goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

遊びに来てね・8月の活動予定です~ビーバー隊&カブ隊

2019-07-29 23:29:55 | スケジュール

8月4日は「箸の日」です

東京・千代田区の日枝神社では、この日に神前に長さ1mの大きな箸を供えて古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われているそうです
針供養は聞いたことありますが箸供養もあるのですね

さて現在の日本の食文化には欠かせない箸ですが、その歴史はとても古く既に飛鳥時代には中国から伝わった箸食の文化があったとのことです

当時の日本はまだ手づかみで食べ物を食べていました
それが当たり前だったため、面倒臭いという理由もあってか箸食文化は当初なかなか普及しなかったそうです

しかし当時の中国(隋)に遣隋使を派遣する際に、「それでは恥ずかしい・隋とは対等な付き合いをしていきたい」となりました
そのため聖徳太子は朝廷内での箸食制度を推奨し、隋へ派遣したとしても恥ずかしくないような箸の作法を身に付けさせていったのでした

なーるほど

ところで疑問がひとつ湧いてきました
日本や中国では木製の箸を使っていますが、ナゼ韓国では金属の箸を使うのでしょう?

金属製の箸は熱いものを食べていると熱くなりますし、冷たいものを食べていれば冷たくなり、はっきりいって使いづらいのでは?と思いますが....

これには韓国のある歴史が関係しているそうです
朝鮮半島は1950年代まで戦争をしていたように、過去を振り返っても頻繁に戦いが起こる地域でした

そのため、もろくてすぐに壊れてしまう木製の箸ではなく丈夫で長く使える金属製の箸が使われるようになったとされています

またまたなーるほどです
箸の歴史もいろいろあるのですね

さて12団の真夏の活動です
箸にスポットをあてた活動もありますので、ぜひ一度遊びにいらしてください
随時見学可能です♪

------------------------------------------------------

8月04日(日) はしはすごい!(ビーバー隊)

8月11日(日) ゴールを目指せ(ビーバー隊)

8月18日(日) 夏の工作(ビーバー隊)

8月18日(日) 通常集会(カブ隊)

8月25日(日) 通常集会(カブ隊)
-----------------------------------------------------

※ビーバー隊(5才~小2)、カブ隊(小3~小5)、女子も多数在籍しています

また上記の予定は天候などの事情により変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください
まずはボーイスカウト活動を見学体験してみませんか?
詳細のお問い合わせ等につきましてはbssapporo12@gmail.comまでお気軽にご連絡ください
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております