iPhone
 まさかこんなものまで…という感じである。相変わらず家中の音楽CDを iTunes に移植しているのだが、ちゃちい袋に入ったほとんど裸同然のCDが棚に紛れ込んでいるのを発見。見るととある雑誌の付録CD。

 ここでCDDBについての補足。私も詳しいことはよく知らないがとりあえず「IT用語辞典」の説明はこちら。 iTunes にCDをコピーする際「トラック名を取得」をクリックするとネットからそのCDのアルバムタイトルやアーティスト名なんかを拾ってきてぱぱっと表示してくれるわけだが、そういう音楽CDのデータの保管庫のようなものがCDDBである(と思う。微妙に違ってたりしたらごめんなさい)。

 「いくらなんでも雑誌の付録までは登録されておるまい…手打ちで曲名全部入れるの面倒だなぁ」などと思いつつ、実はひそかに期待しながらCDを挿入し「トラック名を取得」してみたら…でちゃった。

 スーパーファミコンマガジン Vol.1 特別付録

 因みにアーティスト欄は「Various Artists」となっている。ジャンルはサウンドトラック。FF4だの超魔界村だのがんばれゴエモンだのが一瞬で表示された時はさすがにちょいとビビったでやんす。ちゃんと登録した人がいたってことか…。

 なお余談であるが、元筋肉少女帯のギタリスト橘高文彦氏が筋少時代に出したソロアルバムのジャンルが「Pop」なのと聖飢魔IIのCD(教典)が何を入れてもことごとく「Metal」になってしまうのに納得がいかないのは私だけであろうか…(聖飢魔IIは仕方ないとしても、Popと言われたらキッタカちゃんは泣くと思うぞ)。




謎のデータ重複

2005年02月08日 | iPod・iTunes・iPhone
 ATA133カード&HDD増設後、手持ちのCDを片っ端からiTunesへコピーしている。HDDがいいものだけにそれなりにコピースピードは上がったものの、やはり純正CDドライブがショボいので毎日数枚ずつの作業。んでもって現在「アルバム55枚(約600曲)」をようやくコピー。まだまだあるなぁ…。
 そんな中、あるCDのデータ(タイトルとか曲名とか)をCDDBに問い合わせ中異変が。

「このCDと合致するデータが二件見つかったっす。どっちのCD入れたんか教えてくんなはれ」

へ? なんじゃそら。そんなこともあるんかいな。
因みに合致したのは

「太陽の下で 中野律紀」

「古くさい恋の唄ばかり さだまさし」

私がどちらを入れたのかは伏せておくことにしよう(笑)。