goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

6月25日(日)の活動報告  「札幌を歩こう」に参加

2022-07-05 11:41:37 | その他

 

第26回北の都札幌ツーデーウォークにボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊が参加してきました。

それぞれ参加コース(距離)は異なり、集合時間や出発時間は異なりますが、どのコースも中島公園が出発・ゴール場所です。

 

ボーイ隊

10Kmコースに参加です。

 

スタッフの方から「ボーイスカウトさん行ってらっしゃい」の暖かい声援を受けながらの出発です。

朝早くからの集合でしたが元気いっぱいです。

中間地点でのひと時

 

途中靴ずれを作って歩きにくそうにしているスカウトもいましたが、仲間のサポートもあり全員元気にゴール出来ました。

 

カブ隊

5Kmコースに参加です。

 

カブ隊はただ歩くだけでは勿体ない。と何やら課題が出されるそうですよ。

最近の集会では地図の読み方や方位について学んでいましたが、それと関係があるのかな…?

しっかりと隊長のお話も聞けているようですね。

 

6月にしては非常に暑い日でしたので、休憩(水分補給・栄養補給)も大切です。

 

途中にある公園で遊んだりしながらの札幌を満喫できたようで、みんな元気にゴール出来ました。

 

ビーバー隊

2Kmのファミリーコースに参加です。

 

こちらのコースにはグループ毎にスタッフの方がガイドとしてついて下さり、中島公園内を巡るようです。

そういわれれば中島公園内をじっくり巡った事ってないかも…

何があるのかな?

 

観賞したり…

 

触れてみたり…

 

公園内には様々なオブジェや歴史を感じさせる建物がありました。

芸術を満喫し、元気よくゴールしていました。

 

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております。            

活動内容の詳細につきましてはsapporodai12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています。

 

 

 


10月3日赤い羽根募金

2021-11-13 11:15:00 | その他


10月4日赤い羽根募金活動に参加してきました場所は赤レンガテラス付近で感染対策をして距離をとり、少人数にわかれました!






強風でしたが晴れた日で☀️みんなで声掛けをしたところ、通行人の方がたくさん募金してくれました
子供の頃カブ隊でした〜!って方やビニール袋にたくさんの小銭を入れて持ってきてくれた方、皆さんありがとうございました





札幌第12団にいたスカウトが大人になり、なんと再会

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております。            

活動内容の詳細につきましてはsapporodai12@gmail.comまでお問い合わせください・お待ちしています。



1月24日 ボーイスカウト講習会

2021-01-29 18:49:00 | その他
 


ボーイスカウト講習会が行われましたベンチャー隊、ローバー隊のスカウト、インストラクター、スカウト保護者、9名が参加。


まずは参加者同士自己紹介しながらジャンケンゲーム
 


リラックスしたとこでボーイスカウト運動の始まりから現在に至るまでを学びました。
創始者はベーデン.パウエル
Creating better world
より良き世界 より良き社会人
より良き大人 生きる術を身につけ
一人前を目指す
サッカー監督 岡田武史さんや宇宙飛行士 野口聡一さんもボーイスカウト経験者であり、宇宙飛行士の殆どがスカウト経験者であることにも驚きました!
 


 

連盟歌 花はかおるよ🌸
を皆で練習しました。作曲は山田耕作✨
 
次に隊集会の体験
テーマはレスキュー隊出勤!
隊長から
レスキュー本部に出勤要請 定山渓の谷に落下した人を助けてほしい その人はコロナに感染してるらしい 行く途中ワクチンがあるらしいので確保して進むように
と指示
 

二つの班に分かれ2人の班長が班員にロープと三角巾の使い方を教えてくれました。
ロープは本結びとひきとけ結び
三角巾は手、足、頭、膝、腕を負傷した時の結び方






 

各自15秒間自分の脈を測りました
2回実施 自分の回数を把握
 


 
方位を確認し、目を瞑り指示された方位を向く 方位あてゲーム
目を瞑り1分間耳をすませ、どんな音が聞こえたのか発表
 
先程習得したロープの結び方を活用し、円の中心にあるコロナワクチン(水が入ったペットボトル)を除去するゲーム開始
二つの班それぞれ話し合い遠くから触らずロープだけを使い協力して円の外へ出します!

A班は本結び B班はひきとけ結び
を使用しましたがどちらも成功
ワクチン確保完了
 
怪我人救出タイムレース
 








最後は最初に測った自分の脈拍を思い出して2分間をピタリ当てるゲーム
15秒で〇〇回だったから〜2分ということは…✖︎8と計算して…各自2分は△△回❗️
 
結果3人ピタリ賞が出ました⭐️
 
トータル優勝チームに祝声㊗️
 
勝ったチームには市電カレンダー📆いただきました✨ 
 

いつも集会でカブ隊の様子は見学してましたが、体験してみて初めてわかることがいっぱいありました!やはり見るのと体験するのは大違い協力してゲームに参加することも楽しかったですし、勝ち負けはやはり必要で勝つと嬉しいし祝声やちょっとした景品も嬉しいものなんだなぁと感じました。スカウト達がいつも楽しそうに参加してることにも納得そして指導者もテーマを考え楽しませつつ、しっかり意義ある教育をしてることにも感心しました。
 
後半はスカウティング、スカウティングを支える人たち、青少年の未来のためにを学習しました。


写真はありませんが、二つの班に分かれ、リーダーが描いた絵を班長以外の班員が皆よく観察し、班長に絵の情報を伝える→班長が班員情報をもとに絵を描く🖼というゲームもやりました。
 


 


 

最後に閉講式では修了証、指導者手帳、指導者訓練修了章をいただきました
個人的にはこれが1日頑張ったご褒美のようで、とてつもなく嬉しかったです🤗
 
繰り返しリーダーが仰っていた3つの誓い
1、神へのつとめ
2、他へのつとめ
3、自分へのつとめ
日日の善行 感謝の心
 
これをいつも忘れずに生きていきたいなと思います。昨年コロナ禍で休校になり、息子のために見つけたボーイスカウト、こんなに長い歴史と奥深い内容があるとは知らず世の中まだまだ知らないことだらけなんだなと思いました。ボーイスカウト活動を通じて息子の成長、より良き大人を目指して自分自身も成長していきたいです。
子育てが終わっても新しい楽しみが見つかり新しい人生が切り拓いた1日となり感謝です✨
 
 
 
 
 


 
 


 
 

2月18日(日)の活動  B・P祭 冬のキャンプファイアーで盛り上がろう

2018-08-08 00:42:57 | その他

 2月22日はボーイスカウトの創始者ベーデン・パウエル卿の誕生日であり「世界友情の日」と定められています

お祝いと彼への敬意を込めて2月22日の近くの活動日にB・P祭を行っています

今年は白楊小学校さんの体育館で開催されたくさんの札幌地区のスカウトが参加しました

 

 

  

開会式では富士章を取得された方への表彰があり全員で弥栄(いやさか)三唱しました

「万歳」に意味が近く、ますます栄えるというおめでたい意味があるので大きな声で元気に三唱しました

 

 

開会式のあとはじゃんけん列車~

 

始めは一人からスタート

じゃんけんに負けたら後ろにつくんだよ

 

 

 

そして・・・長い列を引き連れてYスカウトとS隊長との最後の対戦!果たしてどちらが勝ったのかな・・・

勝ったのはS隊長でした

 
その後は体育館を暗くしてのお楽しみキャンプファイアーです

  

各団の出し物、マイムマイムやキャンプだホイ、アブラハム・・・盛り上がりました

 

全員で記念写真

パウエル卿、誕生日おめでとう!!



ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


6月24日(土)の活動 「ボーイスカウト縁日」

2017-09-21 00:41:25 | その他

今日は札幌地区行事の「ボーイスカウト縁日」でした。

これはボーイスカウト活動のプログラムや、その楽しさを一般のみなさんに知っていただくイベントです

12団のスカウト達も縁日を楽しみました。

  
  丸棒に生地を巻きつけて炭であぶると・・・・ツイストパンの完成

 

 
縁日と言えばわたあめ~食べすぎ注意

 

ゴム鉄砲つくりを体験しました

まずは材料を選んで・・・図を見て順番どおりに組み立てます。

  

完成したゴム鉄砲、風船の的に当てることが出来るかな

 
こちらはくんくんコーナーです。紙コップの中身をくんくん匂いをかいで当てるゲームです。 
カレーや酢、ココア、チョコレート、シナモンなど・・・当てられるかな~?


スーパーボールすくい、たくさんすくって5個はお家に持ち帰りOKです

 

   
ポイも自分で手作りするよ

ボーイスカウトでは野外活動などを通して大自然の美しさ、楽しさ、人を思いやる心を育んでいます

本日ご来場いただいた方にボーイスカウトの意義が少しでも伝わりましたら嬉しく思います。

準備・運営にご尽力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

                    ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            
          このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
          ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
          活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


9月24日(土)の活動  友遊 K i d' s ランド 2016

2016-10-21 23:31:47 | その他

友遊Kid'sランドでは市内で活躍する各少年団体 (ボーイスカウト、ガールスカウト、海洋少年団、鉄道少年団、スポーツ少年団、札幌市子ども会)が参加します。

子どもたちが交流を図ったり、日ごろの活動の成果を発揮しイベントを通して6団体の活動を知ってもらおうと、いうコンセプトで開催されています。

各団体の少年少女が工夫を凝らしあらゆる世代の方々と一緒に楽しめるような体験コーナーが盛りだくさん

札幌駅前通地下広場 (チ・カ・ホ)で開催されました

ボーイスカウトブースではロープ結びに挑戦

いろいろな結び方を覚えてロープの魅力を再発見出来たかな

  

 

松ぼっくりを使った工作体験は大人気・・・クリスマスに飾ろう

 

ここ、ガールスカウトブースではクラフト教室開催

ペットボトルブレスレット、キャップでデコレーションケーキ、ハロウィンをモチーフにしたフォトフレームなど

女の子で賑わっていましたョ 

その他体力測定や鉄道模型運転体験コーナー、カヌー乗船体験、バルーンアートなど様々な体験が行われていました。

ボーイスカウトのブースにも多くの方々にお立ち寄りいただきました。

今回のイベントを通して少しでもボーイスカウトの雰囲気を知ってもらえたら嬉しく思います

参加されたスタッフ・スカウトの皆さん、お疲れ様でした。

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            

このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください

活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

 

 

 

 

 


7月10日(日)の活動   ボーイスカウト・フェスティバル!

2016-08-05 00:23:40 | その他

 
ここは北海道神宮頓宮の境内です             

北海道神宮頓宮(ほっかいどうじんぐう とんぐう)は、札幌市中央区南2条東3丁目に所在する神社です
北海道神宮境外末社であり、「頓宮」とは「仮の宮」を意味するそうです

6月半ばの北海道神宮例大祭において、街を練り歩く神輿が休憩する「御旅所」の役目を果たしてきたということです

そしてここは、一風変わった子宝スポットとしても人気を博しています
写真を見てわかるように、子供が親にじゃれているという、非常に珍しい狛犬がいるのです
この狛犬に触れると子宝に恵まれるとされており、子宝を願う参拝客が訪れては触れて帰るそうです

 

さて今日は札幌市内の団がこの頓宮に集い、「ボーイスカウトフェスティバル」を開催します
これはボーイスカウト活動のプログラムや、その楽しさを一般の方にも知っていただくためのイベントです
12団のスカウトたちも会場内の魅力的なブースの数々を堪能しました


     まずは水ヨーヨーを量産            輪投げ 応用編


   丸棒に生地を巻きつけて →→→        炭火でじっくりあぶると・・


   おいしいツイストパンの出来上がり~       食べ過ぎ注意報発令


   射的ゲーム  ここはオトコの狩猟本能全開じゃー

 

この他にもロープワークや炊事などたくさんのブースがありましたが、ワタシ別件のためあまり写真撮れませんでした(反省)

 

ボーイスカウトでは「生命を尊重する」、「仲間と話し合って協力する」、「モラルや正義感を持つ」ことなどを大切にして活動を行っています

そこから自然や美しいものに感動する心が生まれ、子どもたちの「生きる力」や「人間力」が育っていきます

まさにここでしか学べないことがあるのです☆

本日ご来場いただいた方々に、ボーイスカウト活動の意義が少しでも伝わりましたら関係者としてとても嬉しく思います

そして準備・運営にご尽力いただいた指導者のみなさまに心より感謝申し上げます・ありがとうございました

 

ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております            

のブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


4月9日(土)の活動   「プラスチックに魔法をかけろ!」 inエコ育広場

2016-04-28 21:56:34 | その他

本日、12団は札幌エルプラザ2F(北8西3)で行われる「エコ育広場 2016」に体験ブースを出展します

「エコ育広場」とは子供から大人まで気軽に環境教育が体験できるイベントです
エコな気持ちを育てると同時に、エコな気持ちをはぐくみあう輪を広げていくことを目的としています。
環境教育に関わるさまざまな団体がブースを出しており、いろいろなエコ体験ができるのです 
今年は全部で12の体験ブースがあります。
そして体験したブースでスタンプを押してもらい、5個以上スタンプを集めるとプレゼントがもらえちゃうというお楽しみもあるのです

12団のブースは「プラスチックに魔法をかけろ!」

何をするかというと、「オリジナルのネームプレートの製作体験」です。

いわゆる「プラ板」というものですが・・・・これ、エコなんです、ハイ。
どこがエコかというと、このプラスチック板は スーパーやコンビニなどの惣菜やお弁当のプラスチックのフタが材料です。
(※電子レンジなどで温められる惣菜・お弁当のフタがよいです。ただし、熱を加えてもうまく縮まないものもあります。)

あらかじめ手作業で切っておいた、この「エコ」プラ板に、絵や名前を描いていただきます。
そして トースターで熱を加えると・・・・一旦クニャクニャ~と縮みモニョ~と厚みを増してまっすぐになり・・・オリジナルネームプレートの完成 

        

        



写真は ごくごくほんの一部ですが、非常にたくさんのみなさんが12団のブースに参加してくださいました
当ブースに足を運んでくださいました来場者のみなさん、ありがとうございました 

上の写真をみて、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが・・・・・ スカウトがいない・・・・

スカウト達も来ているのですが、せっかく様々なエコ体験ができるイベントなので、スカウト達は
他のブースを回っているのです
ちなみに、エコプラ板のネームプレート製作はすでにスカウト達は体験済みです


        
ビーバー隊は真っ先にガールスカウトさんの「べっこうあめ作り」へ          おいしいよ~   


         
    カブ隊は、道産麦わらでフィンランドの飾り「ヒンメリ」作りに挑戦。結構ムズカシそう・・・・・

        
Meister of Science KAMIYAMAさんの 「科学実験ショー」     Rスカウト、ドライアイス入りジュースを試飲 味は如何ほど?

        
 「環境かるた」 熾烈な戦いが繰り広げられる            「エコボードゲーム」 ビーバースカウトには、少々難易度が高すぎたか???

        
滝野の森の木を使った「アクセサリー作り」 超~真剣な女子2人          「エコぬりえ」

        
ブース以外にも環境プラザのタッチパネルも楽しめる            弟・妹はカプラや木のおもちゃで遊べるよ


カブスカウト達も・・・シメは、やっぱり「べっこうあめ」 


すべてのブースを紹介できませんでしたが、スカウト達は存分にエコ体験できたようです。
中には 12ブース全部を回ったツワモノも! みんなこれからも「エコ」な気持ちを忘れず活動していこうね!
筆者も勉強になることがいろいろありました。
できることから、少しづつ始めたいと思います


ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております             
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています

 

 


2月21日(日)の活動   BP=ベーデン・パウエル祭

2016-03-09 01:40:53 | その他

               
               インペーサ(眠らない狼)、マフェキングの英雄、世界の総長などの渾名があるBP=ベーデン・パウエル
               ボーイスカウト運動の創立者である彼の誕生日は1857年2月22日なので、毎年2月後半に札幌地区のスカウトが集まって
               お祝いの集会を行っています
               今年もまた白楊小学校さんの体育館をお借りして大いに盛り上がりました


               
                   開会式が終わり少しの間くつろぐみんな 体育館の中はすでに熱気で暖かい


     

          <小さい数字を当てろ!>hit the winninng number

               今日は4つのゲームを楽しむぞ
               まず最初に行ったのは、他のスカウトと被らない1番小さい数字を選んだ人が優勝というゲーム
               1~36の中から1つ選ぶのだが、あくまでもオンリーワンでなければならない
               いくつくらいがいいのかなぁ・・・
               みんなはそれぞれ決めた数字を紙に書いてリーダーに預けた
               優勝発表は最後にあるよ~

               
               
                      誰にもナイショの数字さ                   わたしもノートに書くわよ


        
          <手つなぎ鬼>
~chain tag

              少し頭を使ったので次は思い切り体を動かそう
              つかまえられるか、逃げ続けられるか

                  
                   Tスカウト 鬼に選ばれる                        機敏な動きのKスカウト
                  
              つかまってしまったSスカウト(左)とHスカウト(右)            走り続けるCスカウト(左)とAスカウト(右)
                  
             第2回戦で鬼となったYSスカウト・すでに視線はロックオン      さっそくTスカウト(左)とYTスカウトのもとへ
                  
              最後はヘトヘトになったA、C、S、Rスカウト(左から)             そして見つめ合う2人・・・ 


         
              <じゃんけん列車>~scissors-paper-rock train

           

               続いてはじゃんけん勝負
               じゃんけんに勝つとどんどん後に人が連なっていくヨ
               長くなった列が体育館をうねる様子はまるでのようだ


               
                    途中まで快進撃のCスカウトとSスカウト・かなり長い列を引きつれて頑張った

               
                  地味に後ろにいる12団のボーイ隊を発見         優勝はビーバースカウト 全員からおめでとうコール


             <安らぎ>peace


               
                      観覧席で見守る保護者たち                   Sちゃん物色中

            

              <〇Xクイズ>~true or false

               いよいよラストゲーム
               1問ごとに〇かXの場所に移動・間違うと即退場
               最後まで残った人が優勝だ
               難問・珍問にみんなは色々な顔を見せてくれた
               

               
                    ふたつにひとつ どちらかしかない             1問目  不安でいっぱいのMスカウト

 
    2問目   当り(小喜び)の表情            3問目  はずれ(呆然)の表情               4問目  当り(大喜び)の表情


                  
              指導者部門にはNリーダーが出場するも優勝を逃す               自信満々のP


       

              <小さい数字>~winner

               最初のゲームの結果発表
               1から順にその数を書いた人数が読み上げられていき・・・・9がナント0人
               そして優勝ナンバ-は
               書いたのは12団のスカウトだった


               
                    Iスカウト 喜びのひとこと                  ボーイスカウトの祝声で栄誉をたたえる

       
           ※世界各国のスカウトは自国語の祝声を持っているが、日本の弥栄(いや~さかっ)は世界共通の祝声として採用されている


              <余韻>
~reverberation

               この日、外の天気は大荒れ
               しかし体育館の中は夏のような陽気だった
               閉会式も無事終わり解散していく仲間たち
               12団のスカウトたちはその余韻に少しだけ浸ったのだった


               
               「楽しかったですかー?」  「とても楽しかったで~す」   「みんな頑張ったわね」   「ベストを尽くしました」

               
                   「かつん」です  わたしも来てました              いつまでも帰らない2人


         
                            <後記>~below

               今回のBP祭もリーダーたちの企画・運営、保護者の皆さんのご協力のおかげで盛況のうちに幕を閉じました
               いつもありがとうございます

               また、BP=ベーデン・パウエルのおかげで今の仲間とつながっていることを改めて実感した1日でした

                
                Happy Birthday !  ベーデン・パウエル卿

               
               
                 ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております             

                 このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                 ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                 活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています


2月11日(祝)の活動  イエローレシートキャンペーン

2016-03-02 20:42:21 | その他

             
             今日は建国記念日・と同時に毎月11日のイオンデー
             買い物をするとレシートが黄色いのです
             このイエローレシートを投函箱に入れてもらうと、イオン様よりその団体にレシート金額の1%相当の品物が寄贈されます
             ちなみに12団では毎年、野外活動に使うモノや文具品などを頂いております

             今回もまた元町店さんにお邪魔して、キャンペーンの呼びかけをさせてもらいました 


                  
                投函箱を持ちタスキもかけて さぁ準備OK               12団のチラシも配って見よう

                  
                   保護者も笑顔で見守ります                     チラシも快く受け取ってくれました

                  
                 皆さんどんどんレシートを入れてくれます              こんなに小さい子も来てくれました


     
       その後も呼びかけ続けるみんな・・・ するとイオンの方が近づいてきました  「スイマセン もう少し小さな声でお願いします」 

      

           張り切りすぎてチョット迷惑かけてしまったけど、お客さんたちの笑顔と優しい気持ちたくさん頂きました



               
                    ワォ みんな頑張ったねー              数が多すぎてプラケースに移せずそのまま預かってもらいました


            【御礼】

             夕方の4時~6時、お客さんで混雑する店頭に立たせていただきました
             投函するときにスカウトたちに優しい言葉を掛けてくれた方々、中には頭を撫でてくれた方もいらっしゃいました
             活動の励みとさせて頂きます

             そしてイオン元町店の皆さま、お仕事中お邪魔いたしました
             12団の関係者一同いつも感謝しております

           
            <みなさん 本日は誠にありがとうございました>

      
                    
                    ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
                    このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
                    ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
                    活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています