【社会新報】富山県版  from 社民党富山県連合

社民党富山県連合に関するニュースをお知らせします

又市談話「米軍普天間飛行場は国外か県外へ」

2009年12月11日 | 新着情報
 難航が伝えられる米軍普天間飛行場の移設先について11日、社民党副党首(党富山県連合代表)の又市征治参議院議員(写真)が下記の談話を発表しました。

2009年12月11日

米軍普天間飛行場は国外か県外へ移設すべき(談話)

社民党副党首 参議院議員 又市征治


1. 市街地のど真ん中にある米軍普天間飛行場の辺野古沖への移設が閣議決定されたのは10年前である。その建設工事が未だに着工できないことが、辺野古への移設が非現実的であることを物語っている。それは、沖縄県民が辺野古への移設に強固に反対しているからである。
  反対の理由は明らかである。沖縄県には現在、在日米軍基地全体の75%が集中し、県土面積の11%、しかも地形的に恵まれた部分を米軍基地が占めている。また在日米軍兵士51,000人のうち24,000人が駐留し、米兵犯罪は後を絶たない。米軍基地の存在によって均衡ある経済発展への道は閉ざされ、騒音、爆音、事故によって平穏な生活が脅かされている。辺野古への移設は、この状態を決して改善はしない。普天間の閉鎖・移設は、この現実を踏まえ、国外か県外以外には考えられない。仮に辺野古への移設を強行決定しても、建設は実現しない。
 
2. 昨年6月の沖縄県議選で、国外・県外移設を訴えた議員が多数派となった。また8月の総選挙でも、全小選挙区で辺野古移設反対の議員が当選した。そして最近の県民世論調査では国外・県外移設を求める声が70%に上る。したがって、「これまで基地問題で犠牲になってきた沖縄県民の思い」を真剣に考慮しなければならないという鳩山総理の見解(鳩山内閣メールマガジン第5号)は当然である。
  だから連立政権の『政策合意』は、各党のマニフェストを踏まえ、次のように文章化したのである。「沖縄県民の負担軽減の観点から、日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」と。つまり辺野古への移設問題も含めて、米軍再編・在日米軍基地のあり方について、現状追認ではなく、見直しの立場から検討するというのが政策合意の立場である。

3. 旧政権が米国と移設に合意した辺野古沖合は、天然記念物ジュゴンの生息地として世界的に有名で、基地が建設されることになれば、その生息に深刻な脅威となる。そこで日米の自然保護団体が、カリフォルニア州連邦地裁に移設計画を米国の文化財保護法違反で提訴した。2008年1月に出された判決は、移設計画が文化財保護法に違反することを認め、国防総省に基地建設がジュゴンに与える影響の調査と、環境影響評価の提出を求めた。米国の法律に違反する基地建設を、日本政府に求める米国政府の姿勢も、これに追従する日本政府の姿勢も到底認めることはできない。

4. 外交の継続性が重要だとの意見がある。しかし国民生活を脅かす合意を金科玉条のごとく扱うことは許されない。前述した3党『政策合意』の文章の前には、「主体的な外交戦略を構築し、緊密で対等な日米同盟関係をつくる。日米協力の推進によって未来志向の関係を築くことで、より強固な相互の信頼を醸成」するとある。
  2010年、日米安保条約は改定50周年を迎える。普天間飛行場移設問題を一つの契機として、主体的外交、対等な日米関係構築に向かって、「国民生活を第一」にした新たな一歩を踏み出すことが鳩山連立政権に求められているのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。