IBCラジオに出ます(7月18日午前10時20分頃) 2011年07月16日 | Weblog 震災でのびのびになっていましたが、IBCの「朝からラジオ」という番組に出演することになりました。7月18日(月)午前10時20分頃の出演です。出版した「スコッチ・オデッセイ」を紹介していただきます。本に掲載したエッセイも朗読するらしく、どの話になるのかなと、ちょっと楽しみです。 パソコンでも、「ネットラジオ」から聞けるようです。
再来店!福山雅治! 2011年06月23日 | Weblog どこから聞いてきたのか「6月に青森で福山雅治のコンサートがあるぞ」とマスターが言いました。「その時スコッチハウスに来るんじゃないか。青森のコンサートの前に盛岡で前泊するかもしれないな。」そんなにうまく運ぶわけないと聞き流していたら、ほんとに来ました福山雅治。 被災地に寄ってボランティアした後スコッチハウスに寄り、そのあと青森に行ったのでほぼマスターの読み通り。唯一読みが外れたのは福山君がまだ「スコッチオデッセイ」を見ていなかったこと。前書きにイニシャルで登場していただいたので、事務所あてに本を送ったのですが「え~、俺知らなかったよ~」とかたわらのマネージャーさんをちょっと睨んでいました。今回は総勢7名でカウンターに陣取り、前半はマスターとウイスキーの話。後半はスタッフの皆さんと仕事の話。とってもチームワークよさそうでした。 ただ、福山君来店の第一声が「ウイスキーは大丈夫だったんですか?あっ、人の心配しなくてすいません」だったので、ああ貴方もコレクターなのね、と思いました。 さて、流石に今回は福山君をちゃんと認識したマスター。「前の時は竜馬の撮影で、髪がもじゃもじゃだったから、今度の福山のほうが恰好よかった。男もやっぱり髪型で決まるなぁ」そういえば記念写真をみるたびに、この顔はテレビと違う。ほんとに福山なのか、と言ってましたからね~。 で、肝心のウイスキーは?「ゴールデンカスクのボウモア93、ピアレス66、オールドモルト66、ラフ・ハイグローブ89のフルーツ系を堪能していった。彼、きついのは苦手みたいで、スタッフが飲んでた比叡ボウモアには加水してたよ。」 そして最後に、マスターと私に握手をして福山君はお帰りになりました。マスターはお土産に「スコッチオデッセイ」とグレンファークラスのミニチュアを差し上げました。2度あることは3度ある!またぜひ来ていただきたいものです。
無事です(特にウイスキーが!) 2011年03月12日 | Weblog 3月12日18時半に、地震以後ずっと止まっていた電気が、復旧しました。 盛岡は、岩手の他の地域に比べたら、軽微なものでした。震度6強、余震も多々ありましたが、ガスと水道が止まらなかったのが大きかったです。 電話も不通で、パソコンもネットにつながらず、ラジオの情報だけがすべてでした。 ウイスキーは、全て無事でした。かけつけた火災保険の担当者が、「大丈夫だったんですね!」と絶叫してました。スコッチハウスは、見かけは地味な建物ですが、天井に梁(はり)が3本渡してあり、とても頑丈なのです。バックバーも釘をつかわない組み立て式で、うまくボトルの重量を逃がす構造になっているのです。 各方面から、ご心配や励ましの電話、メールを頂戴しました。ありがとうございました。 余震がまだまだ続いており、安心はできませんが、ひとまず無事をご報告したいと思います。
発売一か月 2011年03月08日 | Weblog スコッツオデッセイ発売から一か月たちました。本の評判がとても良く、大変うれしいです。そして、おかげさまで、売れております!購入してくださったみなさん、ほんとうにありがとうございます!!! マスターは喜んで「よし、改訂版だ!」とはりきっています。そして、「俺が書いたところより、こいつのエッセイの方が評判よくて」などと言います。ちょっと待て、あなた喋っただけで、一文字も書いてないでしょ~! 人が、自分の都合のいいように記憶を脚色するのを、まのあたりにしました! ところで、愛読者である滝沢のE君に、「ブログ、もっと書いてね~。楽しみにしてます。」と言われました。仲良しのぷぅこちゃんからは、「ママが書いた文を読んでると、ウイスキーが飲みたくなります。」とうれしいコメント。実は、ネタ帳であるこのブログを書かないと次の本が作れないので、こんな感想がとても励みになるのです。 盛岡出版コミニュティの栃内氏によると、文章上達のコツは毎日書くことだそう。良い文章が書けるように、細く長く、がんばってみようかなと思っています。ネタはあるんですよ。アバフェルディの赤リスは実は可愛くないとか、いろいろ。画像もアップしたいので、マメに写真も撮ることにしましょう! さてE君、夫ネタは面白かったかな?
速報「ニュースプラス1いわて」の取材がありました! 2011年02月09日 | Weblog 2月9日(水)午後6時16分からの「ニュースプラス1いわて」で放映されます。テレビ岩手さんは、これで3度目の取材になります。
河北新報に紹介されました 2011年02月07日 | Weblog スコッチオデッセイが、2月7日付けの河北新報に紹介されたのでリンクを貼りました。新聞記事は、すぐ消えてしまうのが残念です。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110207t35018.htm
「スコッチオデッセイ」本日発売! 2011年02月04日 | Weblog 2月4日午前中納品が無事終了し、いよいよ販売。自分たちで作った本ですが、内容が面白いです。早速、河北新報のK記者が取材にきてくれました。運が良ければ、2月5日付けの紙面にのります。 これから、販売活動がはじまるので「終わった」という気がしません!(笑)
発売日決定! 2011年01月25日 | Weblog 1月25日校了。これから印刷をへて、発売は2月4日です。 執筆しているときはさほどでもなかったのに、ゲラ原稿をみているとやたら直しをいれたくなります。「そうやって原稿は良くなっていくんですよ」とは盛岡出版コミニュティの栃内氏の弁ですが、どこかで線をひかないと出版できません。マスターはまだ不満そうですが、校正はこれで終わりになりました。 予定より1週間遅れですが、ついに出版です。盛岡出版コミニュティの講演会「あなたも自費出版をしませんか?」を聴きに行ってからほぼ一年。私たちより一生懸命だった栃内氏のおかげでこの本は完成しました。 そして最後に重要な間違いを指摘してくれた、河北新報のK記者!一同まったく気付かなかった部分だったので「やっぱり文章のプロは目線が違う!」と感嘆しきりでした。Kさん、河北紙上での宣伝もよろしくね!(笑)
出版計画 ⑦ 2011年01月06日 | Weblog 校正を終えた原稿を印刷所へ出しました。ギリギリまで見直しをしていたのですが、スペル間違いがぼろぼろ出てきて、大変でした。直しはあと一回。校了までの間、原稿の間違いさがしに励みます。 本の購入方法ですが、スコッチハウスおよび盛岡市内の書店で売る他は、ネット販売を予定しています。窓口は盛岡出版コミニュティーさんです。スコッチハウスのホームページからアクセスできるようにします。 また進展がありましたら、お知らせいたします。最後になりましたが、今年もスコッチハウスをよろしくお願いします。
出版計画 ⑥ 2010年12月30日 | Weblog 画像つきのゲラが上がってきました。さすがに、感激です。 あとは、本文や画像のキャプションを直して、1月6日に印刷所に提出です。最終の校了を経て1月27日に発行が決定しました!(20日仏滅から27日大安に変更です。)定価は1,500円+消費税75円。 これから、ラストスパートをかけて文章を見直します。以前ブログに、本を出したいと書いたときには、まさかこんなに早く出版が実現するとは思いませんでした。 書いておくと、実現するみたいなので、第二弾「スコッチハウスの作り方」(エッセイ集)も出したい!と言っておきます。言うだけはただですから! 校了いたしましたら、本のタイトルを発表いたします。もうちょっとお待ちくださいね。