goo blog サービス終了のお知らせ 

船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

台風10号の船への被害防止対応へ相生行

2020年09月05日 | ボート関係の話
過去最大級と言われている台風10号
近畿地方もそこそこ影響がありそうです。
今日は船の養生に相生へ
大雨対策でビルジポンプの排水量以上に雨が降ると船底に水が溜まり最悪エンジン水没も有ります。
念のために船底にある水抜ドレンプラグを外し船底に入った雨水が抜けて溜まらないように❗️
大風対策でキャビン後部の雨風避けシートもデッキに固定のための金具を固定用具に引っ掛けビニールテープで外れないよう全て固定しました。
我が兵庫県への台風10号の影響が少なく被害がなければ有り難いのですが。
さてどうなることやら。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube
 
湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相生へ愛艇の仕上げ整備へ

2020年08月11日 | ボート関係の話
今日は高温です。
熱中症に注意ですね。
朝から船の残務整理と小部品取り付けに相生マリーナへ
コロナの影響で大型クルーズ客船パシフィックビーナスもまだIHI修理用桟橋に係留中です。
何時に成ったら出港できるやら、GOTOも人気なのに早く営業航海したいでしょうね。
陸上に上げている船の上は扇風機回していても汗がしたたり落ちます。
タオルで汗をふきふき作業を進めます。
 
 
 
 
整備完了、いつでも出港OKです。
 
 
月刊舵社から頂いたBOATCLUBの青いステーカーも張りました。
後は出港を待つばかりです。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube
 
湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーニングテント取り付け

2020年08月04日 | ボート関係の話
今日は気温は高いですが天候は曇り
何時ものクルージングクルーの中村さんと相生マリーナへ
先日購入した雨と日除けのオーニングテントの取り付けです。
気温も高いのでバッテリーと扇風機も持参です。
一人での作業は大変ですが二人だとビス止めの位置決定も順調に進みます。
結局2時間程で取り付け完了です。
 
 
 
汗だくボケボケ画像でごめんなさい。
 
 
オーニングをたたみ係留及び陸揚げ時の状態にして完了です。
汗かきの私は汗べちゃべちゃです。
今日はあいにく海の駅ペーロン温泉も火曜日で休業日です。
仕方ないのでマリーナのシャワーで汗流し!
後はレストランで冷えた「ノンアルコールビールで乾杯」
これで多人数でのクルージングで雨降りでも日差しの強い日でもOKです。
今度はクルージングで!
今日先日同乗船取材を受けた舵社の月刊誌ボートクラブの発売日です。
明日にでも届くかな?
楽しみです。
お疲れ様でした。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube
 
湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船のオーニングテント購入

2020年08月01日 | ボート関係の話
愛挺YURAKU3後部スターンデッキに設置するオーニングテントを購入しました。
やはり日差しの強いこの夏の時期、日除けの為に、又雨降りの雨避けテントとして重宝です。
少人数で乗船時はキャビンの中で良いのですが多人数に成るとキャビンだけででなく後部デッキでの乗船も必要です。
 
 
 
近々取り付けたいと思います。
これで全天候型に成ります。
 
 
幅2550、長さ2200で結構大きな物です。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
プロモーションYoutube
 
湯楽求人Youtube
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊誌舵の瀬戸内海クルージングの取材が

2020年07月07日 | ボート関係の話
先日東京のボート関係の専門誌、月刊誌舵から取材の申し込みがありました。
光栄なことです。
 
 
瀬戸内海クルージングを楽しんでいるクルーの昔と今
瀬戸内海の島々で過去に撮った画像と同じ場所で現在の私たちを写しその古今の画像を見比べると言うような企画のようです。
船に一日同乗してインタビューや現地での撮影をするようです。
盟友クルーの中村さんと楽しんできます。
余生少ない私たちにとってよき思い出となるよう笑顔で頑張ります。
月刊誌の掲載が楽しみです。
ありがとう。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船用に優れもの二点購入

2020年06月03日 | ボート関係の話

船に各種航海計器や安全機器を設置していますが電気が必要な機器ばかりです。

愛艇アルビン28にも大型マリンバッテリー2基並列で搭載しています。

そして放電補充にキャビン天井にソーラーチャージ電源も設置していますが能力不足とエンジン稼働不足で過放電です。

3月にもマリーナで補充電を行いクルージングの計画でしたが今回のコロナ騒動で延期に延期が重なっています。

結局昨年の11月の尾道クルージング以来一度も出港しておりません。

バッテリーも弱ります。

先日テスターで測るとギリギリの電圧です。

まあディーゼルエンジンですから一旦かかれば安心なのですが。

扇風機も結構古く塩害でファンカバーも錆びています。

電源も12ボルトで二基稼働させていますが出来るだけメインバッテリーを使わないように充電式長時間連続使用可能な扇風機を二基購入しました。

古い物はバウバースの予備ですね。

バウバースには100ボルトのサーキュレーターを使用しています。

バウバースにエアコンは設置していないのでサーキュレーターの補助ですね。

さて一部の機器もメインバッテリーに負担を掛けないように補助電源を購入しました。

航海時間が短いと充電量も少ないですね。

「Jackery ポータブル電源 700 」

大容量192000mAh/700Wh 家庭用蓄電池 家庭アウトドア両用バックアップ電源 PSE認証済

純正弦波 AC(500W 瞬間最大1000W)/DC/USB出力 四つの充電方法 液晶大画面表示 車中泊 キャンプから防災迄幅広く活躍

キャンプ アウトドア 防災グッズ 停電時に 非常用電源

 

AC100V電源500Wで2口、DC12V電源3口、USB5V電源3口が利用できます。

現在陸上保管していますので海上に下ろさなければエンジンを掛けることが出来ません。

船の場合海水でエンジンを冷却しています。

まあ短時間なら水道水を通してエンジン回すことは出来ますが充電させるほどの時間は不可能です。

まあ陸電の100Vから船設置の充電チャージャーでメインバッテリーに充電も可能のようですが、先日試しに1.6KWのヤマハエンジン発電機を持参し陸上電源接続ジャックにつなぎ試してみましたが短時間なので電圧上昇迄確認できませんでした。

車と違って大型トラック並みの大きなバッテリー二基に同時充電ですから短時間では不可能ですね。

マリーナの100V電源でメカニックに試してもらおうかと思っていますが。

万が一のバッテリー上がりの救世主、高性能ジャンプスターター スターティングパックシリーズもあります。
 
 
 大手ロードサービスでも使用される実力!
リチウムではなく鉛を使用したジャンプスターターで安定した実力、製品の寿命において他を圧倒する存在!


ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も相生マリーナへ

2020年06月01日 | ボート関係の話

今日も相生マリーナへ

愛艇アルビン28購入後機器の入れ替え等でキャビンの航海機器の配線が追加追加で複雑で複雑になっているので綺麗に整理してまとめる為に向かいました。

運転席の携帯型GPSプロッター、レーダー、魚探GPSプロッター、AIS用GPSプロッター、バック及び左舷バウ2画面モニターテレビ及びカメラ2台、ナビ席のGPSプロッター、車用GPSカーナビテレビ、そして緊急用イエローパトランプ、船上拡声器マイク一式、夜間投光器、バッテリー電圧表示機器など殆ど埋め込みではなく施工と補修が容易なように露出配線で設置しました。

標準装備品のキャビン流し台の冷蔵庫、電子レンジ、トイレ関係等は当初からですから埋め込みで奇麗に設置されています。

おまけに夏だけの扇風機2台です。

束ねて隠してまとめました。

そして発電機持参で陸上受電による充電チャージャーのテストも行いました。

ダッシュ?も片付いてスッキリです。

後はクルージング実行です。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船の清掃で相生へ

2020年03月18日 | ボート関係の話
今日は天候も快晴気温も暖かいです☺️
何時も楽しませてくれるYURAKUⅢを綺麗に洗艇です。
相生マリーナへ向かいます。
何時ものクルージング仲間の中村さんと日高振興局駐車場で合流し相生へ
最初に先日取り付けたバックモニターに追加でモニターカメラ取り付けです。
左舷フェンダー付近を写すカメラの追加設置です。
我々は釣りではなく各地の島等を巡るクルージングが目的です。
いざ相生を出港すると各地の初めての港岸壁や桟橋に係留することになります。
やはり左舷の岸壁との距離感は大変気になり接岸は緊張する瞬間です。
波や風の向きにも接岸が大きく影響されます。
モニターカメラで距離感が分かると安心ですね。
これでバックモニターと左舷モニターで万全の安全航行です。
カメラ設置が終了すると愛艇を洗艇場へ移動していただきます。
さあ船を水垢取り洗剤で洗います。
私は主に高圧水流洗艇洗浄機も使いながら外部全体を洗います。
一年ぶりです。
中村さんは主に船内運転席キャビンやトイレ、流し台や、バウバースのソファーやテーブルなどを拭いたり洗っていただきます。
1年ぶりに全体が綺麗に成りました。
コロナが落ち着いて4月にはクルージングの予定です。
今年は久々の長距離クルージング九州一周離島の旅を計画しています。
早くコロナが落ち着いて欲しいですね。
 
ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船にバックカメラ設置で相生へ

2020年02月29日 | ボート関係の話

今日は昨年11月13日の尾道クルージングから久しぶりに我が母港、相生マリーナに行って来ました。

播州地域は雨模様ですね。

船に会えると思うと何かウキウキします。

子供みたいですね。

安全航行の為の機器バックモニターカメラの設置の為です。

工具は船に常時搭載しているのでOK

AIS船舶識別装置や航海用レーダーは搭載して安全航海のために活用しています。

我々は紀伊水道から瀬戸内海、関門海峡、豊後水道までの主に安全水域を航行区域に楽しんでいます。

それだけに航行船舶も非常に多く航行上の危険水域ばかりです。

瀬戸内海は大型船の東西の行き交い、四国と本州を結ぶフェリーや高速船の横断

四国、中国の各県所属の有人離島への小型フェリーや高速船の往来

そして瀬戸内海各漁港からの小型底引き船や一本釣船、趣味のプレジャーボートなど多数の船舶がふくそうする危険海域です。

以前呉から広島に向かう時の江田島沖で後ろから広島行きの高速船が自船を追い越そうとしている時私が確認もせず舵を切って衝突しそうになり高速船からの大音響の警笛の連呼を受け事故が回避できた経験もあります。

通常前方からの対向船や左右からの横断船舶は目視でも航海計器でも注視しています。

しかし後方からの追い越し船はついつい注意力が緩慢に成ります。

追い越しは左右どちらから追い越しても合法です。

バックモニターカメラの設置により後方を広角で常時モニターできるのは追い越し船の安全確認には重宝です。

勿論後方スターンバースに乗船している同乗者の安全確認も同時に可能です。

カメラはキャビン屋根のレーダードームの高い位置から見下ろす方向で取り付けました。

テストも上手く行き取り付け成功完成です。

モニターは助手席の中村さんも同時に後方監視できます。

これでAIS、レーダー、バックモニターと安全航行の三種の神器?は搭載完了です。

これから年齢をどんどん重ねていきます。

今まで以上に安全航行が求められると感じています。

さあ出港です。

コロナウイルスも気に成りますが。

ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビン28のターボ不調修理の参考に!

2019年09月15日 | ボート関係の話
以前私の愛艇アルビン28の主機ヤンマーディーゼルエンジン6気筒ターボが黒煙がひどくおまけにターボがなかなか立ち上がらない状況におちいりました。
マリーナのメカニックがいろいろチャレンジして頂いた内容です。
同じような事でお困りのアルビンのオーナーから私のブログを見たとの事で当時の対応状況を問い合わせ下さいました。
下記の通り相生マリーナのメッカニックの三宅さんから回答いただいた内容です。
同じような症状でお困りの方が有ればご覧ください。
勿論修理の経過はブログの中にも随時画像と共に掲載しています。
それではどうぞ!
 
 
 
 
 
 
 
下記画像は交換したターボと排気ミキシングバルブ
 
 
 
 
 
以上が回答いただいた内容でした。
参考に成れば嬉しいですね。
 
ドイツ製のマリンギアーのオイルの白濁も発生
 
 
結局オイルクーラーに穴が開き海水がマリンギアーに入ったものでした。
 
オイルクーラー
 
 
オイルクーラーも部品が無いので切断して加工修理で対応しました。
現在絶好調です。
 
ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする