今週も釣りに逝きませんでした。
では何をしていたかと言いますと土曜日の夜に兵庫県赤穂市?塩屋って場所まで友人を訪ねてプラプラと。
往路は国道250号線を通ってヒタヒタと。
復路は国道2号線を通ってとも思いましたが良く道が分からないので再び国道250号線を通って帰ることに。
この時点ではガソリンがそれなりにタンクに入っているのを確認して出発したんですが・・・
日生の寒河(岡山県と兵庫県の県境で岡山県側)辺りでかなりガソリンがヤバい状態に(笑)
ほとんど空っぽです。
何故このような状況に陥ったかと言いますと、僕の感覚では「ガソリンスタンドと言うものは24H営業」だと思ってたからです。
実際、ウチの近郊ではほとんどのセルフガソリンスタンドは24H営業です。
しかし・・・田舎であると言うことを完全に忘れてました。
道縁にあるガソリンスタンドは尽く閉店ガラガラです。
日生を通り過ぎてそろそろ備前と言う所で車が停まりそうになってしまう
「あぁダメか」と思った時に救われるような「貝のマーク」が。
やっとガソリンスタンドが。
車を給油機の前に停めて給油。
いつもは25Lほどしか入らないのに今回は30Lも。
よほど空の状態だったんでしょうね。
しかし本当に焦りました。
みなさんも状況に応じてコマ目にガソリンを入れましょうね。
では何をしていたかと言いますと土曜日の夜に兵庫県赤穂市?塩屋って場所まで友人を訪ねてプラプラと。
往路は国道250号線を通ってヒタヒタと。
復路は国道2号線を通ってとも思いましたが良く道が分からないので再び国道250号線を通って帰ることに。
この時点ではガソリンがそれなりにタンクに入っているのを確認して出発したんですが・・・
日生の寒河(岡山県と兵庫県の県境で岡山県側)辺りでかなりガソリンがヤバい状態に(笑)
ほとんど空っぽです。
何故このような状況に陥ったかと言いますと、僕の感覚では「ガソリンスタンドと言うものは24H営業」だと思ってたからです。
実際、ウチの近郊ではほとんどのセルフガソリンスタンドは24H営業です。
しかし・・・田舎であると言うことを完全に忘れてました。
道縁にあるガソリンスタンドは尽く閉店ガラガラです。
日生を通り過ぎてそろそろ備前と言う所で車が停まりそうになってしまう

「あぁダメか」と思った時に救われるような「貝のマーク」が。
やっとガソリンスタンドが。
車を給油機の前に停めて給油。
いつもは25Lほどしか入らないのに今回は30Lも。
よほど空の状態だったんでしょうね。
しかし本当に焦りました。
みなさんも状況に応じてコマ目にガソリンを入れましょうね。