【社会新報】富山県版  from 社民党富山県連合

社民党富山県連合に関するニュースをお知らせします

「改憲阻止・参院選勝利に全力を」 定期大会を開催

2007年05月27日 | 新着情報
 社民党富山県連合の第12回定期大会が26日、富山市内で開かれました。
 代表の又市征治参議院議員(写真)は開会のあいさつで、次のように語りました。

《 国会情勢と憲法 》
 「先日、改憲の手続きを定める国民投票法が成立しました。これは中立・公正な制度どころか安倍首相自身が明言しているとおり、自民党新憲法草案を通しやすくするための法律にほかなりません。」
 「自民党の新憲法草案は、憲法の3大原則である主権在民・平和主義・基本的人権の尊重を大きく後退させるものであり、このような憲法が排除されることは、現行憲法前文に定められている通りですが、戦後レジームからの脱却を叫ぶ安倍内閣はこの戦前回帰の改憲に躍起です。」
 「さらに安倍首相は憲法問題を参院選の争点化しようとしていますが、これは7割以上を改憲派が占める民主党の切り崩し・分裂を図るための戦術です。」
 「確かに民主党は国会でもまともに闘いません。例えば25日の強行採決で言えば、わざわざ総理出席の総括質疑を受けておいて、最後だけ委員長席に詰め寄って何が止められるというのでしょうか。あれでは、審議拒否はしないと言って、与党ペースで法案審議が進むのを許している共産党と同じです。反国民的な法案は何としても阻止しなければなりません。それを彼らは本気で止めようとはしないのです。しかし批判だけしていたのではこれもまた何も変わりません。与党側にすり寄っていかないよう、野党共闘を組んで民主党や共産党を本気で立ち上がらせなければ、安倍内閣の暴走は食い止められません。」

《 格差と暮らし 》
 「さて私たちが訴えてきた格差の問題が、深刻な社会問題になっています。所得再配分が今こそ必要であるのに安倍内閣は、儲かって仕方がない大企業や高額所得者への優遇措置は放置したまま、定率減税全廃や社会保険料の値上げなど国民負担増を課しています。今年度予算では、大企業には4140億円の減税、国民には1兆7千億円の負担増と、むしろ格差拡大を助長しています。」
 「また安倍内閣は今年の秋、つまり参院選が終われば、消費税率の引き上げを予定しています。一昨年、政府税調は税率について12~15%と言っています。非正規の労働者を中心とした低所得者層の拡大、医療・年金・介護などの相次ぐ改悪によって疲弊した国民生活を直撃します。さらなる生活破壊が行われようとしているのです。」
 「こうした安倍政権の暴走は一昨年の総選挙で、衆議院の7割もの議席を与党に与えてしまったからであり、その暴走を食い止めるため、7月の参院選で何としても与野党逆転を果たさなければなりません。」

《 参院選 》
 「そのために候補者擁立を進め、いくつかの1名区で無所属統一候補を立てているところもあります。富山県選挙区でも森田たかしさんを推薦していますが、私たちは森田さんと民主党それおぞれと政策協定を結びました。その政策協定には必ず『憲法を尊重し擁護する』こと、『無所属を貫く』ことの確約を得た上で推薦を決めています。平和憲法を守り、国民の暮らしを向上するために私たちはこうした人々と幅広く連携していくことが必要です。」

「この参院選に、私たち社民党は総力をあげて臨まねばなりません。もとより私も比例代表候補として、そして党の幹事長という立場から、全候補の先頭に立ち全身全霊を傾けてたたかいます。ぜひ引き続き皆さんのご協力とご支援をお願いいたします。ともに頑張りましょう。」



 この定期大会には、富山県選挙区で出馬予定の、森田たかし氏(写真)も駆けつけ、「又市征治さんと二人三脚で頑張りぬきます。」と決意を語りました。

 定期大会では、憲法改悪阻止と又市征治・森田たかし両候補の必勝を目指して全力を挙げる特別決議などが採択されました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村へ

教育3法案の衆院通過に又市幹事長が談話

2007年05月19日 | 新着情報
 18日、教育関連3法案が衆議院を通過したことについて、社民党幹事長(社民党富山県連合代表)の又市征治参議院議員(写真) が下記の談話を発表しました。

2007年5月18日

教育関連3法案の衆議院通過に当たって

社会民主党幹事長 又市征治

1. 本日、衆議院本会議で、安倍内閣の最重要法案の一つである教育関連3法案が野党各党の質疑続行要求にもかかわらず、採決された。社民党は、これら3法案が教育の国家統制をますます進め、教育を破壊するものであることから反対した。

2. 今回の3法案は、昨年末の教育基本法改悪の強行を受けた、極めて拙速かつ政治的な立法である。官邸主導で設けられた教育再生会議の議論を受けて、中央教育審議会は突貫審議を行い、わずか1ヵ月で答申をした。しかもその内容が賛否両論併記という異例のものであった。しかるに、審議が不十分なままに衆議院で採決させたことは、今国会中での成立を優先したものであったことは明らかである。国家百年の計である教育制度の設計は、厳に公正かつ中立的でなければならず、一内閣の意向に左右されるものであってはならない。

3. 学校教育法「改正」案は、新教育基本法を具体化するものであり、新たに義務教育の「目標」が規定され、「規範意識」、「公共の精神」、「わが国と郷土を愛する態度」などが盛り込まれた。このようないわゆる「愛国心」の規定は、偏狭なナショナリズムの蔓延につながるおそれがある。また、校長、教頭の他に、副校長、主幹教諭、指導教諭などを設け、教職員の管理強化を図ろうとしている。いま求められていることは、教師が子どもと向き合う時間を確保し、教師のモチベーションや質を高めるための運営能力の向上である。学校評価を導入し、学校間の競争を煽って格差を拡大させ、教職員への管理統制を強める学校教育法「改正」は、教育現場の窒息状況に拍車をかけるものである。

4. 国に教育委員会への指示権と是正要求権を与える地教行法「改正」案は、2000年の分権改革で廃止された「措置要求」の事実上の復活であり、分権・自治の理念を根本から否定するものである。国による管理・統制を強化する今回の「改正」は、教育の中立性と教育行政の安定性の確保を目的とした教育委員会制度の否定にもつながりかねない。

5. 教員免許法等「改正」案によって、教員免許が10年毎の更新制となる。本来、教員免許は教員となる資格の問題であり、教員として勤務するかどうかは人事管理の問題である。任命権者による教員の採用、養成、研修などの人事行政・管理の不備の問題を、免許の問題と一緒くたにするもので、全くの本末転倒である。すでに教員志望者の減少の兆候が現れており、公教育からの人材流出も懸念される。教育公務員特例法「改正」による人事管理の厳格化も、任命権者の恣意的な運用が行われるおそれが強く賛成できない。

6. 社民党は、OECD諸国間で最低レベルの日本の公教育費支出はそのままにしてナショナリスティックに国民の統合を図ろうという、安倍流「美しい国づくり」の教育施策に断固として対決し、教員の質や意欲の向上につながり、子どもたちの学ぶ意欲や権利が尊重されるような真の教育改革の実現に向けて奮闘する。

又市談話「参院選に勝利し、改憲を阻止しよう!」

2007年05月18日 | 新着情報
 社民党幹事長(社民党富山県連合代表)の又市征治参議院議員(写真) は18日、これまでの国会での闘いを振り返るとともに、参院選と改憲阻止に向けた決意を示す談話を発表しました。全文を紹介します。

2007年5月18日

参院選に勝利し、改憲を阻止しよう!

社会民主党幹事長 又市征治

はじめに

① 当選以来5年9か月、私は皆さんに支えて頂き、全力を挙げて闘ってきました。この間、政府との国会論戦は230回に及び、最多質問記録になりました。またこの3年半、党の幹事長を仰せつかり、党務や院内野党共闘、全国遊説などに奔走してきました。
 再選をめざす次の参院選は、もう公示まで50日を切りました。振り返りますと、私の活動は、国民の暮らしと平和憲法を壊し続ける政治への怒りであり、対決でした。
 本来、政治とは「国民の暮らしを安定させ将来に安心を保証すること」が基本のはずですが、この6年余の小泉・安倍政治は大企業の国際競争力を強化するためと称して、国民を犠牲にしてあらゆる産業・企業でのリストラ・合理化を推進し、また一方で医療・年金・介護や福祉を相次いで改悪し、所得・雇用形態・地域間など社会のあらゆる領域に格差を拡大しました。これは弱肉強食の資本主義経済論理そのものの放置であり、政治とは言えません。

② 安倍内閣発足から8か月が経ちます。安倍首相は、経済面では小泉改革の「継続・加速」を、また政治面では「戦後体制からの脱却」すなわち憲法改悪を掲げて登場してきました。極めて反動的タカ派政権です。公然と改憲を唱えた首相は、1954年の鳩山一郎内閣以来2人目でしょう。首相には誰よりも「憲法を尊重し擁護する義務」(憲法99条)があり、これを端から無視する首相失格の人物ですが、一昨年の総選挙で3分の2以上の巨大与党を許した結果でもあります。この暴走を止めるには、夏の参議院選挙でわが社民党が議席を伸ばし、与野党逆転で政治転換を実現することが必要不可欠です。

1.ますます広がる格差社会

① 今日、景気はいざなぎ景気を越えたと言われ、大企業は4期連続で過去最高益を更新し続けています。それは、労働者の首切り・賃下げなど労働条件の改悪を基礎とした輸出増大などによるものです。日本のGDP(国内総生産)はバブル期を超えて、約510兆円に上ります。これは、国民一人当たり約400万円、4人世帯では約1600万円の年収という勘定になります。しかし、働く人々の中にこれだけ所得のある家庭はほとんどありません。腹立たしい状況です。
 こうした大企業のぼろ儲けの下で、完全失業者は依然280万人、パート・派遣・契約などの不安定で低賃金の非正規労働者は1680万人(勤労者の3分の1)に膨れ上がり、そのため勤労世帯の収入は8年連続で低下し、特に生活保護基準に満たない年収200万円以下の世帯が5世帯に1世帯に広がりました。「一億総中流」という格差の少ない社会は、いまや昔ばなしにされてしまったのです。

② 昨年7月、NHKが「ワーキングプア」=“働く貧困層”という特集を放送しました。その中の3つの例を、憲法の条文とあわせてご紹介します。

 第1に、認知症の妻を施設に預ける70歳代の洋服店主は、その費用がかさみ生活保護を申請したが、受理されませんでした。それは妻の葬儀費用のための僅かばかりの貯金があるために生活保護を受給できないというのです。まるで「妻を殺してお前も死ね」というに等しい仕打ちです。憲法第25条は、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と「生存権」保障を政府に義務付けていますが、この洋服店夫妻にはそれは保障されていません。今日、医療や介護でこんなケースが広がっています。

 第2に、50歳でリストラ・解雇にあった男性は、男手一つで2人の男の子を育てているが、夜も昼もアルバイトして月収20万円だということでした。将来は弁護士になりたいという子どもを大学にやれそうにないと嘆いていました。憲法第26条は、「すべて国民は、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」と〔教育権〕を保障していますが、この子どもたちはその埒外です。今日、就学援助を受ける子どもたちが全国で約138万人にも上ります。人生のスタートラインの段階での教育格差を安倍政治は見て見ぬふりです。
 第3に、職を求めて東京に出てきた30歳代の男性は職につけず、毎日雑誌を拾っては古本屋に売って食費を稼ぐのに精一杯だと寂しく笑っていました。憲法第27条は、「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」と〔勤労権〕を保障していますが、この男性をはじめ約280万人の完全失業者にはまったく無縁です。こうした状況が凶悪犯罪を生み出す温床ともなっているのです。
 これらは、国民の権利が踏みにじられている政治の具体例です。皆さんの老後が、そして子どもや孫たちが、絶対こうならないという保証はあるでしょうか。これが「改革」を唱える小泉・安倍政治の実態なのです。
 私は、この番組を見て改めて憤りを覚えると共に、政治に携わる者として申し訳なさで胸が塞がる思いでした。社会が壊されている、このことに主権者たる皆さんももっと怒っても良いのではないでしょうか。

③ 莫大な利益を上げ続ける大企業には法人税を40%から30%へ引き下げ、年収3千万円以上の高額所得者には所得税の最高税率を50%から37%へ引き下げたまま、安倍内閣は今年度、大企業に4140億円の減税を上乗せし、逆に庶民には定率減税廃止や年金保険料など1兆7千億円の負担増を予算化しました。加えて参議院選挙に勝てば消費税率3~5%アップを既定方針にしています。さらに地方自治体の共有財源である地方交付税を勝手に削減して、自治体に福祉・行政サービスの切り下げと住民の負担増も強要しています。
 正に、反国民的な政治と言わざるをえません。

④ 「企業の国際競争力と財政再建」などの宣伝に騙されてはなりません。例えば、トヨタ自動車は世界最大の生産台数・販売台数を誇り、2兆3千億円の営業利益を上げています。ではその下で働く労働者が世界第一級の賃金・労働条件にあるでしょうか。01年と05年を比べると、大企業の株主への配当は2.7倍、役員報酬は2倍に増えましたが、勤労世帯の収入は6~7%も減少しています。
 また、財政再建や医療・年金改善のための消費税増税が宣伝されますが、大企業の法人税や大金持ちの所得税の最高税率を元に戻すだけで数兆円の増収になります。私が追及し続けている特別会計からの財源は今後10年間にわたって少なくとも年間6兆5千億円の捻出が可能です。こうした不公平税制を改め、特別会計を正せば、消費税増税も福祉切り捨ても必要ないのです。
 こうした私たちの主張が通らないのは、与党に3分の2の議席を与えたこと、そして「自民党とは基本政策の8割は一致している」民主党が野党第一党だからです。まさに「社民党が小さくなって政治がおかしくなった」のです。

2.憲法改悪がいよいよ正念場

① 次に、憲法改悪の動向についてです。
 ご承知のように小泉内閣は、01年にテロ特措法を強行してアフガニスタン攻撃の米軍の後方支援に踏み出し、03~04年にかけて戦争準備法である有事関連の10の法案を強行し、03年には国連憲章違反(※)である米・英軍のイラク攻撃を支持してイラク特措法を強行し、自衛隊を多国籍軍に参加させました。そして昨年5月、在日米軍再編とその経費約3兆円の負担、米陸軍第一軍団司令部の日本移設など日本を米軍の前線基地・司令部化することに合意しました。昨年4月、米国のラムズフェルド国防長官は額賀防衛庁長官に「日本ほどの経済大国の軍事費がGDPの1%というのは少なすぎる。米国は4%だ」と、現在約4兆8千億円の軍事費の4倍化(米国の起こす戦争の戦費負担)を求めています。
このように、小泉内閣は、平和憲法のぶっ壊しを次々と推し進めてきたのです。
※国連憲章2条=体制転覆戦争禁止、51条=自衛以外の戦争禁止、42条=国連決議なき攻撃禁止

② 安倍内閣はこれをさらに加速しています。昨年末の臨時国会では、子どもたちの能力を引き出し人格の完成を目指す教育でなく、お国のために役立つ愛国心を植えつけるための教育基本法改悪を強行し、自衛隊をいつでも海外派兵するための防衛庁の「省」昇格法を押し通しました。そして今国会では、憲法改悪の手続法、在日米軍再編の特措法案を押し通し、この後もイラク特措法延長法案、教育3法案、公務員制度改革法案、労働関係3法案、社会保険庁改革法案、放送法改悪案などが目白押しです。さらに安倍首相は「集団的自衛権見直しの有識者会議」も設置しました。
 保守二大政党を目指す民主党は、これらに「対決」ではなく、「対案」で対処するため、審議の過程で与党と妥協したり曖昧な態度を取ったりと、国民に問題点を知らせることさえ容易ではありません。防衛庁の「省」昇格法、教育基本法、改憲手続法などが正にそうですし、公務員バッシングもそうです。

③ 残念ながら5月14日、改憲手続法が成立しました。これは単に手続きを定める法律ではありません。安倍内閣自身が「自民党の新憲法草案を通すための法律」と言ってはばかりません。ご承知のとおり、憲法とは主権者である国民が政治権力を縛るものですが、自民党の新憲法草案はその反対で、「国民統治の基本法に」という代物で、その最大の標的は憲法前文と第9条です。改憲手続法の成立により、早ければ3年3ヵ月後には投票が可能になります。

④ 何故、憲法を改悪して「戦争のできる国」にしようというのでしょうか。
 それは、海外に展開した大企業の権益を守り拡大するため、自衛隊を軍隊に変え、米軍と共にいつでもどこへでも海外派兵できるようにするためです。
 もし日本が憲法9条を変えて戦争のできる国になり、日米同盟の下どこかの国と戦争になったと仮定しましょう。相手の国は当然、空と海から日本を爆撃します。その際、相手は日本の原発と軍事基地を標的にします。原発1基が爆砕されれば広島型原爆の1千倍以上の被害です。もし福井県に林立する15基の原発が爆砕されたら、日本列島は壊滅します。なぜ歴代政府は、そんな危険な原発を55基も建設してきたか。それは、憲法9条のお陰で他国から攻撃される恐れはないとの確信があったからです。安倍内閣と保守勢力は、日本を壊滅の淵に陥れる道へ踏み込もうとしているのです。
 「万一、攻められた場合の備えが必要」という声が少なからずあります。私は、4年前の有事法制審議の際、当時の小泉首相らに「もし憲法で戦争放棄を宣言している平和国家・日本を一方的に攻めようとすれば、その国自身が世界中を敵に回し滅亡する覚悟がいる。そのような愚かな国があるのか」と問いましたが、彼らは壊れたレコードの如く「備えあれば憂いなし」と繰り返すだけで、答えることができませんでした。憲法で戦争放棄を世界に宣言した日本を一方的に攻撃すれば、アフガニスタンやイラクの二の舞になることは明らかです。北朝鮮のミサイルや核開発は北東アジアの平和と安全を脅かすもので私たちも厳しく批判しますが、彼らとて自らが壊滅する危険を冒して日本を一方的に攻撃する理由もなければ、愚かでもありません。植民地支配以降の謝罪と国交正常化に力を注ぎ、北東アジアの平和構築にこそ努力すべきなのです。
 憲法を守ることに一円も要りませんが、憲法9条の改悪を許せば莫大な軍事費と壊滅の危険に怯え、国民の権利も蹂躙される。実に愚かなことなのです。

3.与野党逆転で格差拡大社会・憲法改悪にストップ!

① 以上のように、安倍内閣は一握りの大企業の利潤拡大のために、果てしないリストラ・合理化を推進し、年金・医療・介護や福祉を切り捨て、増税を課して国民の暮らしを破壊し、併せて憲法を改悪して「戦争のできる国」への転換を急いでいます。これを打破するために、私たちは何をすべきでしょうか。

② 第1は、国民の暮らし破壊に反対する闘いの強化です。
 多くの国民が、格差社会の中で生活・雇用・将来不安を抱いています。しかし、政治に向くべきこの不安や不満が、「改革」の美名や、正規と非正規雇用、官と民などの巧妙な分断攻撃で抑え込まれています。
 ですから、いま必要なことは、安心できる年金・医療・介護の拡充、消費税増税反対、正規雇用の拡大・均等待遇や最低賃金引き上げなどの声を上げることです。特に労働組合が企業や産業を超えて、国民共通の「○大要求」の署名運動や大衆行動を地方から起こし、全国運動に発展させることです。フランスでは「解雇自由」の政府方針を労働組合のストライキや学生のデモで撤回させました。勤労者の3分の1が非正社員という現実の改善は労働組合の重要課題です。

③ 第2は、広範な改憲阻止のネットワークづくりです。
最近の世論調査によれば、国民の改憲賛成派は6割前後です。しかし9条改悪反対も6割を超えます。つまり国会とは正反対で、「戦争のできる国づくり」反対の国民運動が大きく前進する条件はあるのです。もし国民投票になったとしても、憲法9条改悪反対に国民の過半数の賛同を得ることが、当面の最重要課題です。
 具体的には、各県で「憲法9条の改悪反対」などの新聞意見広告・宣伝運動や各地域で「平和憲法を守る(活かす)会」を結成し広げていくことです。これを全国的に結びつけて行けば、9条改憲を阻止する大きな力となります。

④ 第3は、なんとしても参議院選挙に勝利することです。
 参議院の与野党の差は32議席であり、野党側が17以上議席を伸ばせば与野党逆転が実現します(非改選の与党議席は58であり、与党が過半数を制するには今回64以上、つまり3年前よりも6議席増が必要。逆に野党が前回の獲得議席63を4下回っても与野党逆転が実現する)。そうなれば、内閣は総辞職するか、衆議院を解散して国民の信を問わねばなりません。そこで衆議院で与党を3分の2割れに追い込むことができれば政治転換ができます。
 そのため、わが党は私を含めて7議席以上獲得することが至上命題です。3年後の国民投票までに最低3回の国政選挙(07参院選、09総選挙、10参院選)となりますが、その中で改憲発議にかかわる議員を選ぶのか否か、つまり「9条改憲を許すのかどうか」の選挙であり、「戦争のできる国に反対する議員を」と、自公民と差別化を明確にしていくチャンスでもあります。何としても改憲を阻止し、働く人々を基盤とした誰もが安心して暮らせる社会を実現していくために、勝たねばなりません。従来に倍するご協力を重ねてお願いします。


又市征治幹事長、イラク特措法延長法案に抗議談話

2007年05月15日 | 新着情報
 15日、イラク特措法の延長法案が衆議院を通過したことについて、社民党幹事長(社民党富山県連合代表)の又市征治参議院議員(写真)は抗議の談話を発表しました。

2007年5月15日

イラク特措法2年延長の衆議院通過に抗議する(談話)

社会民主党幹事長 又市征治


 本日、衆議院本会議において、7月末で期限切れとなるイラク復興支援特別措置法を2年間延長する法案が、政府与党によって通過し、参議院に送付された。

 イラク戦争は、フセイン政権が大量破壊兵器を隠しているということを根拠に、アメリカのブッシュ政権が国際社会の疑念と反対を押し切って強行したものである。特措法が当初想定した4年が経過したにもかかわらず、イラク国内は混乱が深まっている。各国で高まっているイラク戦争への批判を無視して、政府与党は復興支援を名目に多国籍軍への支援を続けようとしており、社民党は特別措置法を延長することに反対した。

 ブッシュ政権の増派政策に対しては、アメリカ国内でも批判の声が大きく高まっており、上下両院で撤退決議がなされるまでになっている。英国のブレア政権も、イラク戦争のために支持率が下がり退陣に追い込まれるに至った。

 安倍政権はあくまでもブッシュ政権に追随して、米軍を中心とする多国籍軍に協力し航空自衛隊による軍事物資や人員の移送を継続する方針である。社民党は、日本政府がブッシュ政権に追随することなくイラクの実情を直視し、国際社会の変化を正しく認識して、自衛隊を早期にイラクから撤退させることを求める。


又市幹事長、「改憲手続法案」採決強行に抗議談話を発表

2007年05月11日 | 新着情報
 11日、改憲手続きのための「改憲手続法案」(いわゆる「国民投票法案」)が参議院特別委員会で採決されたことについて、社民党幹事長(社民党富山県連合代表)の又市征治参議院議員(写真)が下記の抗議談話を発表しました。

2007年5月11日

参議院憲法調査特別委員会における
「改憲手続法案」採決強行に抗議する(談話)

社会民主党幹事長 又市征治

1. 本日、参議院憲法調査特別委員会で、わが党をはじめ十分な審議の徹底を求めていたにもかかわらず、日本国憲法の改正手続きに関する法律案(改憲手続法案)の採決が強行された。同法案は、国の基本を定めた憲法を変えていく非常に重要な法案であり、今後の国民生活や諸外国との関係において大きな変化を引き起こすものである。国民投票において、資金力にものをいわせてCMで世論を誘導したり、公務員や教員が自由に見解を表明する活動を制限したりすることなどがあってはならない。しかし、この法案は最低投票率を定めないこと、公務員や教員について、地位利用による投票運動の禁止、政治的行為の制限を図ろうとしていること、テレビ・ラジオの有料広告に公正なルールの定めがないことなどを含めて、たいへん欠陥の多い法案であり、国民主権原理を否定する国民不在の法案である。

2. 憲法改正の手続きを定めるものであるのであれば、拙速を避け、慎重の上にも慎重を期すのが当然である。国民の多くも慎重な審議を望んでいた。しかも法案には多くの欠陥があることが、審議を通じてますます明らかになっていた。にもかかわらず、与党はこれらの問題の審議を避け、ともかく早く成立させることだけを優先してきた。衆議院では一年以上も審議して、それでもまだまだ議論は足りなかった。良識の府である参議院において、一月もたたずに、しかも、中央公聴会すら開かずに採決強行に至るのは言語道断である。加えて全会派一致の慣例を破ってNHKテレビ入り審議をセットしたり、議員立法であるにもかかわらず、憲法を守るべき立場の行政府の長である安倍首相の出席する審議をセットして安倍首相の点数稼ぎに利用したりと、やりたい放題の委員会運営がなされてきた。憲法に係わる重大な問題を、軽々に取り扱うことは議会制民主主義にとっての歴史的汚点であり、この国の将来に大きな禍根を残すものと言わざるを得ない。社民党は満身の怒りを込めて抗議する。

3. 安倍首相のいう「戦後レジームからの脱却」とは、まさに戦前のシステムや価値観への回帰に他ならず、これは自民党新憲法草案の思想そのものである。安倍内閣はいよいよ反動政権の本質、タカ派の地金をむき出しにして、月曜日には航空自衛隊のイラク派遣延長法案の、そして来週中には教育三法案の衆議院通過を狙っている。このままでは、国会がすべて安倍首相の思うままであり、絶対許すわけにはいかない。憲法改悪の道へひきずりこむ改憲手続法案は絶対に廃案にすべきである。社民党は、広範な市民との連携を強め、日本国憲法を守るために全力を挙げる。

又市征治幹事長がテレビ討論番組に登場します

2007年05月10日 | お知らせ
 13日(日)放送予定のテレビ討論番組に、社民党幹事長の又市征治参議院議員(写真)が登場します。
 番組名は「日曜討論」(NHK総合ほか)、放送は午前9時から、与野党の幹事長クラスが討論を行います。
 テーマは、終盤国会に臨む姿勢、重要法案の取り扱い、今後の政局などについてです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村へ

又市幹事長を講師に「青年スクール」を開催 

2007年05月07日 | お知らせ
 青年層を中心とする「青年スクールとやま」では、社民党幹事長(党富山県連合代表)の又市征治参議院議員(写真)を迎え、下記の通り学習会を予定しています。

 講演のテーマは「現在の政治情勢と参院選の争点」の予定です。

○と き:5月12日(土)13:30~

○ところ:自治労とやま会館 3F
     (富山市下新町4-27) 

○連絡先:
school_toyama@yahoo.co.jp (担当:東)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村へ

「又市征治」後援会事務所開きのお知らせ

2007年05月05日 | 参議院議員選挙
 社民党幹事長(党富山県連合代表)の又市征治参議院議員(写真)の後援会事務所開きが、下記の通り行われます。

○と き : 5月11日(金)18:30~

○ところ : 又市征治後援会事務所
       (富山市中島2-3-15)
       ※富山ライトレール「越中中島」電停徒歩3分

○連絡先 : TEL(076)411-8800
       FAX(076)411-8830


 又市征治氏は、7月に行なわれる参院選に、再び比例代表候補として出馬を予定しています。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村へ

憲法記念日 又市氏・森田氏が街頭で訴え

2007年05月03日 | 新着情報
 日本国憲法施行60周年を迎えた3日、社民党富山県連合は、憲法擁護富山県民連合などとともに、県内各地で街頭演説を行い、ビラを配布しました。

 社民党幹事長(党富山県連合代表)の又市征治参議院議員(写真右)も、JR富山駅前など4ヵ所で演説に立ち、「安倍政権の改憲の標的はもちろん憲法9条だが、彼らが踏みにじるのは9条だけではない。例えば、先の小泉内閣から進められてきた医療・年金・介護の改悪は、国民に生存権を保障し、国に社会福祉向上を課した25条に反する行為だ。また、彼らが作り出した格差社会は138万人もの就学援助を生み、子どもたちの高校や大学への進学の機会と将来の希望を奪っているが、これは『能力に応じてひとしく教育を受ける権利』を保障した26条を踏みにじるものだ。こうした問題について、日本国憲法の精神に立ち返り、その実現を図ることこそがいま求められることであり、9条を変えて米国とともに戦争をする国をつくることなどではない。」と訴えました。

 また、参院選富山県選挙区で出馬を予定する、医師の森田たかし氏(写真左)も駆けつけ、「いま問われているのは、人のために国があるのか、国のために人があるのか、という問題だ。右傾化して憲法改正に夢中になり、人の命を軽視する安倍政権を、私は医師として許すことはできない。」と声を上げました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村へ