goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ホタルイカ観光船

2017-04-16 23:14:00 | イベント

​2017年4月12日、会社帰りの車の中で何気なくつけていたTVのニュースに
耳を傾けていたら、ホタルイカ観光船の運航が始まったと言っていました。

一瞬耳を疑いました。というのも、ここ数年、予約しようと思っても、いつも
土日が予約でいっぱいになっていてあきらめていました。
今年は早い時期から、予約の開始日をチェックしていたのですが、ネットで
得た情報は、今年のホタルイカ観光船運航は中止という情報でした。

てっきり観光船の運航はないものだと思っていたので、家に帰るなり、
HPをチェック。さすがに土日はほとんど埋まっていましたが、4月16日だけ
4席空いていました。予約は電話でのみなので、13日、受付時間の9時と
同時に電話を掛ける・・・留守番電話のメッセージ・・・一瞬戸惑っている間に、
次にかけないしたときには、5分間話し中で繋がりませんでした。

嫌な予感がしたのですが、5分後やっと電話がつながると、ちょうどいま2名様の
予約が入ったとこでしたとのこと、でも残り2席空いていたので、私1名分の席は
確保できました。

 

 

P1040799WIKA (1).jpg 

午前1時過ぎ、道の駅ウエブパーク滑川に到着。受付時間が2:30から2:50なので、まだ開いていません。

P1040799WIKA (2).jpg 

 2時になって様子を見に来ると、すでに受付を開始していました。

P1040799WIKA (3).jpg 

本日は予報では風速5Mでしたが、体感的にはほとんど風が吹いていません。

ただ、油断はできないです。今回ホタルイカ観光船は3回目の予約です。
前回2回目の予約の時は、本日と同じ無風状態で、絶対に運航すると思って
いました・・・が、沖の方では波があれているので運航中止でした。

あれから8年くらいの月日が流れ、本日リベンジです。 

P1040799WIKA (4).jpg 

無事チケットをゲットできました。受付で本日運航するということを聞いてようやく安心できました。

 

P1040799WIKA (5).jpg 

次々人が集まってきます。本日は40数名の参加者だそうです。 

P1040799WIKA (6).jpg 

P1040799WIKA (7).jpg 

P1040799WIKA (8).jpg 

出航前にホタルイカについての説明がありました。ホタルイカといえば、
富山県だと思っていたら、漁獲高日本一は兵庫県だそうです。
ただ、富山湾の独特の地形が、沖まで行くことなく漁が出来、
観光船も出すことが出来るそうです。

P1040799WIKA (9).jpg 

船内の様子です。比較的前のほうを歩いて船まで向かったのですが、みんな上部席に
向かったため、後部甲板の進行方向に向かって左側一番後方席に座りました。
まず上部席が埋まってから、甲板席に座り始めましたが、個人的結論からすると、
私の座った席が、最前列で広範囲も見れて、一番良い席だったのではないかと思います。
ただ、風が直撃するので寒いのと、係員の人が説明などをしている声は、ほとんど聞こえないです。

なお、船内席もありますが、船内からはほとんど見えないので、漁場に着くと船内の人は、
甲板や上部席に出てきていました。

ともかく船に向かう際は、遠慮しないで前のほうを歩く方が、観光船を楽しめます。

 

P1040799WIKA (35).jpg 

今日は波もほとんどなく、観光船に乗るのには最高の日だったみんな口々に
言っていました。 

 

P1040799WIKA (38).jpg 

15分ほどで、1つ目の漁場に着きました。漁師さんが定置網を
引き上げています。周りには半端ない数のカモメがいます。
 

 

P1040799WIKA (42).jpg 

網を引き揚げながら、観光船のほうに近づいてきます。

P1040799WIKA (43).jpg 

そして観光船の目の前に来た時が最終の引き上げになりますが、
ここで全ライトを消灯します。

するとホタルイカの発光ショーが見られるわけですが、昔TVで見た
網一面光っているわけではなかったです。
刺激を与えないと光らないため、パフォーマンスとして、漁師が
網ですくって、観光船の方向まで投げてくれます。
その時に青く光ったホタルイカを見ることができます。
さすがにコンデジではその様子を写すことが出来ませんでした。
動画ではかろうじて写っているといった感じです。

やはり肉眼で見るのが一番良いです。

動画

https://www.youtube.com/watch?v=i5qVsu3rJjA

※前半より後半のほうが、どちらかというとよく写っています。

P1040799WIKA (44).jpgその後、再びライトがついて、漁師さんの最終的な取り込みを
見ることが出来ます。 

P1040799WIKA (45).jpg 

P1040799WIKA (46).jpg 

P1040799WIKA (47).jpg 

取り込みが終わると、おすそ分け分を観光船まで持ってきてもらい、
次の漁場へ移動します。

P1040799WIKA (12).jpg移動するまでの間、係の人によるホタルイカの説明がありました。 

P1040799WIKA (14).jpg上部席はこのような感じです。寒いときには、上部のほうが良いかもしれません。 

P1040799WIKA (15).jpg 

2つ目の漁場でも同様な工程が行われ、 最終取り込みが
行われます。

P1040799WIKA (16).jpg 

P1040799WIKA (17).jpg漁が終わって、おすそ分けをもて来てもらう時に、今回は船上で
網焼きにしたホタルイカをもってきてもらえました。
これがすごく美味しかったです。
今までボイルか天ぷら(から揚げ)しか食べてなかったですが、
焼いたのが一番おいしいかもしれないです。 

P1040799WIKA (18).jpg 

イワシもたくさん入っています。

 

P1040799WIKA (24).jpg港に着いて観光終了です。 

P1040799WIKA (25).jpg本日は風もなく、気温も寒くはなかったので、観光には最高の日
だったと思います。ちなみに昨日は風のため中止になったらしい。
 

P1040799WIKA (26).jpg 

このあと受付をしたホタルイカミュージアムに向かい、ライフジャケットを
返却し終了です。 

P1040799WIKA (27).jpgライフジャケット返却後、ボイルしたホタルイカをもらえました。
自宅で食べる分も買って帰ろうかと思いましたが、さすがに
この時間は、店は営業していません。
なので、おすそ分けの分をもらって帰りました。
これが小袋の1/3程度だったので大したことないと思ってたら、
料理するとかなりの量がありました。
店で買ったら、1.5~2千円ほどすると思います。 

P1040799WIKA (29).jpg午前5時過ぎですが、空はだんだん明るくなってきています。 

 

P1040799WIKA (31).jpg 

P1040799WIKA (32).jpg 

今日はすごく良い体験をし充実していたと帰路についたのですが、
よく考えると一日が始まったばかりですね。
でも昨夜あまり寝てないので、すごく眠たいです。
アパートに着くと、いつのまにか寝てしまっていました。 

なお、もらったホタルイカは、茹でるだけでは食べ飽きているので、 
から揚げ粉を買ってきて、から揚げにしてみようとしました。
・・・が、油の飛び散りがものすごく、5,6匹揚げてやめました。

結局は粉を洗い流し、茹でました。


タイヤ交換

2017-03-26 23:21:00 | イベント

​今年もとうとうこの季節がやってきました。一年を通して一番嫌な作業・・・タイヤ交換です。
アパートの3階からタイヤを下し、また3階に持って上がる作業が一番苦痛です。

朝9:00に作業開始。ベランダからタイヤを駐車場に持っておりました。

そして、車に乗せました。今回はここで交換しません。

で、向かった先は・・・

 

DSC_0804sh] (8).jpg 

スーパーオートバックスです。昨年12月にスタットレスタイヤを購入したときに、オートバックスで
タイヤ保管サービスをしていることを知り、今回から預けることにしました。

タイヤ交換料金約4,320円、タイヤ保管料(8か月)6,480円。合計10,800円。
保管期間が違いますが、これが春と冬の2回、約18、000円ほど年間かかりますが、
これにより毎年苦痛だった交換作業から解放されます。

DSC_0804sh] (1).jpg 

作業を目の前で見ることが出来ました。交換自体は簡単なので、4000円も払うのはもったいないと
思っていましたが、タイヤ外した後、ボルト部分の洗浄などをしているのを見ると、最初から頼んでおけば、
6年たった今でも、錆など最小限に抑えられたのかもしれないです。
やはり車に長く乗るためには、作業はプロに任せておいた方が良いのかもしれないですね。

 

DSC_0804sh] (3).jpg 

30分ほどで作業が終了しました。逆に交換だけなら10分もかからないと思いますので、それだけ丁寧に
作業されているのが分かります。

DSC_0804sh] (9).jpg 

昨年は夏もスタットレスタイヤで過ごしたので、15か月ぶりの夏タイヤです。ホイールも結構汚れていたのに、
ちゃんと洗浄してもらっています。

コストはかかりますが、これで毎年の悩みの種が一つ消えました。

DSC_0804sh] (5).jpg 

本日はオートバックスにクレープ屋が来ていて、3000円以上購入した人に、無料チケットが配られていたので、
クレープをもらいに行きました。

DSC_0804sh] (6).jpg 

DSC_0804sh] (4).jpg 

クレープなんてすごく久しぶりかもしれないです。

DSC_0804sh] (7).jpg 

チョコのクレープにしました。生地が黒だとちょっと抵抗がありますが、久々の生クリームはすごく美味しかったです。


東京 六本木(スヌーピーミュージアム)

2017-03-16 23:55:00 | イベント

P1040710LSKAH (1).jpg 

8:30 本日特予定を決めていなかったので、朝もゆっくり起きて朝食会場へ向かいました。本日は有休をとっています。
おそらく年間2,3回程度しか自分のための有休を使わないのですが、そのうちの一つです。
結局今期は、5月のGWの時の1日と、先日の人間ドック。そして本日の3回しか使わなかったです。
勿論組合執務ではこのほか5,6日使用しています。

P1040710LSKAH (2).jpg本日は鹿児島県の食材を使っているようです。 

P1040710LSKAH (3).jpgこのホテルを選んだ理由の一つは、この朝食です。ただ、一番楽しみにしていたお茶漬けは
今回なかったです。ちょうど中央手前の料理は豚骨だったのですが、やはり私はこのコリコリした
食感がだめで、食べれなかったです。 

P1040710LSKAH (4).jpg 

揚げパン、豆腐は美味しいです。

P1040710LSKAH (5).jpg部屋からの風景です。今回は最上階 ですが、公園側ではありませんでした。

P1040710LSKAH (6).jpg町並みにはすこし古びた感じがします。 

P1040710LSKAH (7).jpg 

P1040710LSKAH (8).jpg 

いつものように12:00までホテルに滞在し、大森を後にしました。 

P1040710LSKAH (9).jpg 

麻布十番駅で降りました。改札を出たところにある大きな地図で方向を確認し、
自分が行きたい場所に一番近い出口を見つけ、地上に出ました。
いつものごとく、全き真逆でした。これだけグーグルの地図と交互に確認しながら
出口を選んだのに、真逆を選ぶとは、ある意味一種の才能だと思います(笑 

P1040710LSKAH (10).jpg 

さすがに六本木の方だと、高層ビルばかりです。 

P1040710LSKAH (11).jpg 

P1040710LSKAH (12).jpg 

P1040710LSKAH (13).jpg目的地が見えてきました。 

P1040710LSKAH (14).jpg今回の目的地は『スヌーピーミュージアム』です。昨年7月に行こうと、前売りチケットまで買っていたのですが、
海外出張になっていけなかった場所です。 

P1040710LSKAH (15).jpg 

P1040710LSKAH (16).jpg 

P1040710LSKAH (17).jpg壁にはコミックが描かれています。 

P1040710LSKAH (20).jpgスヌーピーは中学時代から好きなキャラで、キャラ物を購入するときや、昔書いていた年賀状は、
スヌーピーがプリントされているものを選んでいました。トトロも好きなのですが、スヌーピーもすごく好きです。

P1040710LSKAH (21).jpg 

念願のミュージアムです。7月に購入していた前売りチケットが使えると思って来たのですが・・・
現在第二シーズンに突入したらしく、第一シーズンの物だったので 使えませんの一言。
ただ、せっかくここまで来たので、当日券2000円を支払って中に入りました。

P1040792sak (5).jpg 

これがチケットです。4月からは第三シーズンが始まるみたいです。 

P1040792sak (4).jpg 

チケットには40年前のちょうどこの日の新聞に掲載された4コマがプリントされています。ということは毎日違うのですね。 

P1040710LSKAH (22).jpg 

唯一写真撮影ができるエントランスです。 

P1040710LSKAH (23).jpg 

スヌーピーといえば、自分の中ではこのシーンです。

P1040710LSKAH (24).jpg最初は本当に犬だったのですね。 

P1040710LSKAH (25).jpgチャーリーブラウンも現在とは全く雰囲気が違います。 

P1040710LSKAH (26).jpg 

P1040710LSKAH (27).jpg 

P1040710LSKAH (28).jpgこの辺りからおなじみのキャラに近くなってきています。 

P1040710LSKAH (29).jpgここまでくると現在のスヌーピーですね。

その後、3分間のオープニングの動画を見た後、ミュージアム内に入ります。
ミュージアム内は、壁一面にコミックが記載されています。

そのほかには昔のおもちゃとかが展示されていました。
P1040710LSKAH (50).jpg

一通り見た後は、『カフェブランケット』に入りました。休日は人がいっぱいなのですが、 平日だと余裕で入れます。

P1040710LSKAH (30).jpg 

メニューはパン物がすべてで、普段なら絶対に食べないのですが、やはりこのような場所では、食事を含んで
一つのイベントなので、注文することにしました。 

P1040710LSKAH (31).jpg案内された席です。せっかく晴れているのでテラス席にしてもらいましたが、冬ということなのか周りは
ビニールで仕切られていました。 

P1040710LSKAH (32).jpgテラス席の様子です。 

P1040710LSKAH (37).jpg 

ストーブもあるのかな? 

P1040710LSKAH (33).jpg 

まずは【チャーリーブラウンのミルクセーキ】が出てきました。チャーリーブラウンのイメージ通りです。
これがすごく美味しい。値段的には高めですが、それは仕方ないですね。


でもこれを飲むと一気に寒さが増してきました。 

P1040710LSKAH (34).jpg 

P1040710LSKAH (35).jpgこのコースター、なぜこの上にミルクセーキを置かないのかなと思っていましたが、おそらく記念に
持って帰る人が多いのでしょうね。 

P1040710LSKAH (36).jpgこれがナプキンです。これは1枚持って帰りました。 

P1040710LSKAH (38).jpg 

メインが到着。【フライングエースのバケット】です。犬のエサ入れをイメージした皿に入れられています。 

P1040710LSKAH (40).jpg 手前の葉ピーナッツバターです。合わない組み合わせですが、スヌーピーの作者が好きだったというのを
何かで読んだことがあります。スヌーピーの作品を”ピーナッツ”というのはこういった理由かもしれないですね。

私もしっかりとピーナッツバターを塗って食べましたが、味はそんなに濃くなく、違和感はしなかったです。

P1040710LSKAH (39).jpg今回記念に食事しましたが、やはりご飯ものもメニューに加えてほしいです。 

P1040710LSKAH (45).jpgその後はショップを見て回りました。真ん中にあるチャーリーブラウンですが、すごく手触りが良い。
ほしかったのですが、初期のチャーリーブラウンで、自分が知っているのとは違和感があるために購入はやめました。 

P1040710LSKAH (46).jpg貯金箱やフィギュアなど様々なものがあり目移りしますが、さすがにキャラ物は高い。 

P1040710LSKAH (47).jpgネクタイがすごくほしかったのですが、さすがに17000円は手が出なかったです。 

P1040710LSKAH (48).jpgそろそろ羽田に向かう時間になって来たので、ミュージアムを後にします。 

P1040710LSKAH (49).jpg 

P1040710LSKAH (51).jpg 

P1040710LSKAH (52).jpg再度ミュージアム前で写真撮影。 

P1040710LSKAH (53).jpg 

P1040710LSKAH (58).jpg一番初期のスヌーピー。このころは完全に犬です。 

P1040710LSKAH (59).jpgだんだんと現在のスタイルに近づいている進化の過程です。 

P1040710LSKAH (60).jpgこのころになると2歩足で立ってますし、現在とほとんど変わらないです。 

P1040710LSKAH (61).jpg 

P1040710LSKAH (62).jpgやはりスヌーピーは、ウッドストックと一緒にいるシーンが一番好きです。このフィギュアを買おうか迷ったのですが、
ケースにb入っているものは4,500円するのでやめました。 

P1040710LSKAH (63).jpg 

P1040710LSKAH (57).jpg17:00 あと1時間くらいはいることが出来るのですが、あまりぎりぎりで行動したくないので、帰路に着きました。 

スヌーピーミュージアム

http://www.snoopymuseum.tokyo/

 

P1040710LSKAH (65).jpg何も買わなかったのではなく、やはり無駄とはわかっていてもこのような場所では買ってしまいますね(笑 

P1040710LSKAH (66).jpg 

P1040779kjs (1).jpg19:30 飛行機に搭乗です。なんか最近いつもバスでの搭乗です。乗客が少ないからかな?

 

P1040779kjs (3).jpg今回品川駅で、全国の駅弁を販売していたので購入しました。まずは神奈川の物みたいですが、
【金目鯛西京焼弁当】です。明日の朝食用に購入しました。

P1040779kjs (4).jpg 

そして一番最初に目に飛び込んできた【鹿児島黒豚ステーキ&牛すき焼き弁当】です。本日は鹿児島尽くしですね(笑

機内で食べようと思ったのですが、今回もかなり疲れていたので、寝てしまいました。 

P1040779kjs (5).jpg 

スヌーピーミュージアムでの購入品です。まずチャーリーブラウンのぬいぐるみです。 

P1040779kjs (6).jpgスヌーピーの寝そべりぬいぐるみです。この手のぬいぐるみは、昔よくゲーセンで取ってましたね。 

P1040779kjs (7).jpgウッドストックのぬいぐるみです。これは何個か数がほしかったのですが、小さい割に1,500円もするので、
1個のみの購入です。正直5,6個ほしかったです。 

P1040779kjs (8).jpg 

そして記念日のストラップです。自分の誕生日の日付を購入。

P1040779kjs (9).jpg夕食にはこの弁当を食べました。 

P1040779kjs (10).jpg見た目は豪華なのですが、さすがに冷たいと肉が硬く、いまいちでした。これなら吉野家で食べたほうが美味しいかも。 

 

(翌朝)

 

 P1040792sak (1).jpg

朝食にはこちらを食べました。消費期限が過ぎていることは気にしない(笑

P1040792sak (2).jpg 

P1040792sak (3).jpg 

電子レンジで温めたこともあり、すごく美味しかったです。 

 


東京巣鴨(行列グルメ:Japnese Soba Nuudles 蔦 & 熱汁祭)前編

2017-02-19 23:55:00 | イベント

P1040214okjd (15).jpg 

このホテルには大浴場があります。昨夜も入ったのですが、5時に目が覚めたので、風呂に行きました。 

P1040214okjd (14).jpg 

男性風呂は特に施錠していませんが、女性風呂は部屋と同様に、暗証番号でロック解除するようです。 

P1040214okjd (13).jpg 

P1040214okjd (1).jpg 

P1040214okjd (2).jpg 

さすがに朝早いので誰もいません。 

P1040214okjd (3).jpg 

P1040214okjd (4).jpg 

誰もいないので風呂の写真も撮ってみました。 

P1040214okjd (5).jpg 

風呂にイルミネーションを導入しています。

P1040214okjd (6).jpg 

P1040214okjd (7).jpg 

P1040214okjd (11).jpg 

これってなんかすごく高級感があるように思えます。奥の方は炭酸水になっていて、入ると体中に水泡が付きます。
本当の温泉ではないですが、すごくリラックスできます。

やはり風呂は空いた状態でゆっくり入りたいですね。

それが、このホテルなら可能なのです。部屋のTVの画面で風呂の込み状況が見れます。
これもすごく良いサービスです。

P1040214okjd (8).jpg 

P1040214okjd (9).jpg 

昨年できたばかりのホテルでもあり、すごく奇麗です。 

P1040214okjd (10).jpg 

P1040214okjd (16).jpg 

エントランスです。さすがに早朝はだれもいません。
昨日チェックインの際に感じたいのですが、このホテルはものすごく社員教育がされているのだと思います。
対応がすごく丁寧で、それでいてちょうどよい。すごく良いホテルだと思います。
少なくとも接客は、私が今まで泊まったホテルの中では1番ではないかと思います。
それが手ごろな価格のホテルでされています。正直名称からはあまり良い印象を持てなく、
このホテルは避けていたのですが、考えを改めさせられました。

P1040214okjd (17).jpg 

P1040214okjd (18).jpg 

P1040214okjd (20).jpg 

P1040214okjd (21).jpg 

早朝のスカイツリーです。 

P1040214okjd (22).jpg 

スカイツリーは飽きるほど見ているのですが、でもホテルの部屋からだと、また違った印象を受けます。 

P1040214okjd (23).jpg 

P1040214okjd (24).jpg 

P1040214okjd (25).jpg 

P1040214okjd (26).jpg 

6:30 本日満室だったこともあり、オープンと同時に朝食を食べに行きました。 

P1040214okjd (27).jpg 

宿泊者は全員朝食が付いています。写真右手前のものはすでにほとんど何もなかったのでなんだろうって
思っていましたが、この写真を後から見て思いだしました。

このホテルの朝食の目玉は【深川めし】です。それがこれだったのですね。正直このホテルを予約したときに
楽しみにしていたことの一つだったのですが、この時はすっかり忘れていました(笑 

P1040214okjd (28).jpg 

P1040214okjd (29).jpg 

なかなか種類もあり、良いと思います。 

 

P1040214okjd (30).jpg 

P1040214okjd (31).jpg 

レストランの窓からの景色です。 

P1040214okjd (32).jpg 

食後はコーヒーとヨーグルトです。 

P1040214okjd (33).jpg 

P1040214okjd (34).jpg 

P1040214okjd (35).jpg 

P1040214okjd (37).jpg 

P1040214okjd (38).jpg 

しばらくコーヒー片手に、スカイツリーを眺めていました。 

P1040214okjd (39).jpg 

でも次の予定もあるので、出発の準備をします。 

P1040214okjd (40).jpg 

9:30 チェックアウトして次の行動に移ります。 

P1040214okjd (41).jpg 

P1040214okjd (42).jpg 

P1040214okjd (43).jpg 

P1040214okjd (44).jpg 

P1040214okjd (45).jpg 

それにしても良い天気です。 

P1040214okjd (46).jpg 

錦糸町を後にしました。 

P1040214okjd (49).jpg 

そして到着した駅は巣鴨です。巣鴨は初めて来ます。 

P1040214okjd (47).jpg 

目指した場所は『Japanese Soba Noudle 蔦』です。日本で唯一ミシュランガイドで一つ星の
ラーメン店です。なので、ここは行列のればるが違います。

10:20 店に到着し整理券をもらいます。

P1040214okjd (48).jpg 

 P1040214okjd (51).jpg

これが整理券です。1000円の預り金を支払わなければならないです。しかもこの時間に行って、
もらえた整理券は15時の物です。ずっと並んでいることに比べたら、この方が楽です。

P1040214okjd (52).jpg 

整理券入手したので、あとはその時間まで時間をつぶさなければならないです。 

P1040214okjd (53).jpg 

P1040214okjd (54).jpg 

P1040214okjd (55).jpg 

P1040214okjd (56).jpg 

やはり巣鴨といえばここでしょう。この先に有名なとげぬき地蔵があるはずです。
それにしても老人の原宿といわれるくらい、年齢層は高いですが、若い人も意外に多いです。 

 P1040214okjd (57).jpg

P1040214okjd (58).jpg 

P1040214okjd (59).jpg 

P1040214okjd (60).jpg 

昔ながらの商店街といった感じです。 

P1040214okjd (67).jpg 

P1040214okjd (61).jpg 

ここにとげぬき地蔵があるらしい。 

P1040214okjd (62).jpg 

P1040214okjd (63).jpg 

P1040214okjd (64).jpg 

P1040214okjd (65).jpg 

P1040214okjd (66).jpg 

ん・・・どこにとげぬき地蔵があるのかわからなかった(笑。 

P1040214okjd (68).jpg 

P1040214okjd (69).jpg 

P1040214okjd (70).jpg 

P1040214okjd (71).jpg 

P1040214okjd (72).jpg 

P1040214okjd (73).jpg 

とりあえず巣鴨はそんなに興味がなかったので、次の場所を目指します。 

P1040214okjd (74).jpg 

次に目指したのは高円寺です。ここもすごく懐かしい。昔はほぼ毎日来ていた場所です。
でも駅前の記憶がほとんどなく、昔と同じなのか変わっているのか全く分からん(笑 

P1040214okjd (75).jpg 

ほんじつここで『熱汁祭』が開催されます。昨日たまたまTVをつけたときに、この話題をやっていて、
すぐさまネットでしらべてくることに決めました。 

P1040214okjd (76).jpg 

今年が第一回目なのですがすごい人です。 

P1040214okjd (77).jpg 

P1040214okjd (78).jpg 

P1040214okjd (79).jpg 

各国、各店のスープがこの広場に集結しています。 

P1040214okjd (80).jpg 

P1040214okjd (81).jpg 

P1040214okjd (82).jpg 

P1040214okjd (83).jpg 

本日のラインナップです。 

P1040214okjd (84).jpg 

P1040214okjd (85).jpg 

10分ほどならんでチケットを購入しました。600円でチケット2枚とカップ2つもらえます。 

P1040214okjd (86).jpg 

P1040214okjd (87).jpg 

P1040214okjd (88).jpg 

まず最初は【牛すじ煮込み】にしました。なかなか美味しいのですが、なんかものたりない。

P1040214okjd (89).jpg 

牛肉の脂の味がします。  

P1040214okjd (90).jpg 

P1040214okjd (91).jpg 

P1040214okjd (92).jpg 

P1040214okjd (93).jpg 

次は昨日ネットで見て、一番飲んでみたかった海鮮のスープです。 

P1040214okjd (94).jpg 

一応エビの味はするのですが、やはりパンチがないというか、薄味というか、ちょっと物足りない。 

P1040214okjd (95).jpg 

チケット買う時には並びましたが、スープ自体は、一つだけ人気でものすごい行列のところがあっただけで、
そのほかは取り分けるだけなので、そんなに待ち時間なく飲むことが出来ます。 

P1040214okjd (96).jpg 

2杯だとすぐに終わってしまったので、 追加で2枚購入。

P1040214okjd (97).jpg 

P1040214okjd (98).jpg 

P1040214okjd (99).jpg 

ここはだれも客がいなかったのですが、カレーならちゃんと味が付いているだろうとこれにしました。 

P1040214okjd (100).jpg 

さすがにカレーは期待通りの味です。あまり変わり映えはしませんが、それまでの味が薄かったので、
これはこれで満足です。 

P1040214okjd (101).jpg 

なんか気持ち悪いゆるキャラも来ていました。 

P1040214okjd (102).jpg 

P1040214okjd (103).jpg 

最後はこれにしました。 

P1040214okjd (104).jpg 

P1040214okjd (105).jpg 

P1040214okjd (106).jpg 

P1040214okjd (107).jpg 

モツなら食べごたえもあるだろうと思いましたが、あまり中身が入っていない。しかもどこの部分だか分らん
内臓が入っていた。これもちょっと期待外れ。 

P1040214okjd (108).jpg 

P1040214okjd (109).jpg 

まだまだ飲むことは可能なのですが、ここでおなか一杯にするわけにはいかないので、高円寺を後にしました。 


2017 北海道旅行雪祭り編3日目前半(札幌)

2017-02-11 22:08:00 | イベント

P1030588asrd (1).jpg

6:00 今日は札幌に向かいますが、特に急ぐ必要はないので、温泉に入ったあと、
ちょうど朝食開始の6:30になり、レストランの横を通ってもそんなに人がいなかったので、
この時に行っても良かったのですが、あとで行こうと一旦部屋に戻りました。
そして8時頃にきてみたのですが、10人くらいが並んで待っている状態。再度部屋に戻りました。

P1030588asrd (2).jpg 

そして9時前にきてみると・・・さらに大行列になっていました。本日は土曜日で、
しかも小樽のイベントは夕方からなので、みんなゆっくりしているのでしょうね。結局20分くらい待って、
中に入りました。 

P1030588asrd (3).jpg 

 

P1030588asrd (4).jpg 

今回はこんなラインナップです。これ目当てにこのホテルに泊まったといっても過言ではないです。

 

P1030588asrd (5).jpg 

そして今回、海鮮丼のネタはマグロでした。これはうまい。お代わりもマグロを取りました。 

P1030588asrd (6).jpg 

デザートも充実していますが、前回好きだったプリンがなかったです。

食事後、再度小樽駅に行き、お土産を追加購入し、部屋に戻って荷物をまとめ、チェックアウトをし、
10:30にはバスに乗り、札幌に向かいました。 

 

11時半過ぎに札幌到着。一旦ホテルに荷物を預け、雪祭り会場へ向かいました。

P1030588asrd (11).jpg 

大通り公園に向かう前に、すすきの会場を見て回りました。 

P1030588asrd (12).jpg 

P1030588asrd (13).jpg 

P1030588asrd (14).jpg 

P1030588asrd (15).jpg 

P1030588asrd (16).jpg 

P1030588asrd (17).jpg 

P1030588asrd (18).jpg 

P1030588asrd (19).jpg 

P1030588asrd (20).jpg 

P1030588asrd (21).jpg 

これが一時期設置しないと言って話題になった『氷の水族館』です。暖冬で昨日撤去したとのこと。
昨日身に来ればよかったと後悔。 

P1030588asrd (22).jpg 

P1030588asrd (23).jpg 

P1030588asrd (25).jpg 

P1030588asrd (26).jpg 

P1030588asrd (27).jpg 

P1030588asrd (28).jpg 

P1030588asrd (29).jpg 

なかなかきれいなのですが、大通公園の雪像に比べれば、やはり迫力に欠けます。 

P1030588asrd (30).jpg 

P1030588asrd (31).jpg 

P1030588asrd (32).jpg 

P1030588asrd (33).jpg 

P1030588asrd (34).jpg 

P1030588asrd (35).jpg 

P1030588asrd (36).jpg 

P1030588asrd (37).jpg 

P1030588asrd (38).jpg 

P1030588asrd (39).jpg 

P1030588asrd (40).jpg 

P1030588asrd (41).jpg 

P1030588asrd (42).jpg 

P1030588asrd (43).jpg 

P1030588asrd (44).jpg 

P1030588asrd (45).jpg 

P1030588asrd (46).jpg 

P1030588asrd (47).jpgP1030588asrd (48).jpg 

P1030588asrd (49).jpg 

P1030588asrd (50).jpg 

P1030588asrd (51).jpg 

P1030588asrd (52).jpg 

P1030588asrd (53).jpg 

P1030588asrd (54).jpg 

P1030588asrd (55).jpg 

P1030588asrd (56).jpg 

P1030588asrd (57).jpg 

折角なのでドリンクバーで甘酒を飲んでみました。店員の話だと、氷点下にならないので
暖かいのだそうです。でもかなり寒い。 

P1030588asrd (58).jpg 

P1030588asrd (59).jpgP1030588asrd (60).jpg 

P1030588asrd (61).jpg 

P1030588asrd (62).jpg 

P1030588asrd (63).jpg 

P1030588asrd (64).jpg 

P1030588asrd (65).jpg 

P1030588asrd (66).jpg 

P1030588asrd (67).jpg 

P1030588asrd (68).jpg 

P1030588asrd (69).jpg 

P1030588asrd (70).jpg 

P1030588asrd (71).jpg 

P1030588asrd (72).jpg 

P1030588asrd (73).jpg 

P1030588asrd (74).jpg 

P1030588asrd (75).jpg 

P1030588asrd (77).jpg 

P1030588asrd (78).jpg 

P1030588asrd (79).jpg 

P1030588asrd (80).jpg 

P1030588asrd (81).jpg 

P1030588asrd (82).jpg 

P1030588asrd (83).jpg 

P1030588asrd (84).jpg 

P1030588asrd (85).jpg 

P1030588asrd (86).jpg 

P1030588asrd (87).jpg 

P1030588asrd (88).jpg 

一通り見てから、大通公園に向かいました。 

P1030588asrd (89).jpg 

といっても昨日一通りは見ているので、本日は食事メインです。 

P1030588asrd (90).jpg 

昨日食べようか迷った肉です。昨日はどちらも600円だったような・・・でも味はものすごくうまい。 

P1030588asrd (93).jpg 

ご当地アイドルかな?それにしても寒そう。 

P1030588asrd (94).jpg 

P1030588asrd (95).jpg 

P1030588asrd (96).jpg 

P1030588asrd (97).jpg 

今年もこのようなゆるキャラがいたるところにいました。 

P1030588asrd (99).jpg 

P1030588asrd (100).jpg 

それにしても、このゆるキャラはどのような心境で思いついたのだろうか? 

P1030588asrd (101).jpg 

P1030588asrd (102).jpg 

 P1030588asrd (103).jpg

P1030588asrd (104).jpg 

P1030588asrd (105).jpg 

P1030588asrd (106).jpg 

TVの生放送があるとのことなので行ってみると、ゲストは八木亜希子さんんでした。
年の割にはまだまだ若く見えます。 

P1030588asrd (108).jpg 

P1030588asrd (109).jpg 

P1030588asrd (107).jpg 

”「TVで紹介”、”限定販売”の言葉につられて、カニ飯を買ってしまいました。 

P1030588asrd (111).jpg 

それと昨日より気になっていた牛肉湯も購入しました。 

P1030588asrd (110).jpg 

味はあっさりしていますが、ジャガイモ1個入っているので、結構食べごたえはあります。
カニ飯は持ち帰りにして、15時になったのでホテルに向かいました。

P1030588asrd (10).jpg 

今回のホテルは、札幌ではよく利用するルートインです。

P1030588asrd (9).jpg 

P1030588asrd (7).jpg 

P1030588asrd (112).jpg 

今回は結構良い部屋でした。 

P1030588asrd (113).jpg 

角部屋でかなり広い。 

P1030588asrd (114).jpg 

P1030588asrd (115).jpg 

P1030588asrd (116).jpg 

P1030588asrd (117).jpg 

P1030588asrd (118).jpg 

今回キャンペーンか何かで発泡酒とつまみをもらえました。 

P1030588asrd (119).jpg 

これが雪祭り会場で一目ぼれして買った【ジンギスカンのJIN君】と公式グッツの【雪だるま】です。 

P1030588asrd (120).jpg 

そしてこれが3つ500円で売っていたので、思わず買ってしまいました。一つ800円はするものです。 

P1030588asrd (121).jpg 

夕食がわりにカニ飯と味噌汁を食べました。 そして本日メインのプロジェクションマッピングの時間まで
ホテルでのんびりしました。