kuma_wel/}
天候
波0.5
クルージング日和です。
今回は甥も一緒です。
マリーナ近くの円山川は豊岡盆地の雲海が流れた水蒸気で幻想的
な風景です。

紅葉もきれいです。

日本海も水蒸気が昇っています。

船は25ノットで
一気に隠岐島(島後の西郷港)を目指します。
今日も
イルカの大群に遭遇できるとよいのですが?
以前
鯨にも遭遇しました。

出航から3時間半隠岐が見えてきました。


西郷港入港です。


いつもの岸壁に係留

今日は隣の漁船の松葉かに用のかにかごがいっぱい積んでいます。
兵庫但馬地区では松葉かには中型底引き漁船で漁をしますが、島根県隠岐ではかにかごで漁をするようです。
但馬ではかにかごは紅かに専用ですが
船員の話ではこの方が効率がよいとのことです。
港には現在韓国に占拠されている竹島
「竹島・かえれ島と海」の横断幕が

竹島はこの隠岐の島町の所属です。

ちょうど昼過ぎです。
港近くのレストラン「りょうば」で昼食
と無事入港の乾杯
です。
レストランから係留中の愛船YURAKU2がばっちりです。

早速
レンタカーを調達して観光ドライブです。
真っ赤な西郷大橋を通過し隠岐空港
近くの灯台へ


橋上から西郷の町を・・・

隠岐汽船
フェリーが西郷港に入港して来ました。


西郷灯台


オット・・・憧れのアルビン28が係留されています。


都万村へ



都万村の舟屋群


福浦港へ


途中隠岐唯一の温泉、五箇温泉
GOKAで入浴
おでんで乾杯
今晩は港近くの隠岐ポートホテルへ
夕食
は以前にも行った鉄板焼きの店へ
・・・鳥のすなずりの焼いたものがうまいのです。
おでんもうまい・・・広島焼きも

朝ホテルからの西郷の町並み


朝出航前の隠岐汽船フェリー
「しらしま」が出港準備です。



隠岐海上保安署・・・巡視船は出航中でした。




重要文化財「佐々木家」へ


ここの案内人の人は元隠岐水産高校の教師だったとのことでわが母校香住高校にも何回も行った事があるとのことでした。
わが母校も水産科を併設しているのです。



布施村の浄土が浦へ




中村のサザエ村で昼食
もちろんサザエ丼です。


サザエカレーはおなかいっぱいで無理でした。
もちろん
運転手は甥がやります。


白鳥展望台へ・・・絶景です。


無事西郷港に到着し観光ドライブ終了です。
西郷港午後1時30分出航・
・
・一路兵庫県津居山港へ
甥っ子さん、初めての船旅お疲れさんでした。
また行くぜよ
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

天候



今回は甥も一緒です。

マリーナ近くの円山川は豊岡盆地の雲海が流れた水蒸気で幻想的


紅葉もきれいです。


日本海も水蒸気が昇っています。

船は25ノットで

今日も

以前


出航から3時間半隠岐が見えてきました。



西郷港入港です。



いつもの岸壁に係留


今日は隣の漁船の松葉かに用のかにかごがいっぱい積んでいます。
兵庫但馬地区では松葉かには中型底引き漁船で漁をしますが、島根県隠岐ではかにかごで漁をするようです。
但馬ではかにかごは紅かに専用ですが
船員の話ではこの方が効率がよいとのことです。
港には現在韓国に占拠されている竹島

「竹島・かえれ島と海」の横断幕が


竹島はこの隠岐の島町の所属です。


ちょうど昼過ぎです。
港近くのレストラン「りょうば」で昼食


レストランから係留中の愛船YURAKU2がばっちりです。

早速

真っ赤な西郷大橋を通過し隠岐空港



橋上から西郷の町を・・・


隠岐汽船



西郷灯台


オット・・・憧れのアルビン28が係留されています。



都万村へ



都万村の舟屋群


福浦港へ


途中隠岐唯一の温泉、五箇温泉

おでんで乾杯

今晩は港近くの隠岐ポートホテルへ

夕食


おでんもうまい・・・広島焼きも


朝ホテルからの西郷の町並み


朝出航前の隠岐汽船フェリー




隠岐海上保安署・・・巡視船は出航中でした。





重要文化財「佐々木家」へ


ここの案内人の人は元隠岐水産高校の教師だったとのことでわが母校香住高校にも何回も行った事があるとのことでした。

わが母校も水産科を併設しているのです。



布施村の浄土が浦へ




中村のサザエ村で昼食
もちろんサザエ丼です。



サザエカレーはおなかいっぱいで無理でした。
もちろん




白鳥展望台へ・・・絶景です。



無事西郷港に到着し観光ドライブ終了です。
西郷港午後1時30分出航・


甥っ子さん、初めての船旅お疲れさんでした。

また行くぜよ

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

ヨットをやる前は、毎年、潜り仲間と1週間ほど滞在し隠岐の海を堪能するのが恒例行事でした
写真に映った景色を見ていると、私もヨットで隠岐を訪ねてみたくなります
先日は再び大変な出来事が
不動産業も我々が想像もしなかったような出来事が起こるのですね。
毎年隠岐で潜りツアー・・・すごいですね。
貝は食べ放題で羨ましいです。
私は潜りは苦手で3メートルほどで死にそうに感じ貝を確認しながら諦めて浮上するようなレベルです。
大半は石鯛ですが、ときにはヒラマサなど回遊魚も
帰るまで、漁港の冷凍庫に入れて保存してました
お年寄りばかりの僻地で1週間、帰路の大阪空港では見る女性全てが若くて綺麗に見える(笑)
うらやましいです。
お年寄りばかりの僻地で1週間、帰路の大阪空港では見る女性全てが若くて綺麗に見える(笑)
そうですね・・・でも旅情があってそこのところも好きなんです。
絶海の孤島がそう言うイメージにさせるのでしょうか。
瀬戸内海の隣にいっぱい島の見えるような島々とは違いますね!
まあ隠岐島前は4島が接近していますが。
綺麗な景色の写真でした
日本周航で検索して訪問させて
頂いたらオリオン兵藤さんのコメントが
あり、思わず足跡コメントを残させていただきます。
私もフェニックスさんのブログ拝見させていただきます。
宮城方面の海を思い出しました。
ありがとうございました。